goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴろたまごの雑記帳

小さな庭の見える窓辺でつらつら書いてます
草花の写真もアップしていきます

お盆はカラフルクッションで

2025-08-15 22:17:29 | 日記

 
ニトリで買った大判クッション。
古くなってカバーに小さな毛玉がついて見苦しいのがずっと気になってたけど、
週末に娘一家が泊まりに来ることになってやっとお尻に火がつきました😊
 

母から譲り受けたハギレが入った段ボールを引っ張り出して探したけど、
60cm角のクッションカバーにできるほど大きな布はなくて、
唯一大きめの、無難な柄の布でまず1つ作ってみた。

ミシン出すのも久しぶりで、ネットで取説見ながら糸通しから始まって😅

買って来たファスナーが微妙に長すぎて、結局古いのをほどいて再利用。
 



          ↑
よし!2つ目はパッチワーク風にしようと思って柄合わせ。
母はカラフルで大胆な柄が好きで、合わせやすい白地の柄が1枚しかなくて、
ハデハデになるのは承知でなんとか作ったのがコレです!
          



          ↑
ちょっとにぎやかだけど、なんとか格好はついたかな?

とにかくカラフルな柄ばかりなので、両面とも合わせるのに苦労しました。
でも、それぞれ気に入った布たちなので、見ると楽しくなってきます(^^♪
 
元々不器用な上に、ハサミが古くて真っすぐ切れず、
寸足らずで縫いしろもギリギリ、
視力も指先も細かい作業がおぼつかなくなって、苦労しました。
デザイン考えて2日がかりで完成した力作です。
 

 

 
これも、娘たちが来るタイムリミットがあったおかげです。
これができないと他の準備に取りかかれないので、細かい部分は適当。
 
「派手な柄だな~!中心がずれてますよ、奥さん」と言ってたダンナ。
いつの間にか、それを抱いてゴロンと横になり、あずきバーを食べている。
 
「ちょっと、汚れるからそれ抱いて食べないで!」

地味な方をダンナ専用にするつもりだったのに、
「男臭いのが移るじゃん!」とは口に出さなかったけど。

やっぱりパッチワーク風が可愛いから、今度は違うバージョンを作ろう。
 


 
 
5年生のKちゃんは、時代に逆行して夏休みの宿題が山のように出て、
「お盆までに宿題を済ませないと、子供だけ余分に泊まれないよ」と言われて
めっちゃ頑張って宿題を終わらせたそうです。

なので、娘夫婦は2泊3日だけど、孫たち2人は4泊5日泊まるんだって!
こりゃ大変だ~(^▽^)/💦
 
昨日から、家中の掃除と布団の準備に大わらわです。
シーツ洗ってしまっていても、押し入れ臭がするのでまた洗って、
この日差しですぐに乾くので、ベランダに何度も入れ替えて干しました。
 
明日からしばらく大忙しです😊

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷に降った大雨被害

2025-08-12 15:21:40 | 日記


この連休は雨・雨・雨☔

故郷の熊本、たった6時間で1カ月分の雨が降って大変な被害です。

これは日曜から月曜に日付が変わる前、
熊本市西区に住む下の妹が2階から撮った写真です。


 

熊本市内を流れる井芹川。この時点でこの水位!

道路に激しくたたきつける雨。
家の周り数百メートル先は浸かってしまったそうです。
 
 朝になってからニュースを見て知って、妹たちのLINE見てビックリ!

出勤した弟の話では、あちこち浸かっていて消防のボートも出ていたそうです。
確かに昔から集中豪雨の時に、辺り一面水浸しになる低い地域があるのです。
 
その対策か、通ってた中学の校舎は高床式で2階以上が教室だったし、
途中の駅が水没して、臨時バスが高台の方へ迂回して大回りして登校したり、
学校が臨時休校になることもよくあったけど。
 
でも、こんなに短時間で一気に雨が降ったのは初めて!

