「ステロイド」をお使いの方もご相談ください。
皆様、おはようございます。私が、薬剤師の鴻野です。日夜、「尋常性乾癬、アトピー」については研究を怠りません。
お気軽に、ご相談ください。
今日も暑くなりそうですね、熱中症対策は万全ですか。
そもそも、熱中症とは、室内外問わず、気温の高い暑い場所にいることにより、発汗して体内の水分や塩分(ナトリウム)、その他のミネラル(カリウムなど)が失われてバランスが崩れたり、体温調節ができなくなることにより発症する障害の総称。体内に熱がこもり放出できなくなり、体に様々な不調があらわれます。
屋外やキッチンなど高温多湿の環境で長時間過ごす方やスポーツをする方、体温調節機能や発汗機能が未熟な子どもや、機能が低下している高齢者などが特にかかりやすく、重度になると命にも関わってきます。日頃から気温の高い場所を避けるなど、予防することが大切です。
水分をこまめに摂る
熱中症対策で最も大切なのが水分補給です。喉が渇いていなくても、夏はこまめに飲み物を飲み、失った水分を補給するようにしましょう。一度にたくさん飲まず、回数を分けてゆっくり飲むことがポイントです。出かけるときには飲み物を携帯し、いつでも水分補給ができるようにしておくといいですね。
ただし、水分補給に冷たい水や清涼飲料水を飲むのは控えましょう。
塩分を適度に摂る
汗をかくと、汗と一緒に塩分も体外へと排出され、体内の塩分量が減り、ミネラルバランスが崩れた状態になります。ミネラルの欠乏は様々な障害を引き起こす原因に。汗をかきやすい夏は、スポーツドリンクで水分と一緒に塩分を補ったり、毎日の食事を通して適度な塩分を摂ることを意識しましょう。
熱中症対策に必要な栄養素
熱中症対策には、気温の高い場所を避けるなど環境面での予防だけでなく、水分や塩分・カリウムなどのミネラルをはじめとした様々な栄養素を普段の食事で補うことも大切です。ここでは、熱中症の予防に効果的な栄養素をご紹介します。
カリウム
カリウムは細胞内液に多く含まれている、水分を保持する働きがある成分。汗をかき、塩分と一緒に体内からカリウムが失われると、細胞自体が脱水症状を起こします。熱中症を発症した際、細胞の脱水症状は、重要臓器の細胞機能障害の原因となる可能性があります。また、筋肉の収縮を助ける働きがあるため、熱中症にかかった時の回復にも役立ちます。普段から摂取することで、熱中症の予防にも回復にも効果のある栄養素です。
【カリウムを多く含む食べ物】じゃがいも、そら豆、バナナ、いんげん豆、海苔、小豆、ほうれん草、ひじき、パセリなど
クエン酸
柑橘類などに含まれる酸っぱい成分。疲労の原因となる乳酸の発生を抑え、疲労回復に役立ったり、ビタミンB群やミネラルの吸収促進効果で熱中症の予防にも。その他、若返りのビタミン・パロチンの代謝を活性化させ、エイジングケアや美肌にも効果的です。疲れやすい夏に積極的に摂取したい成分のひとつ。
【クエン酸を多く含む食べ物】梅干し、レモン、グレープフルーツ、オレンジ、黒酢、食酢など
ビタミンB1
ビタミンB1が不足すると、糖質を分解することができずに、疲労物質(乳酸、ピルビン酸など)がたまって疲れやすくなります。体が疲れていると、普通の状態よりも熱中症になりやすくなるだけでなく、食欲不振や倦怠感、手足のしびれ、むくみなどの症状が出ることもあるので、意識的に摂取するようにしましょう。
【ビタミンB1を多く含む食べ物】豚肉、うなぎ、モロヘイヤ、玄米、大豆製品、海苔など
抗酸化成分
紫外線量の多い夏は、体内で活性酸素が発生しやすく、疲れがたまりやすい時期。抗酸化成分は活性酸素を抑え、疲労を和らげるだけでなく、体を酸化から守ってくれるので、美容、健康面でも積極的に摂取したい成分です。
【抗酸化成分を多く含む食べ物】
トマト、スイカ、モロヘイヤ、にんじん、鮭、アーモンドなど
ビタミンC
免疫力を高め、ストレスへの抗体を作ってくれるビタミンCも、夏に積極的に摂りたい栄養素。熱中症予防だけでなく、シミやそばかすの予防、美白、美肌にも有効です。熱に弱いため、生食がおすすめ。
【ビタミンCを多く含む食べ物】
レモン、オレンジ、グレープフルーツなどの柑橘類、トマト、スイカ、パプリカ、ブロッコリー、キウイなど
「メール」でのお問い合わせ、申し込みはここをクイックしてくださ い。
お電話でのお問い合わせ、申し込みは。
☎078-262-7708