hyperclub

パソコン教室アイラブハイパークラブです。
教室に流れるBGMなどを紹介します。

プロバイダーのお引っ越し

2005-06-16 23:53:00 | 音楽
 プロバイダー(インターネットの接続会社)を替えるということは、従来のメールアドレスが違うアドレスになり、Webページを発信しているとしたらURLも当然別物になるということだ。価格が安いからといって安易に飛びつくのは考えものだ。いわば引っ越しと同じなのだ。事前に告知が必要だし、事後も必ず転居通知を送らねばなるまい。戦略というと大げさだが、配慮と労力を要する仕事だ。

 ホームページの扱いは慎重さを求められる。お気に入りに登録してくれている人がいるかも知れない。Yahoo!やGoogleといった検索エンジンに登録されているかも知れない。SEO対策(最適化)を施してせっかく好位置を確保していたのに、クリックするや、「ページが見つかりません」。

 電話会社間の競争、接続会社の競合はユーザーに多くのメリットをもたらしてくれる。ユーザがネットを熟知していればよいが、そうでない場合は適切なアドバイスが必要だ。
「替えればこんな利点が、その代わりこういったデメリットが」
と、ほんの一言でいい、欲しかった。自己責任の時代なのか、
「替えると生じる利益、不利益」
はユーザーの方で考えなくてはいけない業界なのだろうか。今日はマジに熱くなっている。
「顔が赤いよ」
と指摘される。血圧が高い?

 音楽配信サイト、mora(モーラ)でクリスタル・ゲイルのある曲を探している。Crystal Gayleはカントリー系。コールマイナードーター(炭鉱夫の娘)、ロレッタ・リンの妹だ。仕事の合間、合間だからなかなか見つからない。「Everybody's Reaching Out For Someone」という曲なのだが、The Cox Familyがカバーして、美しいブルーグラス・メロディに仕上がっている。ジェリー・ダグラスのドブロの力だろうか。カントリーだとどんなお味か、比べてみたい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