
かかりつけのお医者様が、幼馴染みだ。
不思議なことに、彼の目の前に座るだけで安心感がある。実に心強い。
最近では威厳も、風格も増して、頼もしい限りである。
それでいて軽口をたたけるのが昔のままなのが嬉しい。
医師:「どうしたの?」
ぼく:「この頃、物忘れがひどくって…。」
医者:「症状はいつから?」
ぼく:「えっ? 何の話?」
① 珈琲ができあがった時分だとカップを用意したのに
スイッチを入れ忘れている。
② コーヒーメーカーがフツフツと音がして、鳴りやんだはずなのに
お湯が沸いただけ。(豆を入れ忘れた)
③ 部屋中に珈琲の香しい匂いが満ちているのに
床がコーヒー浸しだ。(サーバーの置き忘れで、後片付けが大変!)
こうした「うっかり」が増えているのは困ったものである。
言い訳ではないが、ぼくだけではない。
パソコン買い換えた生徒さん、初期設定も済ませ、ウィルス対策ソフトも購入し、快調に使いこなしていたのだが、間もない日、ウィルス対策ソフト会社からハガキが届き、「自動更新が完了しました」、と。
これは、「自動更新」で、銀行口座から引き落としされたとの報告である。
この自動更新が曲者だ。これを失念してる人が多い。
また、常識として、
一台のセキュリティソフトに、3台3年というのがある。
パソコン購入というイベントに心を奪われ、「新パソには新ソフトも」なんてやってしまわないように気をつけたい。
前述の生徒さん、トレンドマイクロ社のウィルバスター・クラウドでよかった。
システムトレイの「登録情報の確認」から、「アカウント」→「お問い合わせ先」で電話番号を発見、電話し、「自動継続」の方を解約、返金処理利をした。
「自動継続」の更新自体をキャンセルしたことは言うまでもない。
ネットで、ということはつまり「在宅」で、処理できるのは便利なのだが
、落とし穴がある。今回は「自動更新」が盲点だったが、クレジットカードをの口座を確認し、不用意な出費がないか確かめてみられてはいかがだろうか。ひとごとではない。
幸い、今は、大丈夫だ(どこが!)。戦々恐々というより、手立てが尽くせるのだから(今はね!)。
しかし、薄氷を踏む思いがしている。
閲覧中に、突然、遭遇した。女声のアナウンス。
「これがあれっ?」
蛮勇を奮ってかかっていく年齢ではない。
人柱にはならない。
クールに、
CTRL+ALT+DELETE の3つのキーを同時に押して「タスクマネージャー」を起動
してブラウザーソフトを選択し、「タスクを終了」する。
幸いにも、怪しげなプログラムは連発させないみたいだ。
そこで、以下の作業だけで済んだ。
1 ウィルスバスターでスキャンする
2 windows アップデートで最新のものに更新
皆さまも下記サイトを閲覧のうえ、くれぐれもご用心を。
https://news.microsoft.com/ja-jp/2017/04/26/170426-information-support/
もし、地雷を踏んだら、画面の番号でなく教室に電話していただきたい。
ぼくにとっておぞましい言葉となっているのが、「加齢臭」。
娘によると、ぼくにおいても無縁なものでないらしい。
「チートモ知ラナカッタ」
はっきり言って、「クロなのだ」と。
なるべく触れてほしくない…。
だから。
センシティブといおうか、繊細にして、匂いにも敏感な娘とは、普段の生活において、できるだけ距離をおくようにしている。無用な接触で、できるだけ地雷を踏まぬようにと心がけている(主観だ)。
そのおかげもあって、暮らしにおけるマナーというか、エチケットといおうか、日増しに意識せずに効果をあげていると思われる(当社比)。
日常、市民プールを利用している。入水前、シャワーで汗を入念に流すのは当たり前なのだが、髭をたくわえている手前、顎と頬、石鹸を使って洗顔するようにしている。
サンタ役を頼まれることの多いクリスマス前などは、髭の量が多いので、特に念を入れている。
更衣室で着替えの後の頭髪の処理。
生乾きは「臭い」の元らしい。かといって、ガンガンのドライヤーでは熱で髪を傷めてしまう。
90%の速乾、ドライヤーで、後、10%放置。
「我々の髪は、いわばウール100%。シャンプーだって御法度よ。毛糸洗いのエクロンを使わなきゃ!」
というご婦人を存じているが、ホントかなぁ?
弱酸性っというのは、スッキリ感が乏しいのでは、といらんことを考えてしまいそう。
えーっと、何の話だったか?
とりとめもない匂いの話。「芳ばしい」と言ってくれるような人は…、いないだろうか。

