ニトリで買った大判クッション。
古くなってカバーに小さな毛玉がついて見苦しいのがずっと気になってたけど、
週末に娘一家が泊まりに来ることになってやっとお尻に火がつきました😊
母から譲り受けたハギレが入った段ボールを引っ張り出して探したけど、
60cm角のクッションカバーにできるほど大きな布はなくて、
唯一大きめの、無難な柄の布でまず1つ作ってみた。
ミシン出すのも久しぶりで、ネットで取説見ながら糸通しから始まって😅
買って来たファスナーが微妙に長すぎて、結局古いのをほどいて再利用。

↑
よし!2つ目はパッチワーク風にしようと思って柄合わせ。
母はカラフルで大胆な柄が好きで、合わせやすい白地の柄が1枚しかなくて、
ハデハデになるのは承知でなんとか作ったのがコレです!

↑
ちょっとにぎやかだけど、なんとか格好はついたかな?
とにかくカラフルな柄ばかりなので、両面とも合わせるのに苦労しました。
でも、それぞれ気に入った布たちなので、見ると楽しくなってきます(^^♪
元々不器用な上に、ハサミが古くて真っすぐ切れず、
寸足らずで縫いしろもギリギリ、
視力も指先も細かい作業がおぼつかなくなって、苦労しました。
デザイン考えて2日がかりで完成した力作です。

これも、娘たちが来るタイムリミットがあったおかげです。
これができないと他の準備に取りかかれないので、細かい部分は適当。
「派手な柄だな~!中心がずれてますよ、奥さん」と言ってたダンナ。
いつの間にか、それを抱いてゴロンと横になり、あずきバーを食べている。
「ちょっと、汚れるからそれ抱いて食べないで!」
地味な方をダンナ専用にするつもりだったのに、
「男臭いのが移るじゃん!」とは口に出さなかったけど。
やっぱりパッチワーク風が可愛いから、今度は違うバージョンを作ろう。

5年生のKちゃんは、時代に逆行して夏休みの宿題が山のように出て、
「お盆までに宿題を済ませないと、子供だけ余分に泊まれないよ」と言われて
めっちゃ頑張って宿題を終わらせたそうです。
なので、娘夫婦は2泊3日だけど、孫たち2人は4泊5日泊まるんだって!
こりゃ大変だ~(^▽^)/💦
昨日から、家中の掃除と布団の準備に大わらわです。
シーツ洗ってしまっていても、押し入れ臭がするのでまた洗って、
この日差しですぐに乾くので、ベランダに何度も入れ替えて干しました。
明日からしばらく大忙しです😊
