goo blog サービス終了のお知らせ 

日向で雪遊び

WTRPGやFGOなどのゲーム。
園芸や散策した場所の紹介、他に飲食のレビューなど雑多なブログです

イベント周回中!

2017年06月08日 | Fate/Grand Order
FGOの話題は随分と久しぶりな気が・・・・。
相変わらず、のんびりとやってました。

現在、アーラシュを中核にひたすら周回してます。
うん。「イバラギンの腕を捥いで全滅」による高速周回です。
おにぎりがもっさりあるので、此処で一気に爆喰い(ぁ)
ドロップの心臓などが美味しい美味しいい。
でもって、瓢箪貯まるなぁ(ぁぁ)

我がカルデアには孔明もマーリンもいませんので、フレンドの援護がありがたい。
いや、本当に助かります。

そんなわけで、今回の京都イベントはホクホクで終われそうです。
ああ、去年は散々苦労していたのに、成長というものを激しく実感する今日この頃です。

ではでは、これにて。

FGOプレイ日記12 悪魔狩りの新年

2017年01月13日 | Fate/Grand Order
見返すと超間が空いてるー!?(あぁ)

それはそれとして、相も変わらずのほほんと続けています。
無事に最終章もクリアできましたが、今はとにかく心臓が足りない・・・ッ!
スキルアップなどでガンガン消費? でもドロップクエストは常設しないよ!? そんなこんなで困り中。

幸い、今宵は13日の金曜日。どんどん悪魔を狩りましょう。
いや、ほんとに常設してくれると嬉しいんですけどね(汗)


ところで、新年の福袋ガチャは如何だったでしょうか?
自分はピックアップで金時が来てくれたのでスルー。
ただし、育成の心臓が足りません(ぁ)

ううむ、超久々の☆4以上ですが・・・育てるのには時間がかかりそうです。

FGOプレイ日記11 魔法少女戦争

2016年09月12日 | Fate/Grand Order
相変わらずのほほんとやってます。
なお、籤の結果(遠い目)

アリスが欲しかったんですけどねー・・・。
聖杯もぶっこんでますが、やっぱりキャスターは攻撃力が低いのがネック。
宝具を上げられると、それだけでも結構違いますので。

そんなわけで、今回のピックアップに期待していたんですが…相変わらず仕事してくれません(ぁぁ)
くっ、アリスは勿論ですが、エレナやメディア・リリィが持ってなくて欲しかったんですよ。
美遊礼装が来てくれたのが、せめてもの慰めでしょうか。

そんなわけで石がなくなりました。
また貯めていくしかありませんね。
うん、頑張ろう。

ところで、今回のイベント。魔法少女が活躍、というより、年上の女傑が活躍してる気がするのは・・・(ぁぁ)
とりわけ、ナイチンゲール、スカサハ、ドレイクが役に立ってますね。
・・・全員、ステッキ持つのかなぁ・・・(汗)

FGOプレイ日記10 そうだ。京都、行こう。

2016年06月02日 | Fate/Grand Order
あ、前に日記を挙げた時から、かれこれ4か月近く経ってますね(オイ)
とはいえ、ちゃんと楽しんでましたよ。

今回、鬼のイベントというわけで、開始の10連を一回。
こういうのって、イベントにかこつけて引きたくもなりますよねー。

でもって、結果が此方。



まさかのきよひーと酒呑さんがいっぺんに来ました。
合わせての愛の霊薬が2本あるのはどういう事なんですかねぇ(ぉ)
・・・引いたのが朝っぱらだっただけに、一気に目が覚めましたよ・・・(汗)
今回のイベントの華なだけに、きっちりと育てますぞ!

尚、2度目の霊気再臨で絶賛止まっている模様。
骨が、骨がいけないんです! なんで22本も要求するんですか!?
・・・お蔭で、骨を求めては冬木の街をうろついている有様。

AP使わないイベントである意味助かったというか、なんというか(遠い目)
地道に頑張りますよ。

FGOプレイ日記9 

2016年02月11日 | Fate/Grand Order
セイバーウォーズは135万まで到達。
フレンドの沖田さんには、本当に滅茶苦助けられました。ありがとうございます。

そして来るはバレンタイン。
個性的なチョコが並び、中でも清姫はいつも通り。出だしの酷さから笑いましたよ。

野郎ども注目のピックアップ!
本命はなんといっても嫁セイバーですね。

だが、残念! 物欲センサーが仕事しすぎぃ!
無課金の誇りを投げ捨てるのかちょっと揺れてまふ(遠い目)

FGOプレイ日記8 セイバーウォーズ開催!

