goo blog サービス終了のお知らせ 

うつわ大好き!

日々の食卓とうつわ、工房息吹木のお知らせなど綴ります。お気軽にコメントください♪

仕事はじめ

2009年05月15日 03時59分00秒 | 日々の日記

ほんとに、ほんとうにようやくですが今週、広島に来てからはじめて塗りの仕事を開始しました。


工房(ろくろ場)の整備は約7割といったところ。
自宅の塗り部屋の方はまだまだこれからですが、どでかいふろ棚を組み立てて配置し、壁紙を漆喰で塗り直し、何とか塗れる状態になりました。



ところが、湿度計を見て 『ガビーン!』。
(hide位の年代の方々は、起こって欲しくないことが起こってしまった時、心の中で思わず叫んでしまう最もメジャーな効果音ではないでしょうか)
加賀の塗り部屋では湿度が40%以下になることはほとんどなっかったのでびっくりです。


今さらですが、漆が「かわく」というのは、塗料のように水分が蒸発して乾くのとは逆で、空気中の水分を取り込む化学反応です。
それゆえ湿度管理は、漆塗りには避けては通れない道なのです。
しかも時には20%以下になることさえ!
またもや 『ガビーン!』ですよ、ほんと。


どうやら湿度管理に少し悩まされることになりそうですが、ともかくも仕事の第一歩が踏み出せたことに、じんわりと喜びを感じたhideでありました。


 


五風舎のお庭

2009年04月24日 22時57分30秒 | 日々の日記


こちらは、奈良の正倉院近くにあるギャラリー「五風舎」のお庭です。


現在こちらで、昨年に引き続きグループ展に参加させて頂いておりますが、会期中の訪問は今回が初めてです。
先々週の材木市への遠出を利用して伺いました。


hideは、この五風舎さんのお庭がすごく好きです。


五風舎さんへは、やはり学生のころからよく行かせてもらいました。
伺うといつもお茶とお菓子を御馳走になり、その庭先の縁側で頂いたものです。
その頃からですね。
何となく、この庭の前で座っているととても落ち着くなと感じたのは。
我ながらこんな学生、なんともじじくさいですね。


今回も立場は違えど、昔の様にくつろがせてもらいました。


ここは普段のせわしなさをひと時でも忘れさせてくれる 癒しの空間です。



この展示会は6月までやっていますので、近くにお越しの際はぜひとも立ち寄り、このお庭で一服してみて下さい。


五風舎:奈良市水門町45(市内循環バス県庁東下車)
     TEL0742-22-8162 近鉄奈良駅から徒歩15分。




秋篠の森

2009年04月19日 12時48分41秒 | 日々の日記

hideの仕事の出発点は、やはり材料である木材の調達です。
これが肝心要で、自分の欲しい栃や欅といった材が手に入らないと何も始まりません。


今までは石川県からスタートして岐阜県は各務原の材木市に通っていたのですが、今回は広島スタートです!
なんと、約600キロもの道のりを行かねばなりません


2日行程でも結構きついので、今回は3日。最初の一日にお店回りをすることに。
ということで奈良の「
秋篠の森」へ伺いました。




あのくるみの木とは車で15分ほどはなれた、少し静かなところです。
一日一組限定のゲストハウス(宿泊施設)と予約制のレストラン「なず菜」、そして作家もの中心の雑貨店「月草」が一緒にあります。その月草にhideの作品も、少しだけですが並べて頂いています。今回は月草の店内改装後初め伺ったので、サンプルを届けることも兼ねて、店内も見せて頂きました。


店内写真掲載はNGですので、その素敵な散歩道のような周囲の様子を少しご紹介します。



レストランなづ菜から、月草へ向かうスロープです。



月草の前にはこのような、ディスプレイ用のスペースがあります。



この日は汗ばむほどの陽気。
桜がまだ咲いていて、少し木陰になった散歩道を歩くとほんとに気持良かったです。


お出かけするにはいい日和になってきました、
奈良方面へお出かけの際には、くるみの木とセットで秋篠の森へ足をのばしてみてください。


さようなら

2009年03月19日 20時46分03秒 | 日々の日記


わ~い!


