遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

動くには頭が必要

2012-05-10 21:41:05 | 大学生活
今年の桜の写真をまとめました。『いでんや』からどうぞ。毎年撮るんですが、雪国だとたいていタイミングを逸するんです。山の方へ行くとGWくらいが盛りなんですよ。桜の花って露出が難しいし、年季の入ってないソメイヨシノって人工的すぎて貫禄のあるのを探すのがたいへんなんよ。山桜の方がいいなぁ。

頭が良くなるには定期的な運動をするといい!? という実験結果(ライフハッカー[日本版]) - goo ニュース
米国に留学した時にあっちの研究者がデスカッションした時に一番気にしている要素が、相手の「頭の良さ」でした。日本だと相手の研究の方に集中するんですが、実はあっちの連中が注目しているのはもっと人間的なポイントです。研究がタコでもその人のポテンシャルが高ければ意外とかなり評価されます。影で♪ おいらも留学を通じてそういう風に人間を見る癖が付いちまいました。日本では「天は二物を与えず」といいますが、それは能力や才能のない人のやっかみです。頭のいい人はいろんなことに秀でてます。脳が身体を動かしてるんですから。実際、運動できる人は頭の出来がいい。パラグライディングで出逢う人も巧い人の頭はすごくいい。てなわけで、運動っていいぞ。

沖縄米軍跡地に最先端がん治療施設…復帰40年(読売新聞) - goo ニュース
新設の研究施設ですか。『国の資金で建てられた私立大』という摩訶不思議な沖縄先端大学院大で味をしめましたな。w 沖縄でやるなら感染症治療施設だと思うんですが、「がん治療施設」という無難な方を選びましたか・・・。がんは人間の内的原因でだいたい起こるのでどこで研究してもおんなじなのになぁ。
以前あった新型弱毒性インフルエンザ騒動でわかったように日本はけっこう感染症に関する疫学対策が手薄です。これから温暖化が問題になるなら日本でも感染症研究をもっとしっかりやった方がいいと思うのです。沖縄県のような島嶼地域では深刻なんですよ。逃げ場が少ないから。米国は必死でやってるんですよ。エイズ問題もありますが、米軍は中米やアフリカ、中近東、そして、アジア等の感染症天国に展開してますからね。米軍からかなりの額の研究費がウィルス研究とかに出ているのです。こういう研究を米軍と共同で沖縄でやればええと思うのですよ。

「府市大」誕生? 大阪府大・市大統合で専門家委設置へ(産経新聞) - goo ニュース
こっちは縮小の方ですね・・・府大も市大も互いに近場にあるので、ひとつにまとめていいと昔から思ってましたよ。どちらも伝統のある大学なんですけどね。でも、「府市大」はおかしいだろ! 「大阪公立大」とか「河内大」とか「第二大阪大学」とか「大阪ミナミ大」とか「大和川大」とか・・・あかん?

本日のお酒:菊姫 山廃純米
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最後の土台 | トップ | 寒気流入 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大学生活」カテゴリの最新記事