実は、酸っぱいものが苦手である。
子供たちが小さい時分、我が家のご馳走の一つに、豚シャブがあった。卓袱料理に使うような大きな器に、涼しげに、小高く盛られた山のようなそれは、見るだけで豪勢なものだった。
豚肉は、豚コマといわず、豚ヒレといわず、大好物だったが、ポン酢がダメなのだ。
出来るだけタレのかかっていない部位を選んだものだ。
梅干しが美味いものだと実感したのは、還暦過ぎて。味覚に「お子ちゃま」の謗りを甘んじてお受けしよう。
で、夏は、やっぱりさっぱり系だとつくづく思う。
プール仲間で、岸田外相似(現在、自由民主党政務調査会長)と評判の溝口氏が、
「こんなん作りました」
と、届けていただいたのが、グリーントマトのピクルスだ。
プールで豪快なバタフライで水飛沫をあげ、延々とクロールのロングを続けるタフさがウリの氏だが、実は、現在、畑で野菜作り余念がない。
農業を学ぶ現役生なのだが、実は、和食の花板さんだったということを知る人は少ない。

めっきり涼しさを覚える今日、遅い昼食をとったが、初めて氏のピクルスが膳にのった。
さっぱりした酸味が飛び込み、続いて、ほんわかした甘味が広がる。くどくなく、喩えて云えば、「爽やかな風が吹く心もち」。
コミック、ヨシノサツキ作、「ばらかもん」に登場する「このもん(大根の漬物)」のように後を引く。箸が止まらなない。まさにヤミツキだ。
娘も同じだった見え、瓶が瞬く間に、半分に減っていた。

8月になって、暑さも一休みしたかのようで、今、幼いツバメたちが長い旅に備え準備に余念がない。
今年も、何度か、巣作りに挑戦していたようだが、唯一、今いる家族が無事に飛び立てるようだ。

初夏のころ、朝早くけたたましいカラスの雄叫びがしたかと思い、駆けつけてみると、無残に壊された巣跡の残骸を見つけた。起き抜け、呑気に歯磨きなどしてないでスグサマ駆けつけていたらと悔やまれてならない。
ほんの一瞬だった。

それでも、ツバメはめげない。
別のファミリーが来て、黙々と作業を続けた。
ホームページを作成するぼくにとって、勤勉なツバメ格別の思い入れがある。彼らはお手本なのだ。
ビルダーとして、せっせと、律儀に、建材をかき集め、塗り固め、堅牢かつ屈強な家をこしらえる。
「見習ったら」。
何度か言われたものだ。忌まわしい悲劇を乗り越え、暦の上では秋になろうとしているこの時期に、彼らは旅立とうとする。
無事を祈るばかりだ。

しつこく、粘り強い台風5号、記録破りなのだそうだ(発生からの期間…(´へ`;;;))。そこで、心配な降雨情報など調べたく、ググってみた。iPadで、Googleさんね。
アプリとして、Yahoo!の降雨情報が優れている(当社比)。
南伊勢町辺りの雨は、30分も経たないうちにこっちにやってくる。
西から東へ。途中で雲散霧消する場合もあるが、それは「へたれ!」と呼ぼう。
iPadで、表示された画面をそのまま、画像に残したい。
iPadの「ホームボタン」と「スリープ/スリープ解除ボタン」を同時に押すことで、スクリーンショットを撮影することができます。
iPod(iPhoneの間違い<(_ _)>)でも同じ操作だ。
アンドロイドの方は、
スクリーンショット
で検索していただきたい。
↓画像は、アンドロイド版もあるMyRadar。
MyRadar NOAA Weather Radar, Forecasts & Stormsを App Store で

いつものようにwebページを読み流していると、とある言葉のうえで、ツカエテしまった(この「閊えて」の言葉は読めるのに…)。
その言葉ってのが、
「感ける」
だ。
ふだん読み慣れている漢字だが、比較的簡単な言葉にも意外な読み方があって、平易な気がするからこそ、今回のように、囚われ、拘泥してしまう。
この「感ける」をドラッグして、
右クリックメニューから「Googleで検索:”感ける”」
(当方、使用するブラウザはfirefox)
すると、
1. あることに気を取られて、他のことをなおざりにする。
「遊びに―・けて勉強がおろそかになる」
2. 心を引かれる。感心する。共感する。
goo辞書(や、そのほかが)教えてくれる。
そう、正解は、「かまける」だ
かようにインターネットの進歩は著しい。便利になった。反面、現実の世界で、言いよどんだり、漢字でつかえたり…には、ちょっぴり「悔しい」。安易な右クリックは退化のもとだ。もともと漢字オタクだからだろうか、辞書を引かないと手応えがない気がする。達成感が得られない。
今日、無事、67回目の誕生日を迎えた。「厳かに」と付け加えたかったが、晩御飯まで無線LANの障害でネットワークに接続できなかった。FBなどでお祝いの言葉が多くいただいているが、平常業務を優先させてもらっている。ありがとうございます<(_ _)>。そして、恐縮です<(_ _)>。
馬齢を重ねるという言葉があるが、無駄に歳をとったなという思いが強い。先ほどの「感ける」がその一例だが、もう一つが伊勢志摩サミット以来、観光スポットとして脚光を浴びている「横山」のこと。
志摩横山(203m)は、文字通り横に長い山だと思い込んでいた。教室から眺めても、オヤジが南枕に昼寝をしているように見える。ところが、この教室から見て北裾、峰の奥側に、峰が見えるのだ。
北側が二俣に分かれてている。
長年住んでいた自宅からでは分からない景色がここにある。鵜方の東外れだからこそ発見できたこと。驚きは、還暦過ぎても、新鮮な発見がある。逆に言えば、そこまで「無知」だったこと。無駄に歳を喰ってるのは間違いない。

