こんばんは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
東武鉄道のふらっと両毛 東武フリーパスを利用して、乗り鉄活動をしています。
桐生線を完全乗車した後、復路では各駅の駅名標を撮影させてもらいました。
一気に記録したいと思います^^
(赤城駅は→コチラ/太田駅は→コチラをどうぞ)


(JR東日本高崎総合訓練センター)





往復1時間強の乗車、楽しかったです
またお邪魔できる機会があったら、阿左美駅の“阿左美縄文式文化住居跡”をじっくり見てみたい。
ホーム拡張工事中の1954.12、縄文時代の住居跡を発見、発掘調査ののち、群馬県史跡に指定されたそうです。
(『Wikipedia』より)
相方
は
が大の苦手なので、ジャパンスネークセンター最寄りの藪塚駅では、「もしや逃げ出してきた
が床に這っているのでは」と妄想して
足を宙に浮かせていました(笑)

ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます

前回の続きです。
東武鉄道のふらっと両毛 東武フリーパスを利用して、乗り鉄活動をしています。
桐生線を完全乗車した後、復路では各駅の駅名標を撮影させてもらいました。
一気に記録したいと思います^^
(赤城駅は→コチラ/太田駅は→コチラをどうぞ)


(JR東日本高崎総合訓練センター)





往復1時間強の乗車、楽しかったです

またお邪魔できる機会があったら、阿左美駅の“阿左美縄文式文化住居跡”をじっくり見てみたい。
ホーム拡張工事中の1954.12、縄文時代の住居跡を発見、発掘調査ののち、群馬県史跡に指定されたそうです。
(『Wikipedia』より)
相方



足を宙に浮かせていました(笑)

ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです



にほんブログ村