遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

絶滅危惧!

2013-02-01 21:30:24 | BIONEWS
ニホンウナギ絶滅危惧種に クニマス魚類初の絶滅返上(産経新聞) - goo ニュース
水産庁、ウナギ資源管理を徹底=稚魚は今年も不漁(時事通信) - goo ニュース
絶滅危惧指定に不安と困惑…ウナギ屋・養鰻業者(読売新聞) - goo ニュース
本日のビッグニュースはウナギですな。(笑) とりあえず、3本ほど記事を拾っときました。一番上の1本だけで十分だけどね。
僕が子供の頃はウナギって高い食べ物で、そんな気軽に食べられる魚ではなかったですよ。養殖技術が確立して台湾や中国からも入ってくるようになって安く食べられるようになりました。これからは貴重な食べ物になるんでしょうね。それでいいじゃない。必死こいて食べなきゃいけないですか? この飽食の国で。
金沢では土用の丑の日にはウナギじゃなくてドゼウの蒲焼きを食べるんですが、ドゼウも外来種との交雑で絶滅が危惧されるとして新たにレッドリストに掲載されたそうです。金沢人もショック♪ w w w

珠洲の棚田に絶滅危惧種 ニシノカワモズク
トキやコウノトリのように美しいとかウナギのように美味しいとか、そういう人にとって良い(?)生き物の絶滅だけを憂いていては、いつまで経っても解決しません。人間から見て地味でどうでもいい存在も残そうとしないと。生物というのは特定種だけで存在可能ではないのです。もっと全体として保護しようとしないと大切なものを失ってしまいます。人にとって不快で有害なものでもです。それも含めて「生態系」なのです。

奄美・琉球、世界遺産候補に 政府、暫定リスト掲載へ(朝日新聞) - goo ニュース
結局、こういった地域まるごとを保護するのがいいのかもしれませんね。大変だけど。

二千円札、10年連続ゼロ=13年度も製造見送り―日銀(時事通信) - goo ニュース
米国生活中に20ドル札を使い慣れたんで、2000円札が出た時にはうれしかったんですが・・・不便なんですかねぇ。
そういえば、5万円札発行のアイデアが先日ネットで出てました。そんなお札出したって、タンス預金しやすくなるだけじゃないかな。いっそのこと、札を全部新デザインに変えてしまうとか、いつだったか北朝鮮がやったように突然デノミやらかすとかしたら、タンス預金が世の中へ出てきて、ついでに日本円の信用が落ちてインフレっぽくなりませんかね。ダメ? w

本日のお酒:SUNTORY BACARDI CUBA LIBRE + 高知栗焼酎 ダバダ日振
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前のままではだめっ | トップ | 隠れても無駄・・・なのかも »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

BIONEWS」カテゴリの最新記事