しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

JR深谷駅の209系。

2010-01-19 15:10:10 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



年末にJR深谷駅を通りかかったとき。
留置されているJR東日本209系電車:京浜東北線仕様を見かけました。
(その記事は→コチラをどうぞ)
今月24日に引退が決まっている京浜東北線209系ですので、いつまで深谷駅にいるのかわかりません。
居ても立ってもいられず、先週会いに行ってきました






JR深谷駅 

お、大きい建物
実は今までは通過しかしたことがなく、実際の駅舎を見たのは初めてなのです。

東京駅丸の内口駅舎の建築のとき、深谷にある日本煉瓦製造の煉瓦が使用されました。
それが縁で、深谷駅も東京駅をチーフにした造りとなっているそうです。
ただ、本物の煉瓦造りではなく、煉瓦調の外壁パネルが使用されています。
(『Wikipedia』より)








車両は全部で6両。
209系とペアの、208も一緒に留置されています。
(1:クハ208-62/2:モハ208-124/3:モハ209-124/7:モハ208-123/8:モハ209-124/10:クハ209-62)
写真を撮っていると、地元の方は何ともないようで、奇異の目で見られたり(笑)
自身が幸せ気分なので、よいのです




パンタグラフのアップを撮影できたのも初めて。
列車は走行中が一番カッコイイと思っていますが、留置されていると細部が見られてよいものですね




駐輪場から最後にパチリ。
予定では、帰りに深谷西間堂さんに寄って深谷橋上駅サブレーを購入するつもりでした。
写真が撮れた満足感からか、すっかり忘れてしまって残念


↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村


10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (でこぽん)
2010-01-19 19:06:53
こんばんは。
ついさっき、私がよくお邪魔させていただいている”上総介さん”のページ
http://blog.goo.ne.jp/ef5838/e/3db8e1dc6f9498ef53c048b79b84353a
で209系のことについて触れられていました。
首都圏の通勤電車はまだよくわからないのですが、次の場所に行っても元気に頑張ってほしいと思いますね。
返信する
Unknown (U-two)
2010-01-20 01:52:17
これが有名な深谷駅ですね。
ミニ東京駅を感じさせます。
しかし、このパンタグラフ、、、なんか部品が足りないような。。。
返信する
知りませんでした。。。 (こばちゃん)
2010-01-20 12:34:45
しーちゃん、まいどおおきにです。

年末に時刻表を買ったのに、新年になってまだ使うことが出来ていません。

そろそろ「撮り鉄」の虫がうずうずしかけてきたので時間があれば早急に電車を見に行きたいと思っている こばちゃんです。。。
(前置き長!)

さて本題ですがこれが深谷駅なんですか・・・

関西のド素人撮り鉄の僕は あまりよく知りませんでしたが、上から5枚目の写真は「世界の車窓から」に出てくるヨーロッパのどこかの駅のようですね。。。きれいな建物だと思います。

こんなきれいな駅舎も風情があっていいですね。 こんな建物と今年は出会いたいです。
返信する
Unknown (An)
2010-01-20 23:30:12
こんばんは!

深谷駅ってこんななんですか!?
ロングシートで高崎と上野を往復するだけでは
窓にはこんな光景は写らないでしょうか・・・
気付かなかった私はショッキングです。

それにしても重そうです(苦笑)
返信する
でこぽん様へ。 (しーちゃん)
2010-01-21 12:36:22
でこぽんさん、こんにちは
コメントありがとうございます

京浜東北線の北の終点に住んでいたので、このブルーの209系に
思い出がたくさん詰まっています。
なぜ高崎線の深谷駅に留置されているのかわからないのですが
行かずにいられなくて
上総介さまのページ、拝見しました。
おやさしさが伝わるお写真で、ついうるっとしてしまいました
返信する
U-two様へ。 (しーちゃん)
2010-01-21 12:53:02
U-twoさん、こんにちは
コメントありがとうございます

話には聞いていたのですが、こんなに立派な駅舎だったなんて!
乗っている列車からはほとんど見えなかったので
驚いてしまいました
パンタグラフは「こんなにじっくり見たことない」と大喜びだったのですが
もう動けないものだったのかしら
返信する
こばちゃん様へ。 (しーちゃん)
2010-01-21 13:03:53
こばちゃん様、こんにちは
コメントありがとうございます

お忙しいようですが、乗り越えた後の“撮り”は格別です
おでかけが楽しみですね。
『世界の車窓から』のテーマ曲が頭に流れ中の私(笑)
見慣れたボロ(右の211系)で気づきませんでしたが
こばちゃん様のおっしゃる通り、ヨーロッパの雰囲気がしますね
返信する
An様へ。 (しーちゃん)
2010-01-21 13:10:20
Anさん、こんにちは
コメントありがとうございます

深谷駅を見たとき、私もAnさんとまったく同じ気持ちでした。
数えきれないほどこの下を通っていたのに
えらく立派な駅舎だったのです
ときどき見えたホームの柱が煉瓦調なのは知っていたのですが
なかなかわかりませんよね
橋上駅なので本物の煉瓦ではないそうですが、見た目はしっかりしているので
ずっしり重そうですね
返信する
209 (四季彩号)
2010-08-13 23:41:13
こんばんは。あと北長野と直江津に留置してありますよ。
返信する
四季彩号さまへ。 (しーちゃん)
2010-08-16 13:32:26
四季彩号さま、こちらにもコメントありがとうございます。

この記事は今年1月の古い記事ですので、今の深谷駅には留置されていません。
このところは、尾久駅で会えるだけになっています
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。