イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

感受性の世界にも関心を!(傾聴力 7/10)

2018-05-04 | 第一章「意識と知覚」

 U先生の「生き甲斐の心理学」は室内のお勉強ばかりでなく、時には奈良旅行など五感・体感を大切にした勉強会がある。最近は琵琶湖での勉強会があったが、残念ながら都合がつかず参加できず悔やまれた。こうした勉強は、いつも実りが多く傾聴力が身につく感じだ。私も真似をして、勉強会を開催する場所は、勉強会の前後に気楽に好きな名所・旧跡、遺跡を訪れることのできる場所を選び、時にツアーを試みたりもしている。

 さて、傾聴というと、カール・ロジャースの6条件が有名だが、その中の一つに「純粋と一致」がある、これについてU先生のブログ「生き甲斐の心理学」(2006年1月27日)を参照してご説明してみたい。

 純粋とは、良い悪いの内容に関係無く正確に意識すること。一致とは、心の奥深い想いと、意識、言葉が一致していることをいう。心の奥深い想いということで五感・体感、さらに、好き、嫌い、怖い、怖くないといった原初感情が大事だということも浮かんでくる。

 まだまだ修行中の身である私であるが、この勉強を深めていくと、子供のちょっとした言葉に感動したり、何気ない会話の中で、ある人の言葉がこころに響いたりする経験が多くなるように思う。好きとか嫌い、怖い、怖くないといった原初感情の原型にも興味がわくようになる。自分の生き甲斐は何か、何のために生まれたのか・・そんな人生の難問にも役立つ純粋と一致の勉強だと思う。

 大きなテーマであり、本来は10倍、20倍の思索とブログが必要なのだろうが、今日は原初感情の原型の一つ。本に関係することを。絵本で何回も暗記するほど読んだのは、ホットケーキがでてくる「ちびくろさんぼ」や「ちいさいおうち」、その延長線上に、小学校高学年で作ったB6サイズの手帳に書いた本、中学1年の時の小説・・・これが縄文小説につながっているようにも(笑)。人生を左右する萌芽が実は絵本だったかもしれない。

 怖いの原型はなんだろうか。その一つにお堀に落ちるというイメージがある。幼い頃の窓の縁から落ちた経験とも絡んでいるようだ。車から半蔵門のあたりの内堀を眺めたときの印象も影響しているかもしれない。怖いという感情との戦いのイメージもある。小学校のころの夜のお使いなどなど。怖いという感情も、いろいろ思索していくと人生にとって実に大事な経験と結びついているようだ。では嫌いという感情の原型は・・・これはさらに深い意味がありそうだ。

傾聴力 7/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!


大学教育ランキング

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。葉書

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。

  サンプルもあります。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。