
いつの間にか彼岸花が咲いていました。

昨日朝は雨がしとしと降っていたので、土が濡れてからマルチを張ろうとマルチを探すがありません。
畑を探して家を探して、やっぱり畑に置いているはず、草の中を探すとありました。

土が濡れたし、風も吹ないし好都合。

これで大根の種蒔きができます。
あとはブロッコリーとキャベツ、白菜の定植。
春菊やルッコラ、小松菜の種蒔きと次から次にすることがあります。

七夕キュウリがまた一本採れています。

翡翠ナスです。
一度きり戻してから調子がすこぶるいい感じ。
今年はテントウムシダマシが少しはいましたが、ホオズキカメムシの被害が全くありません。
都合のいいことなのですが、こんなことは初めてです。

オクラの葉っぱにはカエル。
でもハマキムシはいっぱい(笑)

今年生まれのカエルたちも害虫を食べ立派になってきたようです。

昨日の収穫です。
ママさんがいるだけ取ってあとは知人におすそ分けしました。

今年初の栗をいただきました。
普通に茹でて食べたいと思います。