浜松北遠一人での田舎暮らし

東京・杉並区から一人田舎くらしを始めた想い、感じたことを徒然に書き綴ったものです

グリーンdeウィークて?

2012-04-22 09:01:59 | 日記
http://panasonic.co.jp/center/osaka/

もう直ぐ、ゴールデンウィークがやってくる。
今年はカレンダーの巡りあわせも良く、又新東名高速道
の開通もあり、多くの人出が予想される。
新緑のこの時期、心も浮き浮きする季節となる。
それぞれの人がこの大型連休を計画されていると思う。
パナソニック(株)のパナソニックセンター大阪で、
ゴールデンウィーク期間中に資源循環(リサイクル)のテーマに
楽しいイベントを開くという。
お金をかけて豪華な過ごしかたも一つ、お金をかけないで過ごすことも
一つ、又行楽地に行くばかりでなく、社会見学等で過ごすこと意義
のある過ごし方ではないか。
子供達と企業・自治体等が提供する施設で、環境問題を一緒に考えるのも素晴らしい
休暇の過ごし方であると思う。
さあ、野外に出てこの季節を肌で楽しみましょう。

レトルトカレーが350種類食べられる?

2012-04-19 19:11:12 | 日記
http://www.hankyu-retails.co.jp/company/

阪急阪神ホールディングス(株)のグループ会社の(株)阪急リテールズは
阪急梅田駅・駅ナカに「レトルトカレー専門店」を期間限定でオープンさせる。
全国各地のご当地カレーや有名店のカレー等を本格的に手軽に味わえる
レトルトカレー専門店で約350種類のレトルトカレーの他カレー関連グッズを
揃え、イートインコーナーでは買い求めた商品を食べることができると言う。
駅ナカの店舗がどんどん進化している。
都会の生活の楽しさ・豊かさの一つでもある。
それが都会に憧れる側面でもある。
都会の良さ、田舎暮らしの良さを欲張りであるが、両方を享受したいと思う。
二地域居住の発想がそれである。
東京を襲う首都圏直下地震が連日報道されている。
災害時の疎開も兼ねる二地域居住、この生活を可能な限り続けられればと思う
昨今である。

富士フィルムの懐の深さ

2012-04-11 05:53:05 | 日記
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0626.html?link=n2u

富士フィルムの企業活動に関しては今までも何度か紹介してきたが、
またまた、人類にとってありがたいシステムの開発に成功した。
静岡がんセンターと共同で「類似症例検索システム」を開発したと言う。
先ずは肺がんを対象にしてシステムを開発した。
CT装置が年々高性能となり、よりきれいな画像が得られる一方、読影画像が増えて
医師の読影の負担もが増加していると言う。
富士フィルムの人口知能技術と静岡がんセンターの約1000の症例の症例を組み合わせ
て「類似症例検索システム」を開発、より早く、的確な診断が可能になる。
肺がんはがんの中でも最も死亡率の高いがんである。発見初期段階での的確な診断が求められる。
私も父を「肺がん」で失っており、医療システムの進化により、一人でも多くの患者が
救われることを願う一人でもある。富士フィルムの企業イメージと実際の企業活動には大きな
落差を感じるが、それだけこの会社の懐の深さを実感する。
医療分野での存在感は益々増している。

ビアガーデンの季節到来

2012-04-09 19:55:22 | 日記
http://www.newhankyu.co.jp/kyoto-j/hhd-group/rest/beer/index.html

阪急阪神ホテルズグループの京都新阪急ホテルが京都市内のトップを切って
4月25日(水)に屋上ビアガーデンを始めるという。
今年は寒さが長引き、4月にビアガーデンとは何となくピン来ないが、
もうビアガーデンの季節かと思うと何となくうきうきする。
ビアガーデンの響きは心のゆとりを感じるから不思議である。
さわやかな風を肌で感じながら、ジョッキを飲み干す醍醐味は
日本酒とは異なる趣がある。このホテルはB級グルメがテーマとか。
じっくり飲むと言うより、会話と食事を楽しみながらゆったりとした
時間を送るそんな雰囲気がビアガーデンの良さとも言える。
さあ、夏の終わりまでビールとビアガーデンを楽しみたいと思うが
残念ながらここ佐久間にはビアガーデンはない。
せめて縁側からの絶景を楽しみながらビールを煽るとしようか。