山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

ワラビの花園

2023年06月10日 | 山菜採り

 今年の天候を考えると、既に海抜高度の高い湯殿山での月山筍採りに出かけても、それなりに収穫できそうな気がするのだが、その前にやっておきたいことがある。それが、毎年恒例の『広場』でのワラビ採りだ。

 ぶっちゃけ、ワラビはどこに行っても採れるのだが、ここのワラビは別格なのだ。それが欲しくて仕方がない。

 明日は夜勤だから朝仕事なら採りに出かけても問題ない。ただ、この場所の発見者であるA氏には、断りを入れておく必要があるだろう。電話をかけてみる。

「ああ、前回行ったとき出始めていた所が多かったから、明日行けば、かなり良いと思うよ。」

とのこと。で、朝仕事という前提なのだが同行することになった。心強い限りだ。

 そして翌日。

 1年中で一番日の出の早い時期になったので、山の夜明けも早い。午前4時には行動開始できそうな感じだ。

 実際には4時半頃に行動を開始したのだが、それでも、一頃よりは、遥かに早い。つまり、時間の余裕も遥かに大きいということだ。

 谷下に広がる『広場』(マタギはここを『ワラビの花園』とも呼んでいる)に降り立つと、これは素晴らしい!

       超高品質のワラビが

       食べ頃に育って

       前後左右に

 まるで、ワラビに包囲されている感じ。

 しかも、太いから10本も採ると持ちきれなくなります。更に、

「折り取ると、途中からまた折れてしまうね。」

これは、長すぎて柔らかすぎることの証明。

 あっという間にハケゴが満杯になって、リュックに詰め替えます。そして、

       嬉しいおまけも

       顔を出していました

 オオナルコユリとシオデです。こちらは、数は少ないけれど、やっぱり高品質です。いただきます。

 さて、1時間の作業でハケゴも2回満杯になってしまいました。まるで観光ワラビ園みたいに高密度なんですね。ワラビ園との違いは、多分、品質。やっぱり、『藪ワラビ』なので、太い・長い・柔らかいの3拍子が揃っています。

「土質がいいのかねえ。」

「そういうのもあるかもしれないね。」

などと話しますが、もう一つ大事なのが、『再発生したワラビには手を出さない』ということだと思う。ワラビの場合、採ってしばらくすると新たな芽を伸ばすんだけど、それをも採ってしまうと、徐々に株が細くなっていくのだ。

 その辺の配慮をきっちりとやっているから、こうして毎年、素晴らしいワラビを戴けるのだと思う。

「もう、満足だ。」

「じゃあ、戻るか。」

「うん。ありがと様。」

       早くも朝日が差し始めた踏み跡を辿る

       タニウツギが盛りを迎えようとしていました

 

       湯殿山も見える

 来週からは、そちらでお世話になることになるでしょう。よろしくお願いします。

 そして、Y川の山の神様、本日はありがとうございました。

 お陰様で、充実した朝仕事になりました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