ふれあいカフェ

鳳本通商店街からお送りします

【特集:カフェブログ・解体シリーズ】

2015-08-28 11:04:49 | Weblog
マエストロ・だいすぎです(^^).
以前御盆工業というわけではなかったんですが
書きましたカフェブログ解体シリーズです。
どんなカフェブログ解体シリーズ||

いつもの編集後記を
今日も独立させて書いてまいります。




≪カフェブログ・編集後記≫



徒然草」の七十段を
私だいすぎが感覚を空けながら(汗)
いろいろと調べております平安時代の事件です。
天皇家に所蔵されているすごい琵琶が盗まれるという事件でした。

『物語られる (玄上) ・序説』
と言う森下先生の資料をお借りしました。

長い間時間をおいて書いておりますので
読みづらいコーナーになっておりますがお詫びします。
ここは独立させて書いているということで
お許しを願います。

この事件は承和六 (八三九) 年、 唐から招来されたと伝えられる
琵琶 ・玄上 (玄象)が盗まれるという事件です。
前回の続きです。

前回この話は「玄上」に狼籍が及ぶということがあったというところでした。

時代が進むにつれて平家は衰亡し始め
世の中が大きく乱れてゆきます。
当然この「玄上」もそのあおりを食います。

森下先生は-
> 「次にはこの問題に歩を進めよう。」
とおっしゃっているので私もそれに従うことにします。

先生は次の段階で
楽器の元来の目的について触れられています。

> 「楽器の役割と言えば、 何をおいてもまず御遊での弾奏であろう。」。

「玄上」 の場合、以前にも書きましたが
これを弾奏する者は 「清撰」によるものだといわれます。
つまり「玄上」に選んでもらわれないと
弾くことができないということでした。

なんだかスピリチュアルな話のようですが
実際これあります。

ギターと弾き手の相性のようなものなんですが
鳳本通りネットの木地君のアコギ。
私は彼のギターにはどうも嫌われているようです。
まともな音が出ないんですね。
それと持たせてもらっていてもしっくりしません。

こういう経験は楽器を長年されている人なら
少しは経験されているかと思います。

> 「このギター弾きにくいんやけどなあ?」

と言って持たせてくれたギター。
それが私にはすごく弾きやすかったということもあります。

楽器は生きているなと思うことが結構あります。
長く弾いていないと音が出ないことなんてしょっちゅうあります。

ましてや名器「玄上」という琵琶。
その 「霊異神変」のために
「清撰に応ずる仁もかたく丶
弾儀にかなふともがらもまれ」となります。
(『文机談』)にも書かれています。

であったといいますから
その弾奏に際して耳目を集めたであろうことは
想像に難くありませんね。


だいすぎ
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【特集カフェブログ:スポッ... | トップ | 【カフェブログ・イベンと専... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事