植物越冬メモ

散歩中に見つけた熱帯植物を紹介していきます。。

インドゴムノキ Ficus属の屋外越冬

2018年03月07日 | 九州植物

ガジュマル 指宿市 2018.3.1

Ficus(フィカス)属は、熱帯~温帯にかけて幅広く分布している。
日本で馴染みがあるイチジクをはじめ、庭木としてイヌビワやオオイタビが関東以西の各地で自生している。指宿市では、オオイタビが町なかの至るところに自生していた。また、旺盛に生育する本種は比較的低温に耐える事から今後利用していきたい。また、成葉になるとガジュマルのような葉を付け、紫色の果実をつけるのでうまく利用すれば、南国的な雰囲気が高まる。

フィカス・プミラ 指宿市 2018.2.27




フィカス・プミラ 別名オオイタビ 指宿市 2018.2.27



2.27



品種不明 フィカスの仲間だろうか。2018.2.28
つる性だかオオイタビよりも葉が大型である。葉先が寒さで傷んでいる

フィカス・アルテシマは指宿では、軒下や屋根のない所でも庭木として栽培されていた。
また、宮崎市でも露地で大きく生育した本種を見た。耐寒性は5℃のようだが、南九州(宮崎・鹿児島)では、露地栽培ができる。また、庭植えされたどの株もダメージがさほど見られなかったので条件次第で9bの地域でも植栽可と思われる。


屋外で越冬するフィカス・アルテシマ(宮崎・鹿児島)


フィカス・ベンガレンシス 指宿市 2018.2.28

本種の斑入りがF.アルテシマである。緑葉なので耐寒性はこちらの方が強くなる。無傷で越冬しているので、霜にあたらなければ9bの地域でも植栽可能だと思われる。また、練馬区でも屋外越冬例がある。



フィカス・アルテシマ   指宿市 屋外越冬しているが、寒さのダメージは無かった。
2018.2.28


2018.2.28


2018.2.28

フラワーパーク鹿児島ではアルテシマと一般種のゴムノキ(F.エスラティカ)と配置されていた。以下写真2枚とも、霜があたらない屋根下で越冬している。耐寒性が劣るアルテシマだが緑葉のゴムノキ同様にほぼ無傷で越冬している。



これは、蝶を観察できる温室エリアの近くで、屋外越冬していた株。場所は屋根下である。手前のアルテシマはよくみると点々と寒さのダメージがででいる。2018 2.28



ここは、アサヒゴム(白斑入り)一般種のゴムノキ(F.エスラティカ)と配置されていた。左側のアサヒゴムは、葉がいくらか寒さのダメージがでている。2018.2.28
ゴムノキは、霜に対する耐性がないので軒下に植栽した方が無難である。また、斑入りでない緑葉の品種が地植え向き。



フィカス・ウンベラータ  長崎鼻パーキングガーデン 2018 2.28

耐寒温度は5℃~10℃だが、温暖な指宿市では、屋外で越冬できるようだ。根元の枝葉は、寒さのダメージがないが上の方の葉は寒さのダメージが見られる。宮崎では、カシワバゴムの屋外越冬も確認している為、九州(離島除く)の温暖地ではゴムノキの人気種(インドゴム、アルテシマ、カシワバゴム、ウンベラータ)が屋外越冬できる事が分かった。※補足 宮崎クライメートゾーン9b 鹿児島10aで気候が異なる







フィカス・マクロフィア 別名オオバイヌビワ フラワーパーク鹿児島 
オーストラリアに自生しする種類で、フランスゴムノキ同様に寒さに比較的強い。
園芸店で見る機会は少ない種類だが、インドゴムノキにはない魅力がある。2018.2.28



アコウ 長崎鼻パーキングガーデン 2018.2.28


アコウの若木 耐寒性がゴムノキ類の中では強いアコウも、寒さにより葉がダメージがでている。自然繁殖しているのか不明だが、あちこちに若木が見られた。2018.2.28



フィカス・ベンジャミナ  2018.2.28


環境変化で葉が落葉しやすいので、寒さに弱いと思っと思ったが。屋根下なら、指宿ではほぼ無傷で越冬する事が分かったこれはスタンダード仕立て。地植えする事で葉が密に茂って、見事な株になる。

2018.2.28



2018.2.28




最新の画像もっと見る

コメントを投稿