運動会でした

↑ 開会式
写真からわかるように、室内です。
ここは横浜国際プール
冬の間、メインプールは板を張って、多目的ホールとなっており、
毎年ここを借りて運動会をやっています。
なので、こんなに遅い(11月)時期に開催なんですが、
でもスタンドもあるし、全天候型だし、贅沢ですね~
とはいえ、お弁当は外の芝生で食べます。
天気が良く、暖かかったので、これまたラッキー

↑ 左右の旗は、紅白のそれぞれのチームの旗
毎年、生徒が作るようです。
親はスタンドで観ているだけなのに、力入っちゃいますね。
騎馬戦、競走など。もうドキドキ
子供も頼もしかったです。成長したなぁっと
そして一番盛り上がるのは、やっぱり(自分の子供が
出ているわけでもないのに)選抜リレー!!
最後の協議なんですが、館内中、大歓声!!
すばらしいっ!!
早朝から並んで席とって、一日力んで応援して、楽しい一日でした


↑ 開会式
写真からわかるように、室内です。
ここは横浜国際プール

冬の間、メインプールは板を張って、多目的ホールとなっており、
毎年ここを借りて運動会をやっています。
なので、こんなに遅い(11月)時期に開催なんですが、
でもスタンドもあるし、全天候型だし、贅沢ですね~

とはいえ、お弁当は外の芝生で食べます。
天気が良く、暖かかったので、これまたラッキー


↑ 左右の旗は、紅白のそれぞれのチームの旗
毎年、生徒が作るようです。
親はスタンドで観ているだけなのに、力入っちゃいますね。
騎馬戦、競走など。もうドキドキ

子供も頼もしかったです。成長したなぁっと

そして一番盛り上がるのは、やっぱり(自分の子供が
出ているわけでもないのに)選抜リレー!!
最後の協議なんですが、館内中、大歓声!!
すばらしいっ!!
早朝から並んで席とって、一日力んで応援して、楽しい一日でした

11/3(文化の日)、友人の結婚式でした
式、披露宴、そして二次会のフルコース。
お二人の人柄が全体に表れている、暖かな楽しい結婚式。
式は、結婚式場のチャペルでしたが、人前式ということで、
出席者全員が証人。涙ぐむ新婦が印象的。
小さめなチャペルとはいえ、満席で、これも人望ですね
そして披露宴。
披露宴というものに出るのは十ん年ぶりかと
いやぁ、時代が変わると披露宴も違いますね。
自分の座った卓は、オケ仲間や、新婦友人でちょっと同世代(?)が
多かったのですが、誰もがその演出にびっくり
まず、ウェルカムドリンクはいいとして、すぐにビールが
昔は、主賓挨拶などの儀式が終わるまでは飲食は我慢(?)、だった
と思うのですが、いきなり宴会モード
若いテーブルは既に盛り上がっています。
そして、いきなり、オープンカーで、新郎新婦登場

↑ 写真は夕方になってから撮ったものですが、これに乗って登場。
すごい演出!!
でもってそこ(会場の外のテラス)には、気付いたら、大勢の親子が!!
お二人は学校の先生ということで、生徒とその父兄がお祝いにいらしていて、
一緒に記念写真

↑ 先生を慕って、すごい人数。すばらしい~
そのまま次は、

↑ ケーキカット
この瞬間、どの披露宴でもいいもんですね~
しばらく盛り上がった後、部屋に入り主賓挨拶(新郎主賓)があり、
次はいきなり新婦主賓による乾杯の挨拶
ここまででかなり盛り上がっています。
直後に新婦はお色直し。
しばらくして新郎も中座。
その間に、我々は音合わせを外(!?)で行い、新婦登場とともに、
なんと世にも珍しい、ヴィオラの五重奏
曲目は、
スコットランド民謡:アニーローリー
Butterfly, 瀬戸の花嫁、仮面ライダーのアレンジ
の2曲。今回出演したヴィオラ仲間の奥様のアレンジです。
とってもよくできたアレンジで、結構受けも良かったです
そうこうしているうちに、あっという間にデザートタイム。
(演奏中に、ソルベ、魚料理、肉料理と出てきたらしく、席に戻ると
料理がいっぱい!!)
デザートはこれまたテラスで、パティシエに扮した新郎がデザートを配ります。
同席した人の情報だと、デザートが有名な式場とのこと。
(しかしここまででお腹いっぱい
、小さいのをちょっといただきました)
そして何よりびっくりしたのは、お開きの直前、
式からお色直し後の入場までのダイジェストビデオ&スライドショーが流れたこと。
これがもう素晴らしい出来上がりで、ホント、プロのプロモーションビデオのよう!!
お色直しから、お開きまでおそらく1時間ほどだったのですが、その間にここまで
編集するなんて!!お二人にとって一生の宝物になる映像
アップの写真は控えますが、お二人はまさに美男美女で、それにプロの撮影と編集
だと、こんな素敵な仕上がりになるんだなぁ、と感心しちゃいました。
おっと、一応、ディナーの写真を
(といいつつ、演奏の後は時間がなく、あわてて食べていたので、写真はなく、
残っているのは前菜からの二品のみ

↑ 海老とアボカドのxxx(失念)

↑ 大根のフォアグラ載せ
この後は、
ソルベ
魚のテリーヌ(?)
フィレステーキ
デザート
でした。お腹いっぱい
ぐったり疲れてましたけど、ちょっと喫茶店で休んでから二次会へ。
若いお二人だけあって、ゲストも若いひとがいっぱい
(我々はちょっと浮いていたかも
)