一緒に、手伝ってくれる駿くんが、
「あり得ない!」
と、今にも呆れた表情を見せないか。
かたや、見届け人として参加してくれたさっとん、興味津々とした期待感が窺えるものの、ひょっとして「まさかのハプニング」まで期待してくれていないだろうか。
と、異様な興奮と緊張感に包まれていた。あの時。
そう、
・ core i7
・ 内蔵SSD 525GB
・ DDR4 メモリモジュール 8GB×2枚キット
と、ワシは(清水の舞台から)舞い降りた。
求められる限界まで、やったつもり。
この高揚感こそ、「貧乏人の証明」だ。


画像は、てるてる絵日記さんから、この春、いただいたスケッチブックのなかの一葉である。
ハイパーといえば、みなさん、思い出されるのは「燕」。ドアノブをちょこんと掴んでオスマシしてるの見たらタマラナイ。器用にハンドルに2羽止まってるのみたら、樋口一葉の気分になった。
「今日は歩こう」ってか。
ツバメにとって、外敵が居ず、もっとも住み心地のいい、子育てに最適の住環境なのだが、わたくしども人間にとってはフン害問題、今年も、その災厄との闘いが始まった。
五月最後の日、娘が完全防備の装いで、デッキブラシとホースをもって洗浄に務めた。
通路がピカピカになった。何日持つかは言わないでおこう。
教室には、かつて料理研究会なるクラブ活動があった。
そのメンバーのおひとり、taetaeさんが、彼女の地元名古屋市内で、カフェを開業された。もう半年になる。
COCO CAFE
名古屋市瑞穂区下坂町4-15 スターリア1F
もともと大工の棟梁のお嬢さんで、お父様の建築現場が遊び場だったから、DIYの資質は群を抜き、家族の住居も、皆手作りで、エクステリアのペンキも自分で塗られた。粋で、おしゃれで、抜群のセンスは店づくりに活きている。
ばかりか、お客様に饗するメニューも、創意工夫に満ちていて、激戦区名古屋で決してヒケはとらない。
開店までの道のりは、ブログの「次ページ≫」で、次々さかのぼっていただければつぶさに見てもらえる。
子育てを終えられた人生、「こうありたい」ライフスタイルがここにある。

ことあるごとに、
「怠惰ですね」とか「脳が震える」などと独り言をつぶやくらしいのだ。
ご存知? もしくは、初耳?
出典(ソース)は、ラノベ(ライトノベル)の、「Re:ゼロから始める異世界生活」。
読み始めたらヤミツキになり、アニメがあると聞けば、「GEO」に走り、と狂奔中なのである。
「りぜろ」と略すこの作品、その魅力は、後日、ぜひとも語りたいのだが、今はそれどころではない事態が発生した。
「プリンタのタッチパネルが反応しない」。
「怠惰ですね」と「脳が震える」は、プリンタ(エプソン EP-PM807AW)の故障に直面しての罵声だ。
「あなた怠惰ですね」は、プリンタに向かって吐き、何度試しても治らない故障に激高して、ぼく、「脳が震えた…」。そして、闇雲に連発している。
だが待て、暫し。冷静になろう。
1. EPSONサポートに電話。
長い呼び出し音の連続にめげてはいけない。サポートへの電話は、メーカーの「足切り」と心得る。辛抱できる者がだけが勝者となる。
で、勝った。
だが、待て暫し。
「期限切れなので有償となります」。
「1万3千円ほど…」。
最新のものではないが、後継機種の「EP-808AW」だったら
「1万2千円か…」。脳が震える。
インクカートリッジ、買い置きを無駄にせずに済むなどと
考え中、操作ミスで何と受話器を切ってしまった。動揺している。
ここで、親切にも、サポートのお姉さんから、応答記録で見つけてくれたのか、電話をいただいた。
「技術の係に尋ねたら、ファームウェアを最新のものに(アップデート)したら動くこともあるかも…」。
このあたりが、20年間、エプソンを使い続けた理由だし、今後も浮気はしないだろうとの確信めいたものがある。
「廃インク吸収パッドの吸収量が限界」
で交換した際も、有償とはいえ、丁寧に清掃のうえ、部品の破損部も上手に調整してくれたものだ。微妙に、スムーズに…、使い心地よく。
で、ファームウェアのアップデートだが、最新のものに心がけているので、うまくいかなかった。
だが待て、暫し。
お姉さんとお話し中、こんなことを言ってたぞ。
「エプソンダイレクト(直販)なら、
送っていただいたインクが未開封だと確認できたら、
その分の等価減額が可能ですよ」。
言質を取った訳でもなく、あくまでもぼくの希望的観測を述べたまでで、
正確なことはエプソンダイレクトに電話で確認することをお勧めする。
サポートのお姉さんの声が魅力的なのだ。