2016年01月23日 | Fate/Grand Order
そんなわけで始まったイベント。
のんびりマイペースにやってます。
相変わらず、フレンドの方には頼りっぱなしで恐縮しきり(おぉう)

しかし・・・最上級クラスが難易度高い。敵のライフが高すぎますね。
加えて、セイバー系を一人も持ってないのがさらに拍車をかけてます。
見ると分かるんですが、基本的に赤とか青とかセイバー系は高ランクなんですよね。
ううん、高値・・・ああいや高嶺の花。

ああ、あと、ピックアップが仕事しない不具合。バグですか使用ですか(ぁー)
セイバー系…早くリリィをお迎えしたいなぁ・・・。

FGOプレイ日記6 オケアノスを越えて・中編

2016年01月14日 | Fate/Grand Order
アリスがようやく最終形態になりました。
ワダアルコさんのイラストが素晴らしい。キャラの雰囲気が非常によく出て、かつ可愛いぞ! 
マイルームでのセリフも愛らしいため、聞いてて、おおう!と思ってしまいますよ(ぐっ)

それと、清姫もとうとう最終状態になりました。
此方もイラストがいいですね。ゆったりしてるように見えて、蛇が怖い。それと・・・うむ、見るとホントに胸が大きい(オイ)
☆3バーサーカーで全体攻撃持ちということもあり、使い勝手がいい子です。ヤンデレ怖いけどね!(ぁー)


さてさて、前置きはこの辺で。
第3章後半は、とうとう動き出した伊達男ヘクトール。
小説のアポクリファではほんのちょっとの出番でしたが、自分を「おじさん」呼びする飄々としたキャラで妙に印象に残ってました。
ええ、それだけで気に入ってたんですが、目的の物を奪うや、すたこらサッサ。逃げ道もちゃんと確保しておいて流石過ぎだw

追撃するも、その先にいたのは・・・イアソン!? 
前々から気になっていた人も多そうなキャラなんですが、初見のイメージが慢心王とわかめを足して半分にした感じ(爆)
見かけは髪を下したギルっぽいんですが、中身と言動が残念過ぎますねぇ・・・。
あと、さらりとメディアの傷をえぐったりと、かなり下衆い。軽くイラッと来たり(-―;)

ヘラクレスの存在もあって退却するわけですが、さてさて。
ギリシャ最大の英雄は伊達じゃない。というか、改めて思うゴッドハンドの理不尽さ加減。
ああうん、大概の相手ではまず勝てませんね。まともにぶつかってはダメなんでしょうが、さてさて・・・

FGOプレイ日記5 オケアノスを越えて・前編

2016年01月11日 | Fate/Grand Order
妖怪ランタン置いてけ!になりつつあるユキギリです。
はやくアリスを最終状態にさせたい.

第3章ですが、こちらは圧倒的に黒髭のイメージが強いです。
ああもうキャラ濃過ぎだあんたw
セリフ回しやらなんやらの癖がえっらく強いため、ちょっと…ていうかかなり疲れますけどね!
そして女性陣からの不評具合は、ある意味で女性特攻がついてもおかしくないレベルw

とはいえ、それだけのキャラではなく、さらりと冷酷な一面を垣間見れたのは、ああ海賊だなとなんとも妙な納得。
そんな彼の最後の場面は、どうしてドレイクにこだわっていたのかも判明し、カッコよく散っていきました。
3章の好きな場面を挙げるのなら、此処だという方も多いのではないでしょうか?

また、アステリオスとエウリュアレの美女と野獣コンビも非常にいい味を出していましたね。
こう、互いに補完しあうようなキャラ付けは、見てて引き込まれます。
全く別々の組み合わせですが、どちらもキャラに愛着を持てるようになったのが好印象。
ううん、いいものですね~♪

FGOプレイ日記4 カルナさんが欲しくてガチャってました

2016年01月03日 | Fate/Grand Order
カルナさんが出てくれ!と祈ってました。

尚、結果無理だった模様(ぁ)
溜め込んでいた呼符は全滅です。是非もないネ!

その後、時間を変えて単発でちょこちょこ引いていたんですが、いいのが来ませんorz
で・・・面倒になったんで、一回だけ10連を回すことにしました。
ヤケクソの境地である(爆)



結果は御覧の通り。
ジャックは丹下桜さんということもあって滅茶苦茶ほしかったんですが、まさかのタイミング。
ううん、人生とはままなりませんね。
また、アリスも特に欲しかった一体なだけに、これも嬉しい。育てる子が多くて種火が全然足りないという(苦笑)
この2人が一緒ですと、クリスマスイベントを連想しますね。あれは良いシナリオでした。

因みに、プリズマさんは本日3枚目だったり(ぁ)
ああ、限突までもう少しだ・・・(ぁー)

FGOプレイ日記3 ローマを巡って

2015年12月28日 | Fate/Grand Order
女神さま(トラブルメーカー)の祝福を授かり、のほほんと進軍中。
道中、アレキサンダーの采配によりブーディカさんが捕らわれたりとかもあり、これを救うべく彼と対峙へ。
しかし、本当に話がしたかっただけなのは流石です。

そんなアレキサンダーを、ノッブの三千世界が襲う!
光る神聖特攻。コハエースの方ではノッブが騎馬持ちを完封したそうですが、さてそれが誰であったのか。
ある意味で再現した感もあり、ちょっと嬉しいぞ!

そして遂に登場した神祖ロムルス。ローマってちょっと言いすぎだw
戦闘中もガンガン話す上に、そのポーズは何!?とか突っ込みどころ多過ぎである。

ローマを超え、山を越え・・・とうとう、下手人レフと対峙するも、その本人はあっさり退場。
ああ、なんというか典型的すぎますね・・・(-―;)

さてさて、呼び出されたお客さんを無事に倒し、聖杯を回収へ。
いや、それにしてもこう繋がってきますか。この分ですと、また出てきますかね。

全体的に見て、ネロが引っ張ってくれたのが印象的。
お蔭で空気が明るく、旅の雰囲気が強く出て楽しめました。
次の章も楽しみたいですね。

ではでは。