バスや電車も止まって、水がひいた道のあちこちに壊れて動かない車がいて、
市内中心部の地下のお店が水没して、ポンプで水を汲みだしてるなんて。
 
山あいの川が氾濫して堤防決壊し、土砂崩れで道がふさがる話はよく聞くけど、
町なかの中程度の川が氾濫して、排水ができなくなって起こる内水氾濫も恐ろしい。
 
熊本市内を流れる1級河川・白川が氾濫した時の6・26水害は1953年
死者行方不明者は563人、流された家屋は2585棟という戦後最悪の災害で、
まだ私が生まれる前だけど、電車通りの昔の家の壁に水の跡が残っていた。

その時は1階の背の高さまで水が来て、2階に避難して舟で移動していたそうです。
父はそのことがあったから、高台の土地を買って家を建てたと言っていた。
きっと今回も、当時と匹敵するような雨が降ったんだろうな。
 
線状降水帯は、この後再び北陸の能登半島辺りに進むみたい。
大きな地震があった地域にばかり災害が集中して、ホント気の毒です。
 
こちらは水不足でダムの水が70%台になり、取水制限が始まっていたのに、
この3日間で1カ月分の雨が降ったおかげで、今朝は97.4%まで回復。
まさに恵みの雨になった松山です。
 
同じ雨とはいえ、地域によってこんなに差があるとはね。

お盆休みの帰省や旅行中で、足止めくったり予定が中止変更になった方、
被害に遭った方々に心よりお見舞い申し上げます<(_ _)>




★引越し先はこちら★

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモン求めて海岸ドライブ

2025-08-08 21:59:16 | 日記


はてなのページのヘッダーの写真を夏仕様にしました🍉🍉🍉



これは、佐田岬半島の せと風の丘パーク から望んだ海。
去年の夏、妹たちとドライブして道に迷って辿り着いた思い出の場所です🎵
 
海の色と同化して広がる青い空
白い風車が風を受けてゆっくり回っていました。

涼し気に見えるけど、真夏の太陽に照らされて、やっぱり暑かったです。

 

 紺碧の空と白い風車がとてもステキでお気に入りの1枚です。
 

瀬戸内海から伊予灘、宇和海へ続く海は波静かで、太平洋と比べるととても穏やか。
視界のどこかに必ず対岸が見えるので、なんとなく安心なのです。
 


ここ最近、近場の海沿いをよくドライブしています。
 正面に見えるのは、TVでおなじみの ダッシュ島(由利島)

松山からは1つしか見えないけど、ここからは2つ目の小さな島もよく見えます。
近くに監視?撮影?作業中?の白い船がいました。

TOKIO が解散してすごく残念だけど、ダッシュ島はどうなるんだろう?
孫たち、日曜の夜は「鉄腕DASH」を楽しみにしてるから。

そうそう、お盆には泊まりに来るそうです😊 また忙しくなるぞ♪
 


 
ここは、伊予市にある 五色浜海岸 
源平の合戦で敗れた平家の5人の姫が海に身投げして、
5色の石(赤・緑・黄・黒・白)になったという伝説が残る五色浜。
残念ながら砂浜は歩かなかったので、ホントに5色の石があるのかは未確認です。
 
愛媛特産品の 五色そうめん は、これが由来かも。
そうめんの色は、茶(もち麦)・黄(みかん)・赤(梅肉)・緑(抹茶)・白です。

 
 
五色そうめん/松山市公式観光情報サイト|四国松山 瀬戸内松山 からお借りしました
目にも楽しく涼し気で、おいしそう・・(^^♪
 




平日の早朝だったので、まだ海水浴してる人はまばら。
ここには独身の頃1度連れてきてもらっただけで、今回が2度目です。
まだまだ近場でも、知らない行ったことない所ばかり!
 

