ひっつーとぼぼくんのcooking

ひっつーとぼぼくんの毎日の食事について

離乳食をはじめたけど・・・分かりません 教えて下さい

2010-01-26 12:43:57 | 育児日記



24日(日)に初めて離乳食をあげてみました。
本をみながら10倍がゆ作り
お米から作るつもりだったけど、ご飯から作れると載っていたので試しに挑戦
作り方がいけなかったのか、思うように柔らかくなりませんでした
すり鉢で一生懸命、つぶしてつぶしてつぶして~。
力を入れずにつぶすっと載っていたけど、いつになってもきちんとつぶれない
結局、力を入れて
こんなにつぶすのが大変だとは思ってもいなかったぁ~


ぼぼくんにビデオを撮ってもらって、り~ちゃんの下唇をチョンチョン
舌を出してきて、変な顔を
「下唇にあてると、下唇が上唇の内側に入り、自分で食べ物を取り込む」と載っていたけど、いつになっても舌を出した状態。
う~ん、よく分からないっとこの日は、終了しちゃいました

夜、お米からのおかゆを作ってみたら、ご飯より作るよりはとろとろ~に
これをつぶして、製氷皿でとりあえず冷凍。



2日目の月曜日、「あれはまだ早いってこと?よく分からないよ~」と思いつつもまた挑戦
昨日あげてみたおかゆはちょっとまだ粒が残りすぎていたなっと思い、もっともっとつぶしてつぶして~、粘りがでないようにつぶすなんて無理と思いながら。
しっかり粘りがでちゃったよ・・・

下唇にチョンチョンしたら、昨日と同じ状態。更に、この日はスプーンを持ってきて、すごいことに
「やっぱり早いのかな?分からないよ~」とまた思いながら終了。



3日目の今日は、あげるかやめるか迷ったけど、とりあえず挑戦
またまた舌が出てきて・・・その後になんとか下唇が上唇の中に。でもスプーンは一緒にきちんと入らなかった感じで・・・。でも、少しはおかゆが口に入ったみたいで、すごく変な顔をして、口で「ブーッ」としてきました
それが2回ぐらいで終了。


離乳食って難しいですねぇ
スプーンを当てても泣くわけでもないけど、この反応ってまだ早いってことなんですか?
よく分かりません
このまま続けていっていいのか、少し時間をおいたほうがいいのか・・・。
初めてのことで分かりません。みなさんは、どんな感じのスタートでしたか?教えてもらえるととても嬉しいです



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (べりー)
2010-01-26 14:43:23
うちは、ご飯から10倍くらい粥作ります。
湯を加える前につぶすとモチモチになりますよ!それから湯を加えてスリスリすれば滑らかになります♪最初の頃は、10倍よりも湯を多めにすると食べてくれるかも!?です!
Unknown (miho)
2010-01-26 15:15:07
最初は、みんなそんな感じかも~
で、食べ物よりスプーンに興味持っちゃったり・・・(笑)
でも、自由にスプーンを持たせてあげて(汚れちゃうけど)、楽しませてあげると良いかも

それから、お粥作りですが、ご存知かもしれませんが、
私はご飯を炊く時に「湯呑み」にスプーン1杯分くらいのお米とお水を入れて、一緒にスイッチオンしてました
楽チンですよ~~
Unknown (ココペリ)
2010-01-26 21:59:19
うちも10日くらいは同じような事が続いて、なかなか食べてくれませんでした
もうどうしよう~って感じでしたが、もう一品増やしてから少しずつ食べるようになってきました。
いろいろな素材の味が分かってきて、少しずつ食べるようになると思いますよ
おかゆって、味がないし私もあまり好きじゃないので赤ちゃんも物足りないのかなぁって思いました。
近所の人に、パン粥にしたら結構食べたよと教えてもらい、しばらくしてから食べさせたらやはり喜んで食べました
もうすぐ3回食ということもあり、すぐになくなるのでおかゆはたくさん冷凍して作りおきしたいので、炊飯器でおかゆを作っています。
とっても柔らかくできます
私も最初はすり鉢でつぶしていたのですが、うまく潰れずかたまりが結構残ってしまい、かといって、毎回ミキサーやフードプロセッサを出すのが面倒というズボラな私はブレンダーを買ってもらいました。
これだと一瞬で滑らか~なおかゆが出来、洗うのも簡単
頑張ってくださいね
Unknown (yumemono)
2010-01-26 22:23:47
同じ本だ~
でも、結局ほとんど見ませんでした・・・
私も最初フリージングしてあげてたんだけどあまり食べてくれなくて、いろんなサークルなんかで相談してたらよくないって言われて改善しました。でもね、人によると思う。食べる子は食べるし食べない子は食べないし。はじめたばかりだから全然心配ないですよー。今までミルクで育ってきた赤ちゃんなんだもん。あと、最近は離乳食は遅ければ遅いほどいいって言われますよね。親が食べてるのを見て食べたがったりよだれをダラダラ流したりしたらあげ時だって。そういうのに合わせてもいいのかも。結構7~8ヶ月からあげる人もいるみたいだし。赤ちゃんの胃腸はまだ弱いし、最近はアレルギーの心配もあるから早過ぎないほうがいいみたい。焦らずゆっくりでいいと思います。うちは1歳3ヶ月だけどまだまだ食べないですし。赤ちゃんに合わせてのんびりやりましょう!!
Unknown (ひっつー→べりーさんへ)
2010-01-27 10:22:20
最初にもつぶしちゃうんですねぇ~。全く気づきませんでした。少しだけお湯を多めにはしているんですけど、本に載っているのよりトロトロしているって感じです
もっとお湯を入れてみます
ありがとうございました。
Unknown (ひっつー→→mihoさんへ)
2010-01-27 10:33:01
なんでも持ちたがっちゃってはいるけど、スプーンも?ってビックリしちゃいました。
口に当たる前に捕まっちゃっています
興味あるものには、触れさせてあげるのが一番ですね。次回からは、持たせてあげるようにしま~す

一緒に炊く方法、やっぱり楽なんですねぇ~
うちの炊飯器でもできるのかな
そしたらおいしいおかゆを食べさせれるかもしれませんね

とりあえず、今週は中断することにしてみました また日曜日にでもやってみます。ありがとうございます
Unknown (ひっつー→ココペリさんへ)
2010-01-27 10:41:22
最初は、こんな感じだったんですねぇ~。なんだか安心しました
ずっと食べないようだったらパン粥にしてみたりいろいろ工夫してみるのが一番なんですね!!
ホント、つぶすのって大変でえすよね。ブレンダー、とっても便利そうですね
すり鉢ってなんか洗うのも大変

とりあえず今週は中断してみることにしてみました。また日曜日にでもあげてみようかなぁっと思います。主人もいるし、環境が違うと食べてくれるかもしれませんしね
Unknown (ひっつー→yumemonoさんへ)
2010-01-27 11:00:18
私が食べていると、じ~っと見てきたり、ちょっと口を動かしていたからはじめてみたけど、よだれはダラダラってほどはでていません。
あげ時って難しいですね
まぁ5ヶ月だし、今週はとりあえず中断してみることにしました。また土曜日か日曜日にでもちょっとあげてみようと思います。
またダメだったら焦らずちょっと時間をあけてみて、6ヶ月中にはできるといいな~

アレルギー、怖いですよね。皮膚科でアレルギーかもしれないっと言われたことがあるのでちょっと心配です 知っている方のところは、小麦粉・玉子・牛乳などがダメだとか お皿も鍋も洗ってもダメらしいです。私がいろいろな物を食べるのが好きなのでり~ちゃんにも食べさせてあげたいから何もないといいなっと思っています。小麦粉とかの開始は通常よりちょっと遅めようかな。


フリージングが嫌だってこともあるんですか
全くそんなこと思いつかなかったです
そういうところから食べないってこともあるんですね。一緒に食べれるのをすごく楽しみにしていたけど、そうなるまでにたくさんの苦労や工夫が必要かもしれないですね。
ありがとうございました