ひよこまめのEveryday

還暦過ぎたおばさんの日常。

ドラマ、映画、舞台、本、音楽などの感想も。

最近、お酒が美味しい♪

2022-06-27 13:04:17 | 美味しいもの

長年応援してきた宝塚歌劇の某スターさんの卒業イベントに参加した週末。

今回はホームの宝塚での開催だったので東京から友達が来て、前日の夜は大阪の夜景を眺めながら美味しいビールとお料理でお喋りに花を咲かせました。

私、そんなに飲めもしないのに「ビールバー」っていうところにかねがね行ってみたくて、今回、友達に付き合ってもらいました。

厳密にはビールバーという感じではないけど、「クラフトビアハウス」というところで、いろんな種類のビールのあるお店。

そこで「飲み比べセット」を注文。

これこれ!こういうの!飲んで見たかったのよ~

小さめのグラスで、どれも美味しくて、しっかり飲み切って帰りました。

そして、翌日がイベント本番で宝塚へ。

阪急宝塚駅の一つ手前の駅「清荒神」

ここには「荒神様」と親しまれている「清荒神清澄寺」という台所の神様を祀っているお寺があります。

ちょっと暑かったけど、午前中、ちょっと立ち寄ってきました。

で、駅からの参道に佃煮屋さんがあって覗いたところ「こぼれ梅」というものを発見。

こぼれ梅って、なんだっけ・・・たしか「みをつくし料理帖」に出てきてたよね・・・

商品の説明の札に「このままお召し上がりいただけます」と書いてある。

佃煮?ごはんのお伴?

包装紙に包まれていて中身が見えなかったのだけど、売っているのを見たのが初めてだったので買ってみました。

イベントを終えて帰宅して「は~、終わった~」と解放感に包まれながら、缶チューハイをグラスに1杯いただきながら夕食。

その時に「こぼれ梅」を出してみたところ、こんな感じのもので。

こ、これは・・・酒粕?でも「そのままお召し上がりください」って書いてあったし・・・

そこで初めて、Google先生に訊いてみたところ、「みりん粕」だそうで、ほぼ酒粕なんですね。

でも、ほんのり甘くて、ちびちびつまむ手がなんとなく止まらない・・・

そうこうしているうちに、顔が熱くなってきて、めっちゃ「酔っぱらった感じ」になってきてしまいました、これはヤバイ

結構、酔っぱらいます・・・

「みをつくし料理帖」ではどうやって使っていたのかなと読み返していたら、クライマックスの料理対決の時に作った、卵の黄身の味噌漬け「鼈甲玉」を作るのに使っていたのでした。

鼈甲玉も作ってみたいけど、どっちかっていうと熱燗のお伴って感じ。

今の時期なら、冷たい甘酒とかにしても良さそう。

ちょっと使い方を調べて、美味しくいただきたいと思います。

 

一山超えて、ホッとしている6月の最終週。

もう梅雨も終わるようですね、早くない?

朝顔も元気です。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まるこ)
2022-06-27 13:54:09
お洒落〜〜!!
クラフトビール工房ですか。憧れちゃうな〜〜!!
こぼれ梅。聞いたことがありますが、初めて見ました。
なるほど!これは酔っ払ってしまいそうですね…
由緒正しい神社⛩参拝。気持ち良いですね!
Unknown (hiyokomame)
2022-06-28 10:48:30
☆まるこ様
ね~、今はオシャレですよね。
お値段もお手頃で、彼氏、彼女とデートに最適な場所でした
こぼれ梅、名前がなんとも日本的「美」を感じますよね。
「みりん粕」だったら絶対買わなかったな~

コメントを投稿