↑ 二次会のケーキカット
二次会はさらに砕けた楽しいイベントいっぱい!!
お二人へのメッセージビデオも、披露宴のプロの撮影のそれと違い、
素人っぽさがまたウケル。
アタックチャンスを模したゲームも大盛り上がり。
なんと私の属したチームが優勝し、くじ引きでこれまたなんもしていない
私が「空気清浄機」を当てちゃいました
感謝~
いちにちたっぷり楽しい一日でした。
お幸せに~

式、披露宴、そして二次会のフルコース。
お二人の人柄が全体に表れている、暖かな楽しい結婚式。
式は、結婚式場のチャペルでしたが、人前式ということで、
出席者全員が証人。涙ぐむ新婦が印象的。
小さめなチャペルとはいえ、満席で、これも人望ですね

そして披露宴。
披露宴というものに出るのは十ん年ぶりかと

いやぁ、時代が変わると披露宴も違いますね。
自分の座った卓は、オケ仲間や、新婦友人でちょっと同世代(?)が
多かったのですが、誰もがその演出にびっくり

まず、ウェルカムドリンクはいいとして、すぐにビールが

昔は、主賓挨拶などの儀式が終わるまでは飲食は我慢(?)、だった
と思うのですが、いきなり宴会モード

若いテーブルは既に盛り上がっています。
そして、いきなり、オープンカーで、新郎新婦登場


↑ 写真は夕方になってから撮ったものですが、これに乗って登場。
すごい演出!!
でもってそこ(会場の外のテラス)には、気付いたら、大勢の親子が!!
お二人は学校の先生ということで、生徒とその父兄がお祝いにいらしていて、
一緒に記念写真


↑ 先生を慕って、すごい人数。すばらしい~

そのまま次は、

↑ ケーキカット
この瞬間、どの披露宴でもいいもんですね~

しばらく盛り上がった後、部屋に入り主賓挨拶(新郎主賓)があり、
次はいきなり新婦主賓による乾杯の挨拶

ここまででかなり盛り上がっています。
直後に新婦はお色直し。
しばらくして新郎も中座。
その間に、我々は音合わせを外(!?)で行い、新婦登場とともに、
なんと世にも珍しい、ヴィオラの五重奏

曲目は、
スコットランド民謡:アニーローリー
Butterfly, 瀬戸の花嫁、仮面ライダーのアレンジ
の2曲。今回出演したヴィオラ仲間の奥様のアレンジです。
とってもよくできたアレンジで、結構受けも良かったです

そうこうしているうちに、あっという間にデザートタイム。
(演奏中に、ソルベ、魚料理、肉料理と出てきたらしく、席に戻ると
料理がいっぱい!!)
デザートはこれまたテラスで、パティシエに扮した新郎がデザートを配ります。
同席した人の情報だと、デザートが有名な式場とのこと。
(しかしここまででお腹いっぱい

そして何よりびっくりしたのは、お開きの直前、
式からお色直し後の入場までのダイジェストビデオ&スライドショーが流れたこと。
これがもう素晴らしい出来上がりで、ホント、プロのプロモーションビデオのよう!!
お色直しから、お開きまでおそらく1時間ほどだったのですが、その間にここまで
編集するなんて!!お二人にとって一生の宝物になる映像

アップの写真は控えますが、お二人はまさに美男美女で、それにプロの撮影と編集
だと、こんな素敵な仕上がりになるんだなぁ、と感心しちゃいました。
おっと、一応、ディナーの写真を
(といいつつ、演奏の後は時間がなく、あわてて食べていたので、写真はなく、
残っているのは前菜からの二品のみ


↑ 海老とアボカドのxxx(失念)

↑ 大根のフォアグラ載せ
この後は、
ソルベ
魚のテリーヌ(?)
フィレステーキ
デザート
でした。お腹いっぱい

ぐったり疲れてましたけど、ちょっと喫茶店で休んでから二次会へ。
若いお二人だけあって、ゲストも若いひとがいっぱい

(我々はちょっと浮いていたかも


↑ 二次会のケーキカット
二次会はさらに砕けた楽しいイベントいっぱい!!
お二人へのメッセージビデオも、披露宴のプロの撮影のそれと違い、
素人っぽさがまたウケル。
アタックチャンスを模したゲームも大盛り上がり。
なんと私の属したチームが優勝し、くじ引きでこれまたなんもしていない
私が「空気清浄機」を当てちゃいました

感謝~

いちにちたっぷり楽しい一日でした。
お幸せに~

ちょっと遅いアップになりましたが(当日の夜は酔っていてとてもアップできなかったので)
水曜日に、
「豊洲オクトーバーフェスト」
に行ってきました~
詳細はこちら:
http://www.oktober-fest.jp/toyosu2011/index.html
ドイツビールのPaulanar, Erdinger, Franziskernerなどもあり、
またソーセージも、白、黒、カリーなどなど。
久しぶりのドイツビール&ソーセージ、上手かった~
ちなみに、お値段は、ご当地の3~4倍、高っ
Ein Prosit!!の歌も、何度もリピートするからなかなか飲めない
なんてこともありますが、でも盛り上がっていたし、美味しかったし、楽しかったです。
次は横浜だっ

水曜日に、
「豊洲オクトーバーフェスト」
に行ってきました~

詳細はこちら:
http://www.oktober-fest.jp/toyosu2011/index.html
ドイツビールのPaulanar, Erdinger, Franziskernerなどもあり、
またソーセージも、白、黒、カリーなどなど。
久しぶりのドイツビール&ソーセージ、上手かった~

ちなみに、お値段は、ご当地の3~4倍、高っ

Ein Prosit!!の歌も、何度もリピートするからなかなか飲めない

なんてこともありますが、でも盛り上がっていたし、美味しかったし、楽しかったです。
次は横浜だっ
