思いつくまま、気の向くまま、

ボンクラのつぶやき

2006年広告費

2006年03月29日 20時25分49秒 | Weblog
電通が今年度の広告費の予測を出した。

それによると前年比で2.1%増との事。
総広告費で6兆883億円になるそうだ。なんとも
気の遠くなる数字だ。新聞、雑誌、TV ラジオの通常メディア
は微増の予測、ネット系が4.1%増とe-DMが抜きん出た数字
となっている。

2004年と比較すると2005年はe-DMは54.8%増で2808億円なんとも
すさまじい伸び率となっている。

この先も右肩上がりで増え続けるであろう。
2005年の雑誌広告費3945億円だから今年度は肩を並べ追い越す
可能性が高いと思う。

携帯向けの地上波デジタル放送が始まる7月以降「ワンセグ」
この媒体向けにかなりの広告費が入るであろう。

ソフトバンクのヴォーダホン買収メリットは、お財布携帯
だけではない奥深い広がりが出るのであろう。

でも販売促進ツールとして折込やDMも3年連続して増加して
いる。

新しいメディアと共に売るための仕組みでは共存している。
持続して売れ続ける商品にとって紙媒体広告は必須のものだ。
 
対峙するのではなく、ITと共生する分野の仕事がキーワード。



生ラムジンギスカン

2006年03月28日 18時24分29秒 | Weblog
アイスランドの苔や海草を食って育った子羊

これを一頭買いして手さばき鮮やかに
とはいっても極寒の地に育った羊なので脂肪
が多く半分以上は捨てている。なんとも手間隙
かけて捌いている。

糸鋸から始まり包丁4本を使い分けて捌く様を
数十回は見ている。脂肪の部分をもう少し入れ
ると捨てる部分が少なくなるのに・・・となまくら
な私は思うのだが、一切妥協せずに切り捨てていく

だから旨い、遠赤外線で焼き特製のタレで食う
ここのジンギスカンは、ビールが旨くなるこれから
の季節が忙しくなる。

ジンギスカンが食いたくなったら、一度足を運んで
他のお店と比べてみてはいかがでしょう。

・ラムハウス ケケレ 中央区大通16丁目1-11
 TEL 011-611-6299
隣にあるダンケシェーンというレストランのオーナー
が経営している。
このレストランは 前菜で出る手造りの生ハムやソーセイジ
がいける。ラムの一番旨いところをローストして食わせてくれたり
無農薬野菜のスープも旨い。

Pマーク認証

2006年03月27日 18時42分02秒 | Weblog
首を長くして結果を待っていた。

先週の土曜日に宅急便で嬉しい知らせが舞い込んだ。
二度の修正を経てようよう認定をいただけるとのこと
本日、契約書に押印して返送すると共にマーク使用料を振込み

正式には認証が届いてからだが、ともかく一年がかりの
大仕事が結実したわけだ。

今年5月から法律の改訂もあり、2年後に向けて修正を
しなければならない規定もあるが、今はとにかく嬉しい

pマーク認証事業者として誇りを持ち、定めたコンプライアンス
を遵守して、このマークに恥じない事業所として行動するつもりだ。