goo blog サービス終了のお知らせ 

うつわ大好き!

日々の食卓とうつわ、工房息吹木のお知らせなど綴ります。お気軽にコメントください♪

コスモスいっぱい

2009年09月22日 20時32分11秒 | 日々の日記


シルバーウィークの2日目。家族3人で備北丘陵公園にお出かけしてきました。
花の広場ではコスモスがいっぱい!良いお天気で、コスモスたちが咲き誇っていました。

この日は、保育園の運動会のために張り切って購入したビデオカメラで撮影しながら歩きました。
ビデオカメラで撮影は楽しいですねぇ。
写真で十分と思っていましたが、tamaの表情がくるくる変わるのを残せるのが嬉しくて、撮りまくってしまいました。
写真も楽しいけれど、ビデオ映像もいいもんです。当分、お出かけはビデオカメラ持参となりそうです。
こんなに簡単に撮れるなんて!もっと早く買えばよかった。。。


 



昨日、人生初の運動会を体験したtama。この日は新しい靴を履いて歩く歩く!!!


このくらい、保育園の運動会のかけっこでも走ってくれたらなぁ。
運動会では、わけもわからず、コースを半泣きで歩ききりました^^;)
(運動会のためにビデオを買ったのにねぇ。)

この日はhideとコッピーは、暑さでバテバテなのに一人で元気いっぱいです。

この公園には、楽しい遊具がたくさんあります。なが~い滑り台があって、tamaはとっても気に入ったようでした。hideとコッピーはtamaを膝の上に乗せて交代で何度も滑ることに・・・。
tamaが何度もせがむので、暑さの中がんばりました! 




アゲハ蝶も優雅に蜜をすっておりました。


久々の京都散策

2009年08月24日 04時45分25秒 | 日々の日記

もう一週間前になりますが、お盆に京都へ帰省してすこし羽をのばしました。
ずっとお天気が良かったので、その日の午前中は
嵐山・高雄パークウェイへ。
全線とても見晴らしが良く、最近しきりに「ぶーぶー」と言って車に乗りたがるtamaもご満悦の様子。



今回の帰省は不覚にもデジカメを忘れてしまったので、携帯のカメラでの写真です。


昼からは南禅寺方面へ散策に。
到着した時にはtamaは少々つっついてもぴくりともしないくらいぐっすりとお眠りに。
これはいい機会と、平安神宮方面へ歩き、おめあてだった神宮道の
平安殿の喫茶でゆっくりお茶を楽しむことができました。
hideは予め目を付けておいた「冷やし本わらび餅」。





左上が黒蜜で、その下が和三盆ときなこという贅沢さ。
hideのお気に入りは、黒蜜andきなこ。


コッピーの注文は「白玉・あんこ・ミルク」かき氷。



さすがは和菓子屋さんの提供するかき氷は違いますね。
なんともお上品なお味です。


その後は、それぞれの母親におみやげを選ぶという名目で買い物を楽しみ南禅寺を後にしました。
ひさびさに親子3人でほっこりする小旅行気分を味わうことができた、京都帰省の旅でした。



また咲いた!

2009年08月01日 03時48分09秒 | 日々の日記

「夢の小さなお庭」計画は依然現在進行形ですが、建設中の花壇に毎朝水をやるのがhideの日課となっています。





 そして、また咲きました!
今度はマリーゴールドだそうです。
このところの長雨のせいで、異様に背が高くなっているそうな。


そして、雨が降らないここ数日の朝。
いつものように水やりをすると、



「ぴょん!」。
まるで自分の居場所を侵害されたかのように決まってこいつが飛び出してくるのです。hideはこの手の小動物が結構好きなので、思わずまじまじと眺めてしまいます(苦手な方には申し訳ありません)。
さも不満げに見えるのはhideの勝手な想像なのでしょうね。


咲いた、咲いた

2009年07月21日 23時19分47秒 | 日々の日記

 


今朝、早朝はまだ豪雨の前の静けさで、我が家のちいさな花壇にピンクのお花が咲いているのを発見!
相変わらずhideにとっては「名もなき花」なのですが、とにかくデジカメでパチリ。
コッピーへの説明も、
「なんか知らんけど、花が咲いたで!右のやつ!」
ってな具合。
「百日草」と聞き、「へー、そうなんや」と答える。
まるで子供のようですな。
tamaにはなるべく植物の名前を教えるようにしよう。


生涯初の「庭」なるものを手に入れて、
生涯で初めて、「雑草対策がこんなに大変なものか!」と思い知る。
そんなことで、「小さいながらも我が家に花壇」を夢見て、雨の降らない週末を利用して少しずつ造成中であります。


目片千恵さんの硝子展

2009年07月03日 21時22分00秒 | 日々の日記

作家仲間で、ガラス作家の目片千恵さんの個展が東京で開催されています。
この季節、やっぱりガラスのうつわが活躍しますからねえ。


目片さんはご自身で吹いて、削り加工をするという作風で、とても落ち着いた気品のある雰囲気が漂います。


目方千恵 硝子展


東京はお茶の水のトライギャラリーさんで、今月9日(木)まで行われます。


行くことが出来ないのが残念ですが、もしお近くの方はぜひともご覧になって下さい。


ろくろ稼働!

