皮膚病(尋常性乾癬、アトピー)専門神戸寶元堂薬局ブログ

尋常性乾癬、掌蹠膿疱症、アトピー治療専門の寶元堂薬局です。

熱中症対策薬膳

2024-06-22 10:18:40 | 薬膳

熱中症は、特に夏の暑い季節に注意が必要な症状で、適切な予防策が重要です。薬膳料理は、体を冷やし、水分を補給し、全体的な健康をサポートするために有効です。以下に、熱中症予防に役立つ具体的な薬膳料理を紹介します。

1. 冬瓜と緑豆のスープ

材料:

  • 冬瓜:500g
  • 緑豆:50g
  • 大棗(ナツメ):5個
  • 水:1.5リットル
  • 塩:少々

作り方:

  1. 冬瓜の皮を剥き、種を取り除いて一口大に切ります。
  2. 緑豆を洗い、水に30分間浸けておきます。
  3. 鍋に水を入れ、緑豆と大棗を加えて煮ます。
  4. 緑豆が柔らかくなったら、冬瓜を加え、さらに煮ます。
  5. 冬瓜が透明になったら、塩で味を整えて完成です。

効果: 冬瓜は体を冷やし、緑豆は解毒作用があります。大棗は気を補い、全体のバランスを取ります。

2. 鶏肉と西洋参のスープ

材料:

  • 鶏肉:300g
  • 西洋参(アメリカンジンセン):10g
  • 百合根:20g
  • 枸杞の実:15g
  • 水:1リットル
  • 塩:少々

作り方:

  1. 鶏肉を一口大に切り、湯通しします。
  2. 鍋に水を入れ、鶏肉、西洋参、百合根を加えて煮ます。
  3. 鶏肉が柔らかくなったら、枸杞の実を加え、さらに10分煮ます。
  4. 塩で味を整えて完成です。

効果: 西洋参は体力を増強し、百合根は心を鎮める作用があります。枸杞の実は目に良く、体全体の健康をサポートします。

3. 酸梅湯(さんめいたん)

材料:

  • 黒梅(スモモ):5個
  • 山楂(さんざし):10g
  • 甘草:5g
  • 氷砂糖:50g
  • 水:1リットル

作り方:

  1. 鍋に水を入れ、黒梅、山楂、甘草を加えて煮ます。
  2. 沸騰したら、火を弱めて30分ほど煮ます。
  3. 氷砂糖を加えて溶かし、冷やして完成です。

効果: 黒梅は体を冷やし、山楂は消化を助けます。甘草は甘みを加えつつ、全体の調和を取ります。

4. 緑豆と白木耳のデザートスープ

材料:

  • 緑豆:50g
  • 白木耳:10g
  • ロックシュガー:適量
  • 水:1リットル

作り方:

  1. 緑豆を洗い、水に30分浸けておきます。
  2. 白木耳を水で戻し、細かく切ります。
  3. 鍋に水を入れ、緑豆と白木耳を加えて煮ます。
  4. 緑豆が柔らかくなったら、ロックシュガーを加えて溶かし、冷やして完成です。

効果: 緑豆は体を冷やし、白木耳は潤いを与えます。ロックシュガーは甘みを加え、食べやすくします。

5. キュウリとミントのサラダ

材料:

  • キュウリ:2本
  • ミントの葉:適量
  • レモン汁:大さじ2
  • オリーブオイル:大さじ1
  • 塩:少々

作り方:

  1. キュウリを薄切りにします。
  2. ミントの葉を刻みます。
  3. キュウリとミントの葉をボウルに入れ、レモン汁、オリーブオイル、塩で和えます。
  4. 冷蔵庫で冷やして完成です。

効果: キュウリは体を冷やし、ミントは清涼感を与えます。レモン汁とオリーブオイルでさっぱりと仕上げます。

これらの薬膳料理は、体を冷やし、潤いを与え、熱中症の予防に効果的です。食材選びや調理方法に工夫を凝らし、バランスの取れた食事を心がけることで、夏を健康的に過ごしましょう。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