ホームプラスで購入した海外版のマルちゃん焼そば。

外装フィルムを剥いでみるとこんな感じ。

麺は少なめ。

かやく2種類。

作り方ですが、私の知っているカップ焼そばの作り方とはまるで違います。
まず①のかやくを入れてから水をカップの線まで入れます。
でも水の量は麺の半分以下くらいで、全然麺が水に浸かってません。
(まさか水だとは思わず、間違ってお湯を入れてしまいました。)
そして1000Wの電子レンジで4分。
うちの電子レンジは業務用ではないので、当然1000Wなんかじゃありません。
仕方ないので30秒追加しました。
レンジ調理が終わったら、そのまま1分待ちます。
開けてみると、水分はほぼ麺に吸われています。

お湯を捨てる必要がありません。
そして粉末ソースをかけます。

焼そばの色じゃないし…
実食。
ゔ、、、
激マズではないですが、マズイです。
とても完食できるレベルの味ではないです。
東南アジアの屋台ってこんな匂い?っていうような匂い。
そしてパンチの無い味。
なんとかならないかと、家にあったお好みソースをかけてみると、更にマズイ方向に
食後にやるせない気持ちが残ります

外装フィルムを剥いでみるとこんな感じ。

麺は少なめ。

かやく2種類。

作り方ですが、私の知っているカップ焼そばの作り方とはまるで違います。
まず①のかやくを入れてから水をカップの線まで入れます。
でも水の量は麺の半分以下くらいで、全然麺が水に浸かってません。
(まさか水だとは思わず、間違ってお湯を入れてしまいました。)
そして1000Wの電子レンジで4分。
うちの電子レンジは業務用ではないので、当然1000Wなんかじゃありません。
仕方ないので30秒追加しました。
レンジ調理が終わったら、そのまま1分待ちます。
開けてみると、水分はほぼ麺に吸われています。

お湯を捨てる必要がありません。
そして粉末ソースをかけます。

焼そばの色じゃないし…

実食。
ゔ、、、
激マズではないですが、マズイです。
とても完食できるレベルの味ではないです。
東南アジアの屋台ってこんな匂い?っていうような匂い。
そしてパンチの無い味。

なんとかならないかと、家にあったお好みソースをかけてみると、更にマズイ方向に

食後にやるせない気持ちが残ります
