goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩日記XX

主に趣味の話を書いているブログです。

やっぱり街中以外だね

2024-02-12 15:14:55 | 食べ歩き
足腰が痛くなってきたので、ギャラリー巡りを諦めて西方面へ。二十四軒の酒屋さんでウイスキーの仕入れをしていこう(このためには足腰の痛みを我慢して歩くのだ)。

右はフェイマスグラウスネイキッドグラウスの1リットルボトル。この間バーで飲んだ旧ボトル(雷鳥デザイン)にはかなわないと思うが、悪くはないのではないか。左は以前結構飲んでいたマツイウイスキーの大山赤ワインカスク。どうだろう、赤ワイン樽のフィニッシュが良い方に出ればよいが。



昼食が慌ただしかったので、琴似に戻ってからカフェ「OJ」へ。幸いなことに混雑しておらず、カウンター席の端へ。

苦みとコクの五稜郭ヨーロピアンブレンドと抹茶とほうじ茶の和ミニパフェを注文。コーヒーは1.5杯くらいの量があるのと、食べるものと合わせて注文すると100円引きなのが嬉しい。



ミニパフェは抹茶アイス+ほうじ茶アイス+白玉+餡子+クリームとなかなか多彩な味。



ふう、これで満足が行った。しかし、3連休ももう終わりか。

コメント

20240212ギャラリー巡り

2024-02-12 14:19:05 | 美術・アート
本日は市立大まこまないキャンパス→日生ビル→ニューオータニ→道新の4か所。勢い込んで出かけてきた割には、全然回れなかった。

まあまあ早めの時間にスタート。近所の集合住宅の駐車場脇には雪が3mくらいに積み上げられている。



■札幌市立大学まこまないキャンパス2階講堂・まちの教室A・B「– 南区アートシーズン冬 – 森を継ぐ/燐光を紡ぐ」。は~るばる来たぜ真駒内。
北川陽稔「Invisible Red」:可視光を撮影するセンサーと近赤外線を撮影するセンサーの差分から画像生成した写真らしい。



北川陽稔「Cryptochrome」:近赤外線カメラで植物を撮影したもの。ブラックライトでその映像が浮かび上がるという作品。これを私がちゃちなデジカメで撮影するのもどうかと思うのだが、まあ、雰囲気だけでも。





この場所、元は小学校だっただけあって、教室らしい物品を撮影するのも面白い。



八子直子「さとのこ もりのこ」:作家が在住していた恵庭や南区から想像されるイメージなのだろう。教室内に光が差すと、どこか「木漏れ日」のように見えるのだそうだ。見ているうちに、ちょっと光が差してきた。



足がついているだけで可愛らしく見え…、いや、5本足だしなあ。



ある種の祭壇のようでもあり…。



子供たちが残した絵がそのまま色あせた廃墟のようにも見える。



壁にあるライトを写したり…。



ぬいぐるみ用に見える小さな椅子を写したり。



私はこの椅子に座ってアンケートを書いた。



作品名があったかどうか記録しそびれてしまったのだが、教室と机・椅子を活用したインスタレーション。



光が入りそこそこ明るい教室なのだが、そこに子供たちの姿はなく、滅びの気配が浸透していた。



もう、ここで授業が行われることもない。



これは札幌軟石かな?



それではそろそろ街中に戻ることにしようか。



なかなか良い展示だったのだが、この建物にどこから入って良いのかが良く分からなかった。真駒内駅から一番近くの所は通行止めのような状態になっている。明らかにすぐ内側が除雪されているので、「これは車の立入禁止ということなのだな」と解釈して入ると、入口がすぐにあった。今日は公共スペースとしては閉館日なのでこうなっているのだとは思うが、もう少し分かりやすくしてほしいものである。



真駒内駅に戻る際に真駒内~発寒南をつなぐバス停を発見。これ、ちょっと乗ってみたいね。



■日本生命札幌ビル「小金湯産クジラ化石」。約900万年前、体長14mのセミクジラ骨格(レプリカ)である。それにしてもこのサイズは撮影者泣かせである。まあ、私は東北大学の自然史標本館で14mのイワシクジラ、北海道大学水産学部水産博物館分館で15mのニタリクジラの骨格標本を見ているんだけどさ(自慢話)。





それにしても、博物館活動センターはもう少し良い場所に移転しないものかな。

後、このビルの壁面にアート作品らしきものがあったが、作品名などが見つからなかった。



■ニューオータニイン札幌「香取正人展」。ともすれば絵葉書的風景画になりそうな題材だが、そうではない印象を受けるね。
「暗い空」:札幌近郊を描いたもので、あえて暗い空にしたということであろう。



「室蘭風景」:北海道においては有数の工業地帯である。





久々に道新ぎゃらりーに行ってきた。思えば、時計台ビルの地下、道新ビル北一条館1階、そしてこの大通館7階と移転してきたギャラリーも今年の3月で閉館してしまうのである。物事は変わりゆくものだ。

コメント

慌ただし過ぎる

2024-02-12 12:10:53 | 食べ歩き
真駒内で展覧会を見てから街中に戻ってきて、酒屋さんに行きたいためすすきの駅で降りる。時間的にここで昼食を取っていこうということで、イタリアンの「SZ」へ。そこそこ混雑しているが、まだ奥の方には空席があった。

さっぽろ駅北口店はスマホ注文になっていたが、ここはまだ紙注文である。



今日は酒が飲めない日だからつまらんな。野菜分を取るべくほうれん草のソテー。くたくたに煮てあるのだが、まあこういうのもあっていい。



パルマ風スパゲッティを食べる。



酒が飲めないと楽しさに欠けるが、値段の安さにはビックリする(2品で600円)。飲めない代わりにデザートでも注文しようと思っていたのだが、いつの間にか混雑してきたので、さっさと店を出よう。

ちなみになぜかピザ全品品切れだった。これは生地が届いていないということなのかな。



この後、酒屋さんに行ったのだが、日祝は17時オープンということで開いていなかった。すすきのの新しいビルの酒屋さんにも行ってみるが、値段が高い。それなりにウイスキーの品ぞろえはあったものの、買う気がしない。
コメント