引越も終わり、お世話になった石川県を後にします。
荷物の無くなったマンションのリビングで走りまわって大はしゃぎのtamaです。
この部屋、こんなに広かったんだなぁ。。。


工房の方も・・・



こんなふうに何にも無くなりました。
いろいろ手を加えた愛着のある工房ともお別れです。

またいつの日か石川県を訪れる日まで

さようなら。。。


手作りのプレゼント

2009年02月25日 11時47分44秒 | 日々の日記


 


石川県での生活も残りわずかとなり、職場の先輩Y子さんがおうちに遊びに来てくれました。
Y子さんは、私が新人のとき、とてもとてもお世話になった方で、大好きな先輩です。
一緒に泣いて笑って、どれだけ助けていただいたか・・・。

Y子さんは、石川県に知り合いのいない私にとって、言ってみれば「石川の母」的存在
(母なんて言ったら失礼かな?姉?)
いつも私のことを気にかけてくれて、本当にありがたかったなぁ。
私の小さな悩みも笑いでふっ飛ばしてくれる心強い先輩でした。

Y子さんは、記念に手作りのコーヒーフィルター入れをプレゼントしてくださいました。

心のこもったプレゼント、ずっとずっと大切にします。
コーヒーを入れるたびにY子さんのことを思い出します。

Y子さん、本当にありがとうございました。




もう、気軽にはコーヒーやランチもできないけれど、
またいつの日かお会いできることを楽しみに。


去年の今頃は・・・

2009年02月05日 22時24分49秒 | 日々の日記

去年の今頃は、出産を前にドキドキしながら病院のベッドで眠りについた。

ああ、あの日から1年経ったのだ。

tamaが生まれた日のことは、陣痛に苦しみながらも、不思議とはっきりと覚えている。

付き添ってくれたhideと母の顔、交わした会話まで鮮明に思い出される。

生まれたばかりのtamaの顔は、脳裏に焼きつきはなれない。


明日はtamaの1歳の誕生日。

想像を超えた痛みと闘い、必死に生んだあの日のことを思い出した。



子どもの誕生日は、母のためにあるのかもしれない。

子どもを生んだ日のことを思い出すために。


ibuki
2/8~2/22 作品展開催

ぎゃらりぃ 千づ



家からの眺め

2009年01月29日 22時36分30秒 | 日々の日記



***家の窓からの眺め***




今日は、とても良いお天気で空も澄んで雪をかぶった山々がきれいでした。

1月も残すところ、後2日。
石川県で過ごすのも残り2ヶ月となりました。
毎日、当たり前に眺めていた風景。
もう見られなくなるんだなぁ。


と、感傷に浸っている場合ではない!

3月に待ち受ける引越しにそなえ、荷物の片付けが待っている。
物を溜め込んでしまうこの性分。処分するものが、でるわ、でるわ・・・
なんで、きちんと整理して、不必要なものを処分しなかったんだろうと悔やまれる。

初めのうちは、いるか いらないか 判断に困り、作業がはかどらなかったけれど、
今では、ぱっぱと 判断できるようになってきました。
かなり 思い切りよく、ばっさばっさと片付けております。

この勢いがいつまで続くのか。
余裕をもって3月を迎えたいものです。

そして、広島での新生活では、この引越しで培った判断力を生かして、毎日こつこつ
整理整とんして、すっきり暮らしたい!もう絶対ためない!心に誓う今日この頃。


    ***

tamaもうすぐ1歳の成長記録

♪ いろいろ おしゃべりするようになりました。

レパートリーは 

   「まんまー」
   「うまうま」
   「ぱっぱ」
   「(いないいない)ばぁ~」(結構、タイミングよくやります)
   「ばっばっ」

♪ たっちが安定してきました。
  
  立ったまま、絵本の読み聞かせに聞き入ったり、
     おもちゃ箱のおもちゃを物色したり・・・


♪ 歩こうと練習中


  2,3歩、歩けるようになりました。
  歩けたことが嬉しくてたまらないらしく、キャッキャとはしゃいで、
     ハイテンションで練習中です。
  
  まだ、前につんのめって手をついてしまいます。
  すごい勢いでつんのめるので机などに頭をぶつけないかヒヤヒヤものです。
  ハイテンションのときは特に目が放せません。


♪ 親がするベビーサインを真似するようになりました。

  「こんにちは」「こんばんは」 など 挨拶するとき、おじぎをする。
  絵本の中に挨拶が出てくると 絵本の動物たちに向かって挨拶しています。

  「いただきます」「ごちそうさま」 と言うと 手を合わせる。
  何故かおっぱいを飲む前もいただきますをする。「おっぱい」のベビーサインは
     全くせず、  おっぱいを飲みたいときは、母の胸ぐらを掴み、激しく訴えます。
  
