
オクラダビデの星の花が落ちています。
と言う事は・・・

ダビデの星の姿が!
小さくてもダビデの星ですね(笑)
あと3日くらいかな?

すぐ上の節は次の花が開いていました。

前日から飛んでくるようになったクマバチを接写する事が出来ました。
大きい蜂なので羽音も大きく、やってきているのにすぐに気づきます。

またフルティカが色づいていました。

オレンジパルチェも

千果でしょうか?
35個くらいの実が付いています。
これを夢見ていました。
今までうちの畑では10個くらいの実しかついたことがありません。
今年はどこもトマトが調子いいと聞くことが多いです。
さてねこのまま色づいてくれるかな?

昨日は緑のゴールディーを紹介しましたが、黄色もまだ残っています。
ただ花を開かずに萎んでしまうものが多くなっています。
未受粉でも食べられないことはありませんが、オリーブヤングマンが美味しいので飾りとなっています。

カボチャべにくりは授粉が足りなかったのでしょうか?
傷みかかっているので摘果しました。

どんどん増えてきているホソヘリカメムシ。

そっーと近づいてはさみで切って駆除していますが、なかなか素早いんです。

昨日の収穫です。
フリーダムはしょぼいけど2本追加で合計221本。
夏すずみ3本追加で合計39本。

枝豆は帰ってからすぐに洗い、水1リットル対して塩40グラム(4%)
この中の塩から10グラムを使って塩揉み。
沸騰したお湯に入れ再沸騰してから4分。
2,3度混ぜて熱を均一に通します。

ざるに揚げてそのまま冷めるのを待つとほらぷっくり。
めっちゃ美味しい枝豆は成長期の子供にと食べさせていましたが、
もう体の成長も終わったようなので、私が遠慮なくいただきます(笑)