goo blog サービス終了のお知らせ 

新 釣りと菜園と趣味の部屋

大平莢尺八寸菜豆の種蒔きと防虫ネット 6日

マンズナルを植えた日の夕方、同じ畝に大平莢尺八寸菜豆の種を直播しました。
平さやいんげんはもう一種類7月に種蒔きするぱんだ霜降り菜豆の種も購入しています。
モンシロチョウが舞っていました。
今年はまだカナヘビとテントウムシを見ていません。
シマヘビは庭をにょろにょろ散策してました(笑)
トウが立った白菜にまだ掛けてある防虫ネットを風除けのためにズッキーニ畝に移動させましょう。
これで少しは風除けになるかな?
そろそろキャベツも定植しなければいけませんが、次はそちらに移動です。
翡翠ナスの予定地のマルチを剥ぎました。
次の休みに草取りをして消石灰と堆肥を入れて管理機で耕しておきます。
河川法に触れる可能性もあるのか知れませんが、昨年アナベルを植えました。
植えたからには手入れするのも責任がありますので草刈りをしてマグアンプKを与えて堆肥を撒きました。
石だらけの草刈りは一度で刃がダメになっています(泣)
15本植えたアナベルに新芽が出ていました。
フキとタラの芽をいただいています。
蕨も貰っていてあく抜き中。
夕食はフキの煮物、蕨の味噌汁、タラの芽とアスパラとサツマイモと鶏むね肉の天ぷら、鶏のタタキ、鯨刺し、とら吉のばくだん厚揚げ、高級大豆さとういらずのおぼろ豆腐でビールがすすみます。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

たけ
ゆずぽんさんへ
河川法は意外とややこしいみたいです
山菜も美味しいですね
ゆずぽん
河川法!?

春のごちそうと 美味しいお豆腐で ビールも進んだことでしょう^^
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「大平莢尺八寸菜豆」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事