Oktoberfestが始まってからすでに3日経つのですが、
その間、別の場所に行っていたので(それについては後日)、
遅ればせながら、初日の後半について、アップします
ゲストを迎えて、いざ会場へ

↑ メイン通り
雲が多いのが残念
人、人、人、ですね

↑ 牛の丸焼き
中では本当に牛の丸焼きを焼いているそうです
初日で、かつ午後だいぶ経ってから行ったということで、
ビッグテントにははいらず、こじんまりとたテントへ

↑ シュバインハクセをメインとしたお店の店内
で、もちろん、

↑ シュバインハクセ
美味でした~
小さめなテントとは言え、人でぎっしり
雰囲気も十分楽しめます
同席は、イタリア人3人とスイス人3人。
ワイワイ楽しかったです
ビールの量は控えめ
なぜなら、夜はオペラだったから
演目は、
R. Straussの
Ariadne auf Naxos
@ Bayerische Staatsoper
にわか貴族の中の、劇中劇という扱い

↑ 開演前の舞台
なんか、リハーサルしているみたい、、、、
で、なんとそのまま本番へ突入
そもそも、序幕の舞台は、舞台裏(なんのこっちゃ
)
なので、いつのまにか本番に入っていました
ストーリは、たとえばこちら;
http://www.nichidoku.net/ariadne/arasuji.html
まぁ、ストーリとしては、超感動ってものではありませんが
先日のミノア文明と関係があるストーリーであることが
ちょっと嬉しかったです
このオペラは、ソプラノ3人の聴き比べも、注目アイテムの一つなの
ですが、確かに、ソプラノが交代でその歌声を聴かせる、というもの
でした。私としては、ツェルビネッタが良かったかな。
もう、ソロパートの長いこと
ずーっとソロやって、まだソロ続くの? と感じるくらいのソロ
すばらしかったです
オケのソロも多く、ヴァイオリンソロもやっぱりすばらしい
おそらく先日の白鳥湖と同じ人かと思いますが、素敵な演奏でした

↑ 終演後のNationaltheater
なんど見ても壮観です
ミュンヘンをたっぷり楽しんだ一日でした
その間、別の場所に行っていたので(それについては後日)、
遅ればせながら、初日の後半について、アップします

ゲストを迎えて、いざ会場へ


↑ メイン通り
雲が多いのが残念

人、人、人、ですね


↑ 牛の丸焼き

中では本当に牛の丸焼きを焼いているそうです

初日で、かつ午後だいぶ経ってから行ったということで、
ビッグテントにははいらず、こじんまりとたテントへ


↑ シュバインハクセをメインとしたお店の店内
で、もちろん、

↑ シュバインハクセ

美味でした~

小さめなテントとは言え、人でぎっしり

雰囲気も十分楽しめます

同席は、イタリア人3人とスイス人3人。
ワイワイ楽しかったです

ビールの量は控えめ

なぜなら、夜はオペラだったから

演目は、
R. Straussの


@ Bayerische Staatsoper
にわか貴族の中の、劇中劇という扱い


↑ 開演前の舞台
なんか、リハーサルしているみたい、、、、
で、なんとそのまま本番へ突入

そもそも、序幕の舞台は、舞台裏(なんのこっちゃ

なので、いつのまにか本番に入っていました

ストーリは、たとえばこちら;
http://www.nichidoku.net/ariadne/arasuji.html
まぁ、ストーリとしては、超感動ってものではありませんが

先日のミノア文明と関係があるストーリーであることが
ちょっと嬉しかったです

このオペラは、ソプラノ3人の聴き比べも、注目アイテムの一つなの
ですが、確かに、ソプラノが交代でその歌声を聴かせる、というもの
でした。私としては、ツェルビネッタが良かったかな。
もう、ソロパートの長いこと

ずーっとソロやって、まだソロ続くの? と感じるくらいのソロ

すばらしかったです

オケのソロも多く、ヴァイオリンソロもやっぱりすばらしい

おそらく先日の白鳥湖と同じ人かと思いますが、素敵な演奏でした


↑ 終演後のNationaltheater
なんど見ても壮観です
ミュンヘンをたっぷり楽しんだ一日でした