  「おしまい」「もっと もっと」 と言うと ベビーサインをする。
  言葉に反応しているだけで、使いこなせていない。「おしまい」をした後に
     まだ食べようとしたり、 「もっともっと」をしたくせに食べなかったり・・・
  まだ、意味がわかっていないようです。


♪ 一人で遊ぶ時間が増えました。

  私が家事をしているとき、遊んでもらいえないとわかると、諦めたのか、一人で
     ごそごそおもちゃで遊んでいます。
  その代わり、用事が終わってそばに行くと、私のメガネを取り、おにごっこしようと
     挑発してきます。
  かなりのハイテンション。待ってました~と言わんばかりのはしゃぎよう。
  そのはしゃぎぶりに応えるべく、こちらも全力で遊びます。へとへとです。
     絵本の読みすぎで声が枯れそうです。


♪ お手伝い?(じゃま?)ができるようになりました。

  「ないないしようね」というとおもちゃや本を手渡したり、おもちゃ箱に入れたり
      するようになりました。
  そこまでないいのですが、全部片付けた後、また取り出して撒き散らします。
  お片づけではなく、tamaにとっては、遊びなんですね。
  今のブームは オムツ(使用前の)を籠の中から出して、撒き散らしています。
  片付けるよ~と言うとやってきて、手伝ってくれますが、また撒き散らします。
      きりがないよ~。  



ibuki
2/8~2/22 作品展開催

ぎゃらりぃ 千づ 


犬ではなく 丑年

2009年01月04日 22時16分43秒 | 日々の日記


***出産祝いに頂いた犬のお洋服***
ヨウコちゃんありがとう♪
犬になりきるtamaです。



あらためまして

明けまして おめでとうございます。


hideの実家から帰ってまいりました。

実家では上げ膳据え膳で、、、お義父さん、お義母さん、本当にありがとうございました。

美味しいものを食べて飲んで・・・久しぶりにおばあちゃんやおじさん、お義兄さん夫婦と
甥っ子、姪っ子に会えてよいお正月でした。

帰りの車の中、tamaが寝てくれたので、hideと二人今年の目標など話し合いました。

今年の目標は ズバリ!

「今日できることは 明日に延ばさない!」

ついつい、まあいいか、明日しようと先送りにするこの性格。
そして、いつもぎりぎりになって慌てることになる。。。
今年こそは、ぎりぎり生活からおさらばするのだ!


tamaが生まれてから、tamaのペースにあわせての生活。
頭の中で「まずあれをして、これをして、それからこっち」というように効率よく作業ができるように
常に頭の中で順序を考えるようになった私。
tamaがお昼寝してくれる僅かな時間に頭の中でシュミレーションしたことをこなしていく。

時間がないときだからこそ、いかに効率よく動くか。。。
自由にできる時間があったときよりもはるかに物事に早く取りかかれているような気がします。

今年はこの目標、達成できるかも!!
頑張ります。

今日からhideは仕事です。
hideもかなりのギリ男。
果たして目標は達成できるのか?




1年をふり返って・・・そして来年は

2008年12月30日 00時00分00秒 | 日々の日記


ざっか月草
(奈良のくるみの木)
に納品したリムプレートたち


2008年も残すところ後2日・・・。

先週の金曜日、クロワッサンの店 神戸店に納品させていただき、
今年の出荷が無事終わりました。
今は来年2月の京都での作品展の準備に入っています。
年末もぎりぎりまで作品作りとなりそうです。

今年はたくさんの方のお力添えで 個展やグループ展を行うことができました。
そして、作品をおいていただけるお店も増え、感謝の気持ちでいっぱいです。

少しずつですが、前進することができた1年でした。


来年は早速2月に京都で作品展を開かせていただくことになっています。


そして・・・

4月からは広島で工房をかまえ、コッピーは仕事復帰します。

新しい工房、新しい生活・・・2009年は楽しいことがいっぱい待っていそうです。

来年広島でもより良い作品づくりに励みたいと思います!
どうぞよろしくお願いいたします。


天気予報では寒い年越しとなりそうです。
皆様 どうぞよいお年を!