植物越冬メモ

散歩中に見つけた熱帯植物を紹介していきます。。

露地越冬するマンゴー IN指宿

2018年03月07日 | 九州植物
フラワーパーク鹿児島には指宿10aでしか露地植えできないような植物が見られた。この場所は屋内庭園というが、霜よけできる屋根だけの環境で、軒下に植栽したのと同じである。巨大な屋根が霜よけの役割をはたしているようで、様々な植物があった。



庭園全体の写真2018.2.28





2018.2.28

もちろん、横からは外気や風が入る。つまりクライメートゾーン10aで、霜よけをした環境である。




ヘゴ やはり、ここのヘゴが一番寒さのダメージが少ない。2.28




2018.2.28


マンゴーの大木が露地栽培されていた!!
クライメートゾーン10aの指宿では屋外で越冬できる事が分かった。





フラワーパーク鹿児島 2018.2.28



2018.2.28


町なか散策中に、もう一本マンゴーの木を見つけた。マンゴー 指宿市 2018.2.28



この株は散策中みかけたもの。まだ、比較的若木だが寒さの影響は特に見られなかった。マンゴーをハウス栽培していたので見てみた。フラワーパーク鹿児島のと同じ品種だろうか。ポット栽培されていた。




2018.2.28




アレカヤシ  寒さによるダメージが見られる。宮崎でも屋外越冬する株も見た。非耐寒性で10℃以上といわれている。寒さに慣らせば0℃程度にも耐えるようだ。2018.2.28




2018.2.28




宮崎でも屋外越冬を見たアレカヤシ。見た感じだと、軒下ではダメージが多少でながらも越冬できるようだ。(※宮崎や鹿児島のみ)しかし、屋根のない環境下では、多くダメージが見られる。
2018.2.28



2018.2.28




2018.2.28



ドラセナ・コンシンネ 目立った寒さのダメージは無かった。耐寒5℃だが、屋外で越冬していた。




ベンジャミナ 都内でも軒下で越冬している株をみた。ベンジャミナもある程度耐寒性がある事が分かった。2018.2.28



2018.2.28



キレバテーブルヤシ   チャマエドレア・エルンペンスの仲間だろうか。いずれも耐寒0℃で、暖地でも軒下越冬がいいと聞く。2018.2.28



屋根下でなくても無傷。2018.2.28



2018.2.28





スパティフィラム 葉先が傷んでいる。熱海でも屋外越冬した株を見た。2018.2.28




ストロマンテ・トリオスター  0℃くらいなら平気だと聞く。指宿10aでは軒下で無傷であった。2018.2.28


2018.2.28



屋根下でないところだと寒さのダメージがでる。 2018.2.28




バナナ 品種不明  屋内庭園の屋根下だが寒さのダメージがでている。
2018.2.28



アナナス 伊豆バナナワニ園でも着生した状態で屋外越冬を見た。
屋内庭園の株 2.28



屋根下ではないとこに植えられたアナナス
1枚目のと同じ品種と思われる。指宿でも、屋根下でないと寒さのダメージがでるようだ。
 2018.2.28



長崎鼻パーキングガーデンの株。 屋外の常緑樹の下で越冬中。黒味がかかった葉が特徴。
寒さのダメージは無し。2018.2.28



売店近くの株。 2018.2.28



緑葉のアナナス 2018.2.28 



ドラセナ・パラオ? 2018.2.28

● 屋内エリア以外の完全露地(屋根なし下)でも珍しい熱帯植物が露地植えされていたのでいくつか紹介する。




ホウオウボク  露地植えのホウオウボクを発見。2018.2.28




2018.2.28


最新の画像もっと見る

コメントを投稿