 
小さな港に停泊中の船。
なんか海がすぐそこにあるので、ドラマの殺人現場とかで出てきたり、
「間違って車ごと海に落ちるのもわかるな~」と変なこと考えてしまいました😅
 

 
海沿いに走っていくと、入江に小さな神社がありました。
黒松の木で囲まれた、青い屋根がなかなか絵になる「瀧姫神社」
 
永承年間(1046~1052)京都の公卿清原朝臣の妹、御多喜津姫(瀧姫)が
身分違いの愛を遂げようとして罪に問われ、侍女3名と伊予の国に流され、
ここ松前(まさき)の地に漂着した。

身の上話を聞いた松前の人々はいたく同情して親切に世話をしたので、
瀧姫は心動かされてここを永住の地と決め、自活するために魚の行商を始めた。

瀧姫は、平元結に銀のかんざし、どんすの帯を前結びにし、黒羽二重の紋服に
裾をからげ、桶を頭の上に置き、松前や松山城下を「魚いらんかえ」と売り歩いた。
その後、松前の女たちは瀧姫と同じ格好をして魚の行商をしたので、
これが「おたたさん」の始まりだと言われているそうです。             

(松前町ホームページより抜粋)
 
このふ頭は砂州の上に海底の土砂を積み上げた丘で、
瀧姫を神として祀り、行商の安全と繁栄を祈ってきたそうです。

菅原道真の 履脱神社 といい、瀧姫といい、京から流されて祀られた人の多いこと!
その土地の伝説や言い伝えを知ると、いろいろ面白いですね。
 


何故、海沿いのかなり狭い道もいとわずドライブしていたかというと、
この ウミディグダ というポケモンの 色違い を探し求めていた訳で、
ホント海沿いで、背景が砂浜になってる所しか出会えないポケモンなのです。
 
期間中、3日間くらい探し求めて捕ったウミディグダ、147匹!

なのに、色違いは 0!  でも、100% のディグダに出会えたのがせめてもの救い。

ユーチューバーの人なんか 1000匹以上 捕ってやっと色違いに出会えたみたい。
でも、運営側も、もうちょっと出してくれてもいいのにね。

この暑い中、探し回るだけでも大変なのに。でも、いい時間潰しです😊
 
おかげで夏らしい風景に出会えるドライブができたけど、
ちょっと熱い車内でエアコンの風に当たり過ぎたのか、
風邪ひいたみたいで、お腹が痛いので家でゆっくりお休みしてます🤧

もう下痢は止まったけど、用心して今夜もうどん食べて寝ようっと。



⭐️引越し先はこちら⭐️

 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏草やスカウト達が夢の跡

2025-08-04 14:30:44 | 思い出
 
8月に入りました。

カムチャツカ半島の地震で全国的に津波警報や注意報が出た日、
海の方は危ないから山の方へドライブしようと、
奥道後から石手川ダムを通り、五明の野外活動センターに寄り道しました🚙
 


 

32年ぶりに行ったけど、駐車場も建物も当時と変わらないキャンプ場。
 
息子が小3の頃、ボーイスカウトの弟分であるカブスカウトに入っていて、

8月のキャンプに、私も下の娘を連れて参加して食事作りのお手伝いをしたり、
秋には大きなイベントがあって、いろいろ担ぎ出されたものです😅
 
 

 

木陰の駐車場に止めて、車を降りると外は27度

同じ日に全国で40度以上出た所が何か所もあったのに、ここは別世界です。
 


 
なんだかあの頃にタイムスリップしたみたい。
子供たちが寝た後、引率の大人が集まって、ここでビールでお疲れ会したな~🍺
 
あの頃は、主人の仕事が忙しくて、休日どこにも連れていけなかったので、
息子に野外活動を通していろんな体験をさせたくて入団したけど、
毎週末、親の私もいろんな経験をさせてもらいました。
 



