植物越冬メモ

散歩中に見つけた熱帯植物を紹介していきます。。

那須遠征・まとめ

2021年03月20日 | 2020の気象グラフ
お久しぶりです。


実験中のシラカシ
3年間の栽培検証により、氷点下10℃でも耐える事がでいる数少ない常緑樹である事が分かった。

yahooショッピング//
Shoping.yahoo.co.jpより一部掲載
これらを上手く活用して動植物の共存をテーマとした、亜熱帯植物の越冬も関わるような植栽えお北茨城・いわき・ひたちなかの場所でチャレンジしてきたい。


ワイヤーフォックステリア 2019※ 永眠


ウェルシュテリア


全国・感染者数
Toyokeizai.net
『東洋経済オンライン「新型コロナウイルス 国内感染の状況』より

各・都道府県

全国d-NHKよりあなたの街の天気・那須塩原市より


ゴールドクレストは、氷点下10℃まで耐える観葉植物(オリーブ・フェイジョア、ユッカ類)であるが、2020の北海道並みの寒波で枯死してしまった株が多数見られた。


那須の金魚達→今は東京都へ
更紗琉金・丹頂・ゴールデン和金


倒状ながらも開花中・ヤマザクラ


春・2020オープンしたオオカミエリア


ヤマハンノキと立性ローズマリー


スマートホン Map.アプリ地図より
那須・宇都宮間 宇都宮ー北茨城
(太子市)などの交通ルート区間を作り、今後亜熱帯植物の越冬の可能性についてより調査していきたい。




・這団扇 :(オプンティア・フミフサ)Opuntia・fumifusa
〇:北海道・函館~青森、岩手・福島全域(山間部以外)で越冬可能な為。
 比較的多く見られる種類である。生垣間の下草止めや斜面の土どめに多様な環境に扱える為。希少品種ながらも大盆丸よりは(一枚の)団扇が小型でトゲが小型の為、ささりにくい、耐陰性が強い。今後の実用性の高さが目に見える数少ない品種だろう。


しかし、ながら初め鉢植えで生育した為か上手く環境に馴染めなかった様子。久々の貴重な、大株ゲット♪で、少し慎重すぎたのが原因?(笑)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