2009年06月18日 20時45分56秒 | 日々の日記

ろくろ搬入から、約一週間。
道具用の棚や、かんな屑の置場や、なんやかやとありましたがようやく今週の初めから挽けるようになりました!



ただ、作業を始めてみて初めて、
「あ、そういやこれないや」なんて気付くことが多く、
ちょっとした事で何度も中断を余儀なくされます。


きっと、そうこうしながら完成されていくのでしょう。
とにかく、たあんとたまった木地を片付けねば!


ろくろ搬入!

2009年06月11日 18時53分22秒 | 日々の日記

ついに、ついに、先週末にろくろが石川から届きました!
と言っても、ろくろ製作者自らの手で、広島の工房まで届けて頂き、搬入、設置まで一通りやって頂きました。


ろくろはきっと200~300kgもあるでしょうから、当然人力で持ち上げたりすることはできず、このような簡易リフトを設置し、鉄パイプの上をゆっくり移動させていきます。




なんか、「ろくろ道」って感じですな。






とても原始的なようですが、非常に有効な手段です。
「大昔のエジプトでも、こんなふうにピラミッド用のでっかい石を運んだのかな?」なんて、見ながら思いました。



これで設置が完了した状態で、中央に小さく見える銀色の円筒部分が回転します。
ただし、これですぐに使えるというわけではなく、いくつか作ったり調整したりすることがあります。


でも、今週中にはがんがん挽けるようにするつもりで 頑張ります!


またも発見!

2009年05月30日 08時38分05秒 | 日々の日記


またも発見しました!
工房の裏手を一週間ぶりくらいに覗いてみてると、なんと、このような白い花がまさに咲き乱れているではないですか!とにかく凄い数です。あざみを最初に発見した時にはなかったので、びっくりです。


世の中の男性の多くの方々がきっとそうだと思うのですが、やはりhideも植物については極めてうといのです。
したがって、この沢山の白い花を咲かせる木の名前もさっぱりわかりません。


でもやはり、自分の家でこんなきれいな光景が見られるなんて、いいものですね。


 


あざみ発見!

2009年05月23日 21時24分07秒 | 日々の日記


昨日、我が工房の裏をふと見てみると、何とそこには天然のアフロヘアーを「どうだ!」と言わんばかりに広げたあざみ君たちが!
しかも結構たくさんおられました。


少し田舎に行けばちっとも珍しくない植物なのでしょうが、京都の街中で少年時代を過ごしたhideにとってはかなり衝撃的な出来事です。


「自分の家の裏であざみが見られる!」
そんな環境の中で自分が生活できているという事実が、hideを嬉しくさせるのです。
きっとまた、ちょっとした発見をすることでしょう。
今度は何だろう?次の発見が楽しみです。


フィールド オブ クラフト 倉敷

2009年05月16日 20時53分42秒 | 日々の日記


先週末、倉敷のクラフトフェアへ行って来ました。
ゴールデンウィークは全て工房の整備と自宅の片づけに明け暮れてしまったので、高速1000円の特典をここで初めて使うことにしました。
ひさびさにコッピーとtamaの3人でちょっとしたお出かけです。


hide自身、クラフトフェアを見るのは初めてでしたが、なんと楽しいところなんでしょうか!
hideのようなうつわ好きならずとも、どんな方でも楽しめるところでしょう。
ましてや手作りの物が好きな方なら、なおさらでしょう。



この「フィールド オブ クラフト 倉敷」はまだ今年で4回目。
そして出展作家さんは80名程度で、一日でちゃんと見て回るにはちょうどいい規模ではないかと思いました。


初日の9日に行ったのですが、見事な日本晴れ!
ところが、天気が良すぎて日差しを浴びるだけで汗ばむ程に陽気に。
「5月にしてこの暑さはなんだいったい!?」。



あまりの陽気に、子供たちは噴水で水遊び。
気持ちよさそう!
今回はtamaが一緒でしたので長居は出来ませんでしたが、作家さんと直接話ができる本当にいい機会です。


今年後半はhideもどこかのクラフトフェアに参加する予定です。
自分が一番楽しみでわくわくなのですが、決定次第またお知らせします!