皮膚病(尋常性乾癬、アトピー)専門神戸寶元堂薬局ブログ

尋常性乾癬、掌蹠膿疱症、アトピー治療専門の寶元堂薬局です。

経絡ってご存知ですか?

2024-06-21 10:00:41 | 漢方

経絡(けいらく)は、伝統的な東洋医学において、人間の体内を流れるエネルギー(気、血、水)の通路を指します。経絡は、体内の臓腑や器官をつなぐネットワークとして考えられており、全身にエネルギーを供給し、体内のバランスを保つ役割を果たしています。

1. 十二経脈(じゅうにけいみゃく):12本の主要な経絡で、それぞれが特定の臓腑(内臓の一部)と関連しています。これらは、手の陽明大腸経や足の太陽膀胱経などのように命名されています。
2. 奇経八脈(きけいはちみゃく):十二経脈に含まれない特別な経絡で、身体の気の調整やエネルギーの貯蔵などに関与します。代表的なものに任脈や督脈があります。

経絡は、鍼灸や指圧、推拿(すいな)などの治療法において、治療点(経穴)として利用されます。経穴は、気の流れを調整し、特定の健康問題を改善するために刺激されます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