待ちに待った山口アーツアンドクラフツも、それはそれは熱いうちにあっという間に終わりをむかえました。
こうしてお客さん側から見ると、せっかく気合いを入れて苦労して運んだ白い什器も、展示スペースが少ないためにあわてて作った段ボールの展示台のおかげで台無し。。。
てなハプニングもありはしましたが、二日間にわたってとにかくいいお天気で、開催者側の気合いとあいまって本当に暑い位でした。
hide初参戦のクラフトフェアは、初日の午後3時までは悪夢のようでした。
開始時間前から途切れることのないお客さんの流れ。
見て、手にとって下さるお客さんは結構多いものの、「ねっこが生えてる」と思わんばかりの動きの悪さ!
他の陶器などに比べて、単価にして「0(ゼロ)が一つ多い」程の価格差があるので覚悟はしていましたが、ここまでとは!
初日の午後3時頃までは1コも売れませんでした。
動きが出始めたのは、ラスト約2時間。
「あ、あの人、お椀見てくれてた人だ」
一度訪れてくれたお客さんが、まさに意を決した表情で、またはまだ迷ったような表情で2回目3回目と再び来て下さるのです。
お客さんの表情を見れば分かるようになりました。
いかにも意を決した顔で再び来られる方は、すぐに「これ下さい」と迷わず買っていかれるのです。
クラフトフェア初売り上げの際は、本当にホッとしたというか、心の底から「嬉しい」という思いを痛感しましたね。
そりゃあ、高い買い物だから皆さん迷われるんですね。
それでもやっぱり「いっちょ試しに買ってやるか」というお客さんがいてくれて良かった。
てなことで立て続けに4組のお客さんにお買い上げ頂き、hideの悪夢はどこへやら。。。
![]()
その日の夜は、お約束の飲み会。
その席では普段話す機会のない他ジャンルの沢山の作家さんと知り合うことが出来ました。
翌日も、広島の「知り合いパワー」などもあってまずまずの売れ行き。二日間のトータルでは、「まあこんなもんだろう」てなところ。
でも、やはりそれよりもこの山口で得たものは大きかったです。
売れっ子作家からhideのようなひよっこまで、同じ作り手として同じフィールドに対等に立つクラフトフェアだからこそ学べることがいっぱいありました。
そして、初めて見る高価なうつわを選んで下さったお客さん。
「来年も来るからね」とか「次回はこれかな」
なんて言って下さるお客さんに
「はい、ぜひとも!」
と応え、悪夢を見ていたはずのhideがいつの間にやら既に来年も出展の意欲満々。。。
山口の皆さん、ありがとうございました!
さあ、今週末は大阪の「灯しびとの集い」。楽しみです!
まだまだ何か月も先だと思っていたクラフトフェアも間近に迫りました。
今週末に行われるのが、山口アーツアンドクラフツ。
そのDMがこちら。
そしてその次の週末がこちら、大阪は堺で第一回目が開催される「灯しびとの集い」。
![]()
![]()
hideはクラフトフェア初参戦で、どきどきわくわく。。。のはずですが、そんな余裕はゼロ。新天地広島での最初のお仕事となるわけですが、相も変わらずやっぱりぎりぎりのギリ男です。
自分のふがいなさを呪いながらも、睡眠時間を大幅にけずりつつ地道に作品と向かい合う毎日です。
これらのクラフトフェアでは、展示会と同様にとらえて新しい作品もいくつか並びます。
お天気が気になりますが、飲食店のブースも充実していますので、ピクニック気分で気軽に遊びに来て下さい!
「は~ぶうこ!」tamaが最近覚えた言葉です。
本人は「はんぶんこ」と言っているつもりです。
「こどもちゃれんじ」の「よみかたりえほん」の中にしまじろうとみいちゃんが
焼き芋をはんぶんこして仲良く食べる場面が出てくるのですが、
それをしっかり覚えていた様子。
お芋を半分に割ると すかさず 「は~ぶうこ!」
コッピーは、芋に夢中で気づかなかったのですが、
hideが「はんぶんこ」って言っとる!!!と気づきました。
風邪気味で元気のないtamaですが、お芋は「は~ぶうこ」と言いながら、もりもり食べました。
どんどんいろいろなことを吸収するtama。
言葉も表情も豊かになってきました。
tamaが元気で笑顔で過ごしてくれること、
tamaの成長を感じられることが
今一番の幸せです。tamaありがとう。
干しトマトを頂きました。
これは写真ではなかなか確認しにくいものですが、確かにトマトなのです。
かみごたえのある食感で、生涯初の干しトマトの甘さにびっくりしました。
コッピーがなんとかして料理に使おうと言い出し、その日の昼食がたまたま冷やし中華だったので、トッピングにしてみました。
一見すると干しぶどうのようですね。トマトの赤みがきれいです。更に玉子好きのhideが作り置きしておいた半熟玉子をのせれば、普通にスーパーで売っている冷やし中華でもうまくごまかし・・・いやいやワンランクアップしたようです。
ついでに言うと、黒のうつわとのコントラストが美しく、食欲をそそりますね。
「ちゅるちゅる」大好き・食欲旺盛のtamaもしっかり食べました。
自分のうつわもちゃっかりアピールしたので、このへんで。
先日、コッピーがこのブログを更新しましたが、本当に久し振りの更新になってしまいました。
ここ広島に転居してきてから諸事情あってなかなかネット環境が整備できなかったのですが、
よう~やく、自宅でパソコンができるようになりました。
しかもワイヤレスで家中どこでも気軽にパソコンがいじれるように!