平日なので閑散としていて、子供たちと引率の男性の1グループが活動中。
 





 お~っと、 いきなり昔の写真で失礼します。

その年の秋、地元主催のカブラリーで父母がゲームや歌の進行役に駆り出され、
お侍さんやシルクハットに蝶ネクタイ、白雪姫に扮して頑張った私たち。
 
衣装はどうしよう?と悩んでいたら、
結婚式場の衣装部で働いていたママ友さんが、
古くなったドレスを無料で借りて持って来てくれたのです。

なんと人生2度目のウエディングドレス💗 
当時は若かったから着れたけど、
サイズ合わせなしでうまくフィットしてホッとしたものです。
でも、ドレスの下はジーンズにスニーカー。見えないでしょう?😊
 
見ていた他の団の人に「保護者の方がされてたんですか」と褒められたので、
最初言われた時はどうしようと思ったけど、
皆で頑張って今ではいい思い出です✨
意外と振り切った格好をした方が、度胸がついてやりきれるものなんですね^_^
 


 
あの時の広場もテントもそのままで、まさに

 夏草や 兵どもが夢の跡・・
 


 

帰り道、森林や山の中でしか出ないレアポケモン「ノノクラゲ」をGET★
 
帰宅後またも結果通知が届いてなかったので、
先生の外来日だからと再び電話したら、
「心配するようなことはなかったので、結果は1カ月以内に届くはずです」
 
あ~よかった!ε-(´∀`*)ホッ
 急に気持ちが軽くなりました😊
これからは、何か検査したら外来日を予約して直接聞きに行くことにしよう。
意外とビビりなので、電話がなくても安心できないってことがわかったから。
 
 


★引越し先はこちら★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べらぼうとセミの鳴き声

2025-07-29 14:03:14 | 日記


おはようございます。
今朝はいくぶん涼しい朝。セミがシャンシャン鳴いてます。

網戸から涼しい風が入って、冷感シーツがひんやりと気持ちよかったけど、
5時過ぎに目覚めて、エイッと起き出しました。
 
4行書いただけで更新ボタンを押したので、慌てて削除したんですが、
その間に入ったまるこさんのコメント、消してしまってゴメンなさい🙇
でも、携帯に通知が入って、ちゃんと読みましたよ♪
 
まだそちらは、セミが鳴いてる声を聞いていないとか。
こちらは、夏休みに入ると同時に一斉に鳴き始めました。
セミも人間同様、早朝から午前のうちが元気で、午後は静か。
関東はこちらより暑いから、セミも夏バテで息をひそめているのでしょう。
ホント、北の方がこっちより気温が高い日が多いみたいだから大変ですね💦
 
とはいえ、午後もセミが鳴いてるような耳鳴りがずっとしてるのは何故?
(朝に鳴いてるのは、確かに本物のクマゼミなんだけどね😅)
 

 


今日もまだ検査結果の通知が来なかったので病院に問い合わせたら、
「検査から最低2週間は待ってもらうように伝えたはずですが」と、
まだカルテにチェックが入っていない様子。(10日と確かに聞いたのに)
 
患者さんが多いのはわかるけど、ずっとヤキモキして待つのは疲れるし、
電話でも教えてもらえないなら、直接行って聞くようにすればよかったかな?
 
 
ところで、昨日の「べらぼう」
史実通りとはいえ、あの田沼意智が斬られて命を落としたのは残念でした。

親の七光りでエリート街道まっしぐらなのに、ちっとも嫌みじゃないし、
折り目正しく爽やかで、誰袖の行く末を最期まで心配する優しさもあるのに、
あの凛々しい姿がもう見られなくなんて・・💦
 
でも、あそこまで追い込まれた佐野政言の立場は気の毒で、見方を変えれば、
死後に「世直し佐野大明神」と祀られてよかったのかも。
 
米騒動の様子が、あまりにも今の世情と似ていて、
「政治が悪い!」と我々が思うように、「田沼が悪い!」と石を投げたのかな。

べらぼうでの渡辺謙の意次は、他のドラマより好意的に描かれているけど。
見る角度によっていろんな脚本があって、いろんなドラマが描かれるもので、
森下佳子の脚本、なかなか奥が深くて面白いです。
 
来週はどうなるのか。また日曜が楽しみです😊
 


★引越し先はこちら★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする