思いつくまま、気の向くまま、

ボンクラのつぶやき

北海道マラソン

2010年08月30日 16時35分36秒 | Weblog
8月末だと言うのに暑い札幌だ。
昨日の北海道マラソンが今日のような34℃を越える気温なら
リタイアはもっと増えただろう。本州の酷暑からみれば昨日の気温は
まだマシかもしれないが、道民にとっては暑くて湿度が高いコンデションでの
レースだった。

自由人Oさんも4時間切りを目標に出場したが、何しろトレーニング量が不足
しているし、この暑さだから結果は今ひとつだった。

だが、練習量が少ないだの、体調が思わしくないなどと言う言い訳無で
出場する彼には頭が下がる。他の仲間の結果は判らないが、本日アップ
していた彼のブログを紹介しよう。以下Oさんの文章です。


脱水症状で歩いての辛いゴールでした。

4時間27分。
でゴール。

スタート前、気温27℃湿度75%曇り。

このまま陽が射さないで曇ってくれたらと思いつつスタート。

5キロ地点で青木夫妻より声を掛けられる。

スタート順位が後ろの方なのでスタートしてからラインを越えるまで3分も掛かる。

8000人もいればしょうがないか!


新川の折り返し25キロ地点までとにかくガマンガマンで走る。

28キロ地点で青木の哲ちゃんから早いスピードだと声を掛けられる。

サングラスをとると日射しがギラギラと射すような暑さ。
気温は31℃、路面温度はたぶん45℃くらいでしょう。


調子にのってスピードを上げる。
面白いように抜ける。


30キロ、脹ら脛が少し張ってくる。

35キロ、スピードは亀のように鈍くなる。
給水で全身に水を浴びるも一度止まって歩いてしまうと何度も歩いたり、
ヨタヨタ走ったりのペースとなる。


楽に3時間40分くらいでゴール出来ると思ったが、
ゴール手前の2キロ地点でも体はフラフラでもうろう。
なんとかゴール。
4時間27分あ~ぁガッカリ。

ゴールしてもビールを飲みたいなんて今回は全くなし!
とにかく頭がぼーっとしている。

つらい北海道マラソンでした。


最後にマッシーから
「自分の今の力量をわきまえないで昔のイメージで調子にのって走ってはいけません。」
そのとおりでした。


謝恩

2010年08月28日 10時56分14秒 | Weblog
グリーンプリンティングの継続認証審査のため来札されたT先生の労に
感謝を申し上げるため一席を設けた。

昨夜都合が付かず残念ながら宴席に出席できなかった2社以外、弊社も
含めて2社4名で「結果は一ヶ月先だが第一関門を終えての祝杯」を挙げた。

当然ながら審査当日はGPに係わる話に専念したが、昨夜はT先生に首都圏印刷業界
事情や海外赴任をされた時の外から見た日本人像など、普段触れることが出来ない
情報を沢山戴くことができた。

またGP認証の立ち上げから携わっていらっしゃるので、この経緯についても
伺う事が出来た。

認証の認知度向上と環境問題に熱い情熱をお持ちで、我々もその心に打たれた。

取得側からの希望・要望も幾つか申し上げたが、今後に反映させられることが
出来るものは努力しましょうと話されていた。

札幌支部も支部長のリーダーシップで取得を目指す会社が増えそうだ。T先生が
望まれていることは、多くの組合加入の印刷会社がGP取得を果たすと認証の効用が
より一層高まると言うことだから、我々取得組みも協力できることは積極的に
行なわなければならないだろう。

だが何よりも道工組がより積極的にGPを取り上げアナウンスすることが重要だ。

さて、お堅い話ばかりではなかった。T先生のご趣味である(あった)スキーの
話題も座を盛り上げた。なにしろ同席したN社長も現役バリバリのスキヤーだけに
各地のゲレンデ話や用具の変遷など熱のこもった会話が3時間も続いた。
長すぎて慰労が疲労になってしまったのではと少々反省している。

先生をお見送りした後は、N社長の美声?を長々聞かされ今日は寝不足だ。

グリーンプリンティング継続審査終了

2010年08月26日 19時09分22秒 | Weblog
今朝の9時から夕刻5時まで現地審査があった。

愚息を始めGP委員会の8名が、それぞれの持分で奮闘してくれた。

書類審査でのご指摘事項の訂正や補足資料の提出などあるが
一応第一関門終了!


ボンクラはモガモガと認証継続の目的をシドロモドロで話したのと
最終会議の場に立ち会っていただけだった。だから携わってくれた
社内委員会のみんなには心から感謝感謝だ。

先生をお見送りし仰いだ空が、なんと見事な夕焼けだった。
初秋を思わせる風に吹かれながら一枚撮った写真をアップしよう。

この風は本来今時期の札幌に吹く爽やかな風だ。なんだか暑い夏が
終焉したようで寂しくもあるな。

減量

2010年08月25日 18時49分07秒 | Weblog
久し振りに高校時代の友人と会った。

以前はボンクラと背格好が同じで、言うならビヤダル体型の男だった。

駐車場だったので互いに上着なしのYシャツ姿で会ったが、彼の腹囲が
削げていて随分すっきりしているのに驚いてしまった。

彼は開口一番「お前随分太ったな」 ボンクラ「大きなお世話だ」と
やり返し、彼の腹を触ってみた。脂肪の層を感じさせない硬い腹だ。
ボンクラの腹を触り「こりゃ駄目だ。動くと苦しいだろう?痩せろ」

曰く「炭水化物やめろ」「ご飯を喰わなきゃいいのか?」
「いいや全ての炭水化物だ」「そりゃ無理だよ辛すぎる」

てな会話を交わし、空腹感を押さえる方法を伝授してもらった。

先ず間食はご法度。炭水化物を抜けば三度の食事は普通に喰って良いそうだ。

でも空腹感は必ず感じるらしい。でその時は・・
糸こんにゃくに2枚程度の豚肉を入れて肉じゃが風に味付けをして腹いっぱい食べる。
キャベツを千切りにしてレンジでチンし、なるべく具材の少ないレトルトのカレーをかけて
カレーライスを食うが如くバリバリ食いまくる。

朝だけは食パンにスライスしたトマトをタップリ挟み喰っているらしい。

こんな炭水化物抜きのこの食事で三ヶ月で6K減量したと豪語していた。

「お前のような意志薄弱な奴がよくもまぁ」と絶句してしまったが、なにしろ
目の前の彼の腹囲が全てを物語っている。

でも糸コンにキャベツは辛すぎる。実践するにしてももう少し穏やかで
長続きする方法にしよう。運動で落とそうとは露とも考えない怠け者に
なった自分が情けない。


なんと年代別優勝!

2010年08月23日 17時52分48秒 | Weblog
昨日千葉在住の友人mさんが「手賀沼トライアスロ大会」に出場した。

彼は66歳でボンクラにとっては最年長の友人だ。 彼は昨年までのレース結果を見て
年代別3位以内を目指してエントリーしていた。

この酷暑の中3種目のトレーニングで7月に札幌であった折は相当絞り込んでいた。
有言実行型だから目標を達成するだろうと思っていたが、
五十路から持ち上がりの強豪や60歳代前半の猛者達もいるからなぁ・・・
などと一応弱音をはくも意気盛んだった。

昨日は彼からお手製桑の実のジャムが届き、お礼かたがた結果を聞こうと思って
いたが電話をしそびれ今日になってしまった。

結果は早朝に自由人Oさんからメールが入っていたので知った!

なんと  年代別優勝  をやっちまった。 この大会はショートなので
スイム1.5k バイク40k ラン10k計51.5kで行なわれ、完走326人中83位ゴール
で60歳代トップゴールをやり遂げた!

リザルトを見ると スイム31分20秒 バイク1時間17分53秒 ラン52分6秒
聞くと彼はバイク以外のタイムには満足していなかった。確かにスイム・ランのタイムは
不本意かもしれないが、何しろ水温が上がり透明度の悪い手賀沼だし、酷暑の
中でのレースなのだから、この記録は立派な物だ。

60歳代2位に10分も先着しているのだから胸張れるじゃないか。
性格的なものだろう興奮しているボンクラより冷静で謙虚なのだ。もっと喜べ、
自慢しろ。と言ってやった。余り謙虚に過ぎると嫌味だとも付け加えた。

まぁ、これがボンクラならば、全ての知り合いに電話・メールしまくっているだろう。

継続は力、目標は高みの結果を生む。いつも思うのだ、素晴らしい友人がいるの
だからお手本としないのは勿体無いと・・受けた刺激を自らの行動に反映させたいな。