”ほしがき写真散歩”のブログ

”ほしがき”が横須賀市内や旅行先を写真散歩したブログです。

四国4県の旅(13)

2024-05-17 20:35:14 | 日記
高知県から香川県に入り金刀比羅宮を参拝しました。金刀比羅宮の階段は785段。大変そうなのでタクシーで途中まで上がりました。


タクシーは意外なルートで登っていきます。


大門の下(365段分)まで登ってくれました。これで大分楽になりそうです。


大門の先に、五人百姓の飴屋さん。ここで飴を買いました。黄金色の綺麗な飴でした。





本殿はもう少しです。
SONY  α7Ⅱ 




コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四国4県の旅(12) | トップ | 四国4県の旅(14) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
多くの人が (らぴ)
2024-05-17 21:07:29
四国 人気があるんですね
名しか知らない観光地
でも 大勢の人が来ていてちょっとビックリです
でも ほんと 落ち着いた古さがあってホッと出来そう
きれいになり過ぎの観光地は 寂しいもの
Unknown (j-garden-hirasato)
2024-05-18 08:03:50
金刀比羅さんは、未訪問です。
階段、785段もあるのですか。
自分なら、意地でも下から登るかなあ(笑)。
Unknown (ほしがき)
2024-05-18 20:46:37
〈i-garden-hirasatoさん〉
金毘羅宮の前に高知城などを回っていましたから、かなり参っていました。
登山に慣れているhirasatoさんなら大丈夫ですよ。
参道の階段脇には美術館、博物館、歌舞伎小屋
などもあり、見ごたえのある神社でした。
Unknown (ほしがき)
2024-05-18 20:56:06
〈らぴさん〉
昔から人気のある神社で
古い建造物もたくさんあります。
参道横には博物館や歌舞伎小屋
もありますよ。
ゆっくり時間を掛けて
お参りしたい神社です。
Unknown (やっとかめ)
2024-05-19 10:27:03
虎ノ門の金刀比羅宮は平地で楽でいいけど(笑)。
この時期はよさこいも阿波踊りもないんですよね。
僕が春に行った時は、旅館のイベントでやってましたが。

桂浜の龍馬像を若くした像が、京急の立会川にありますね。
江戸にいた頃の姿なんだとか。龍馬伝の頃にできました。
そういえば、龍馬伝の最後が桂浜だったでしょう。
お龍さんと一緒に。
Unknown (koozh55)
2024-05-20 21:39:59
黄金色の飴はやはりべっ甲飴でしょうか?
さぞかし飴色の輝きだったのでしょうね。
1枚目の里山の風景を忘れられませんね。
またお邪魔します、ほしがきさん。
やっとかめさん (ほしがき)
2024-05-20 21:55:44
ツアーは3月でしたからお祭りはなしでした。
立会川に龍馬の若いときの像があるのですか。
土佐藩の屋敷があったのでしたっけ。
龍馬伝、福山雅治かっこ良かったですね。
最終回は襲撃され凄惨な最期を遂げますが
余りの残酷さに目を覆いたくなりました。
桂浜でお龍さんと一緒のシーンが出てきたのですか。
kozoh55さん (ほしがき)
2024-05-20 22:01:12
黄金色の飴はべっこう飴です。
この種の飴は久しく食べていませんでした。
とても甘かったです。
タクシーで金刀比羅宮までの半分ほど登りますが
途中は田舎道を通りました。
賑やかな参道とは真逆ののんびりした景色で驚きました。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事