近頃は当たり前になっているのでしょうが、我が家にとっては大改革でした。
メインで使っているデスクトップは、tamaの手が届いてしまうので、どうしても落ち着いて操作できなたったのです。
「うつわ」と同じで、パソコンも使い勝手が良くないとダメですね。
かなり強引に「うつわ」と結びつけてしまいましたが、これでブログも今までよりは頻繁に更新できることと思います。
そんなことで今回の写真はパソコンを置いたダイニングテーブル。
なんてことはない風景なのですが、悲願の「どこでもパソコン」が成就した喜びもあってhideにとってはとても嬉しい光景なのです。
これからも、我が家の何でもないけどちょっと思い入れのある風景をご紹介していきます。
シルバーウィークの2日目。家族3人で備北丘陵公園にお出かけしてきました。
花の広場ではコスモスがいっぱい!良いお天気で、コスモスたちが咲き誇っていました。
この日は、保育園の運動会のために張り切って購入したビデオカメラで撮影しながら歩きました。
ビデオカメラで撮影は楽しいですねぇ。
写真で十分と思っていましたが、tamaの表情がくるくる変わるのを残せるのが嬉しくて、撮りまくってしまいました。
写真も楽しいけれど、ビデオ映像もいいもんです。当分、お出かけはビデオカメラ持参となりそうです。
こんなに簡単に撮れるなんて!もっと早く買えばよかった。。。
昨日、人生初の運動会を体験したtama。この日は新しい靴を履いて歩く歩く!!!
このくらい、保育園の運動会のかけっこでも走ってくれたらなぁ。
運動会では、わけもわからず、コースを半泣きで歩ききりました^^;)
(運動会のためにビデオを買ったのにねぇ。)
この日はhideとコッピーは、暑さでバテバテなのに一人で元気いっぱいです。
この公園には、楽しい遊具がたくさんあります。なが~い滑り台があって、tamaはとっても気に入ったようでした。hideとコッピーはtamaを膝の上に乗せて交代で何度も滑ることに・・・。
tamaが何度もせがむので、暑さの中がんばりました!
アゲハ蝶も優雅に蜜をすっておりました。
もう一週間前になりますが、お盆に京都へ帰省してすこし羽をのばしました。
ずっとお天気が良かったので、その日の午前中は嵐山・高雄パークウェイへ。
全線とても見晴らしが良く、最近しきりに「ぶーぶー」と言って車に乗りたがるtamaもご満悦の様子。
今回の帰省は不覚にもデジカメを忘れてしまったので、携帯のカメラでの写真です。
昼からは南禅寺方面へ散策に。
到着した時にはtamaは少々つっついてもぴくりともしないくらいぐっすりとお眠りに。
これはいい機会と、平安神宮方面へ歩き、おめあてだった神宮道の平安殿の喫茶でゆっくりお茶を楽しむことができました。
hideは予め目を付けておいた「冷やし本わらび餅」。
左上が黒蜜で、その下が和三盆ときなこという贅沢さ。
hideのお気に入りは、黒蜜andきなこ。
コッピーの注文は「白玉・あんこ・ミルク」かき氷。
さすがは和菓子屋さんの提供するかき氷は違いますね。
なんともお上品なお味です。
その後は、それぞれの母親におみやげを選ぶという名目で買い物を楽しみ南禅寺を後にしました。
ひさびさに親子3人でほっこりする小旅行気分を味わうことができた、京都帰省の旅でした。
秋に行われるクラフトフェアに2か所出展させて頂くことが決定しました!
まずは山口の湯田温泉近くで開催される、山口アーツ&ウラフツ(10/24・25)
そして今年大阪の堺で初めて行われる、灯し人の集い(10/31・11/1)
どちらも10月末に初日を迎えますので、まだだいぶ先です。
が、クラフトフェア初出展ですので、今からわくわくしています。
特に「灯し人の集い」ではすでにDMを手元に送って頂いています。
こんなにとってもオシャレなDMです。
作品づくりはまだまだこれからですが、
大空の下たくさんのお客さんとお話しするのが楽しみです。
「夢の小さなお庭」計画は依然現在進行形ですが、建設中の花壇に毎朝水をやるのがhideの日課となっています。
そして、また咲きました!
今度はマリーゴールドだそうです。
このところの長雨のせいで、異様に背が高くなっているそうな。
そして、雨が降らないここ数日の朝。
いつものように水やりをすると、
「ぴょん!」。
まるで自分の居場所を侵害されたかのように決まってこいつが飛び出してくるのです。hideはこの手の小動物が結構好きなので、思わずまじまじと眺めてしまいます(苦手な方には申し訳ありません)。
さも不満げに見えるのはhideの勝手な想像なのでしょうね。
![]()
今朝、早朝はまだ豪雨の前の静けさで、我が家のちいさな花壇にピンクのお花が咲いているのを発見!
相変わらずhideにとっては「名もなき花」なのですが、とにかくデジカメでパチリ。
コッピーへの説明も、
「なんか知らんけど、花が咲いたで!右のやつ!」
ってな具合。
「百日草」と聞き、「へー、そうなんや」と答える。
まるで子供のようですな。
tamaにはなるべく植物の名前を教えるようにしよう。
生涯初の「庭」なるものを手に入れて、
生涯で初めて、「雑草対策がこんなに大変なものか!」と思い知る。
そんなことで、「小さいながらも我が家に花壇」を夢見て、雨の降らない週末を利用して少しずつ造成中であります。