goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の流れ

草花や風景の移り変わりはとても美しいものです。
四季の流れのある日本が好きです。

こうやとーふ

2023-03-08 20:54:20 | Weblog
香りづけに、ゆずの皮の千切りを入れて、こうやとーふを煮ました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜ととろろ明太子のオムライス

2023-03-07 21:18:31 | Weblog
玉葱とベーコンの細切りを、オリーブオイルで炒め、御飯を入れ、ケチャップを加えケチャップライスを作る。
皿の上にケチャップライスをこんもりと盛る
卵に牛乳を加えて混ぜ、バターを入れたフライパンで、箸でかき混ぜてふんわりと焼く。
皿のケチャップライスの上に焼けたたまごをのせる。
長いもをすりおろして卵の上にかけ、ほぐした明太子をおく。
キャベツとにんじんの千切りは、電子レンジ葉果菜の調理でエレック。
温野菜のキャベツと人参も卵の上にのせる。
ポン酢醬油を添える。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お惣菜

2023-03-06 21:28:41 | Weblog
鯖の塩焼き、白菜とマイタケの温野菜、ポテトのカレーマヨネーズ、長芋のお吸い物 で食卓。



白菜は2cm幅くらいにきる。舞茸は、小房に分ける。オリーブオイルをかけて、電子レンジ葉果菜の調理でエレック。
八宝菜のたれを、小鍋で煮立てて温野菜の上にかけ、電子レンジ800ワットで1~2分エレック。
(八宝菜のたれをは、クックパット参照)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママレード

2023-03-05 20:53:29 | Weblog
文旦をママレードにしました。刻んだ文旦の皮を大きめの鍋にたっぷりの水を入れて3回茹でこぼして苦みを抜き、煮詰めは、茹でこぼしたを皮に、実、刻んだふくろ
グラニュー糖を入れて、圧力鍋で煮ました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三色すみれ

2023-03-05 10:21:46 | Weblog
三色すみれを描きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴ入り豚肉炒め

2023-03-04 21:00:28 | Weblog
豚肉は、一口大に切り、ビニール袋ぬ入れて、すりおろし生姜、酒、醬油で、揉んで下味をつける。ニラは、2cm幅くらいにきる。
モヤシは、洗ってざるに上げて水を切る。リンゴはたわしで洗ってワックスをおとし、皮付きのままでいちょう切り。



胡麻油をフライパンに入れ、豚肉を炒め、ニラ、モヤシの順に炒、砂糖、酒、みりん、しょうゆで味をつけ火を止める直前に
リンゴを入れる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちらし寿司

2023-03-03 21:29:15 | Weblog
今日は雛祭り、ちらし寿司をしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レバー

2023-03-02 20:02:55 | Weblog
新鮮な鶏のレバーが、手に入ったので、生姜煮にしました。
1回熱湯の中でさっとゆでて臭みをとる。
ショウガを刻む。



生姜、砂糖、酒、みりん、醬油で、甘辛く煮る。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツといかとえびのさっと煮

2023-03-01 21:18:59 | Weblog
キャベツは、洗って2cm幅くらいにきる。イカは、輪切り。エビは、殻をむく。エビは、むきエビを使っても可。
ねぎは、斜め切り。
出し汁、みりん、酒、醬油、砂糖でさっと煮る。薄味に仕上げる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする