”ほしがき写真散歩”のブログ

”ほしがき”が横須賀市内や旅行先を写真散歩したブログです。

四国4県の旅(14)

2024-05-20 21:30:25 | 日記
更に階段を登り金刀比羅宮本宮にやって来ました。



旭社。








イヌは下から登ってきたのでしょうか。



SONY  α7Ⅱ 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四国4県の旅(13) | トップ | 四国4県の旅(15) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うう~ぅ (らぴ)
2024-05-21 00:18:03
本宮までの階段、、、遠い、、、
体力ないと着けないです
写真で参拝させていただきましょう
宮司さんの衣装(?)きれい
稚児行列とかあるのかなあ
らぴさん (ほしがき)
2024-05-21 21:59:01
階段はとても大変でした。
途中までタクシーで行けて良かったです。
皆さん杖をついて登っていましたが
杖があると本当に楽です。
偶然宮司さんが歩いていました。
稚児行列は分かりませんが例大祭の時は
行列の先導を馬に乗ったりした児童が行うそうです。
Unknown (kozoh55)
2024-05-28 11:31:01
さすが全国数ある金毘羅社の本宮
存在の重みが伝わってきますね。
白装束の神職の方の姿を見て
気持ちが引き締まります。
四国の各都市は地方都市感が満載そうで
魅力満点なのでしょうね。
ちなみに私の会社の同僚が高知県の四万十川の上流の方に実家があって、帰省すると丸一日かかると言ってました。
秘境なのでしょうね、電車も、バスも、もしかしたら道も無い場所かもしれまえんね。
貴重な記事に感謝です、またお邪魔します、ほしがきさん。
kozoh55さん (ほしがき)
2024-05-28 22:21:44
金刀比羅宮の階段は785段もあり
参拝するだけでも大変です。
階段の途中には博物館や歌舞伎座等もあり
見ながら登ったら一日がかりでしょうね。
学生の頃にも来ていますがユースホステルに泊まりました。
夕食後の集会は楽しい思い出です。
四国の都市はいずれも独特な雰囲気があります。
同僚の方は四万十川の奥地が実家なのでしょうか。
清流で遊びながら育ったのでしょうね。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事