12/10、宮前フィル演奏会でした。
場所:宮前市民館大ホール
指揮:今井治人
曲目:
スッペ/軽騎兵序曲
ベートーヴェン/交響曲第8番
シューマン/交響曲第1番「春」
ダブルシンフォニーとはいえオーソドックスなプログラム。デッドな宮前市民館ですが、でも柔らかい響きの良い演奏会になったかと思います
本番の演奏はまだもちろん聴いていないのですが、昨日のGPの録音聴くとそう想像できます。
コンミス始め、トップ陣、Tutti全員の努力の結果ですね
もちろん、ミスも多々あったし、まだまだ上を目指せる余地は少なからずありますが、なんか心地よい演奏会でした
宮前フィル、最近良くなってきたと思います。宮前市民館をこんな風に鳴らせるなんて凄いことです。
若いメンバーも増え、かつ主力で活躍してくれてます。なんか嬉しいです

GP

本番直前のココイチ
場所:宮前市民館大ホール
指揮:今井治人
曲目:
スッペ/軽騎兵序曲
ベートーヴェン/交響曲第8番
シューマン/交響曲第1番「春」
ダブルシンフォニーとはいえオーソドックスなプログラム。デッドな宮前市民館ですが、でも柔らかい響きの良い演奏会になったかと思います

本番の演奏はまだもちろん聴いていないのですが、昨日のGPの録音聴くとそう想像できます。
コンミス始め、トップ陣、Tutti全員の努力の結果ですね

もちろん、ミスも多々あったし、まだまだ上を目指せる余地は少なからずありますが、なんか心地よい演奏会でした

宮前フィル、最近良くなってきたと思います。宮前市民館をこんな風に鳴らせるなんて凄いことです。
若いメンバーも増え、かつ主力で活躍してくれてます。なんか嬉しいです


GP


本番直前のココイチ

昨日の交響楽祭から1日経ちました。
ミューザ川崎市民交響楽祭2017
日時:2017年8月27日(日)
場所:ミューザ川崎シンフォニーホール
指揮:横島勝人
曲目:
チャイコフスキー/バレエ音楽「眠れる森の美女」 組曲
マーラー/交響曲第5番
千人以上のお客様をお迎えし、横島先生の熱いタクトの元、熱演だったと思います

しかし、、、
当日参加されてた方はお分りと思いますが、今回は前代未聞の大ミスやってしまいました

5楽章の、オケ全部が一瞬パウゼとなる有名な箇所でまさかの弓落とし。静寂の中、弓が舞台上にカラカラと落ちました。
そこで横島先生の瞬時の神対応


弓拾って構えるまでの数秒間、じっとオケ全体を制して待ち、構えたアイコンタクト直後にタクトダウン!!
オケの皆様もよく待っていただけたと思います。
皆様、何より横島先生先生に感謝するとともに大変申し訳なかったです

この5楽章までの間、本番特有の良い面、悪い面も多々あり、それも一瞬で吹っ飛びました。
海より深く反省

アンケートとビデオが恐ろしい


麻生フィルのファミコンでした。
指揮 長田 雅人
曲目
◎かがやいて麻生
◎ チャイコフスキー バレエ音楽「くるみ割り人形」
小序曲/行進曲/スペインの踊り/金平糖の踊り/ロシアの踊り(トレパック)/
アラビアの踊り/中国の踊り/葦笛の踊り/花のワルツ
◎ チャイコフスキー 弦楽セレナーデより第1楽章
★1分間指揮者コーナー★
くるみ割り人形より「トレパック」
◎ ショスタコーヴィッチ 交響曲第10番より第2楽章
◎ ストラヴィンスキー バレエ組曲「火の鳥」1919年版より
魔王カスチェイの凶悪な踊り/子守歌/終曲
ショスタコとストラヴィンスキーに個人練も時間つかったのでこれらはなんとかなったかな、でもその分、弦セレが反省しきり。なめちゃいけませんね
しかし、週末から、目が切れて赤い。
プログラム後半は赤いものを身につけるってことだったので、ま、いっか
なんか腫れぼったい
お疲れ様でした
高津市民オケ演奏会でした。
モーツァルト:後宮からの誘拐序曲
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲
チャイコフスキー:交響曲第4番
チャイコフスキー:眠りの森よりワルツ(アンコール)
指揮:清水醍輝
Vn:加藤えりな
終始とっても楽しい演奏会でした
リハ中はいろいろあったし、 気をつけなければいけないポイントも多数でしまが、本番は気持ちよくオケ全体で演奏できたと思います
指揮の清水先生はバイオリン弾きで、表現したいことがよくわかり弾いていて楽しかったです。
ソロのえりなさん、今回で3回目のコンチェルトですが、いつもながら美音と豊かな音楽、素晴らしいですね、堪能させていただきました。
こんなにスカッと後味気持ち良い演奏会、久しぶりかも
ありがとうございました
モーツァルト:後宮からの誘拐序曲
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲
チャイコフスキー:交響曲第4番
チャイコフスキー:眠りの森よりワルツ(アンコール)
指揮:清水醍輝
Vn:加藤えりな
終始とっても楽しい演奏会でした

リハ中はいろいろあったし、 気をつけなければいけないポイントも多数でしまが、本番は気持ちよくオケ全体で演奏できたと思います

指揮の清水先生はバイオリン弾きで、表現したいことがよくわかり弾いていて楽しかったです。
ソロのえりなさん、今回で3回目のコンチェルトですが、いつもながら美音と豊かな音楽、素晴らしいですね、堪能させていただきました。
こんなにスカッと後味気持ち良い演奏会、久しぶりかも

ありがとうございました
