ありがとう。

いつもありがとう。
バイクのこと、うつ病のこと、なんでもないこと、気になったこと。
自分が「双極性2型」だったこと。

増上寺。

2011-01-30 00:05:23 | Weblog
電車で病院へ通うのは乗り換えなしの日比谷線神谷町駅から徒歩で行く

 

大阪の会社で社会人デビューして速攻で新橋勤務となった。
そのころ増上寺って知らないし、東京タワーが近いことに気付いていたか記憶が無い(^_^;)

 

長く勤務した銀座の会社では取引先が御成門の大きなP社。
東京に憧れもなく仕事できただけだと割り切っていた自分には東京タワーは気にならない存在だったかもしれない。

 

もちろんこの界隈をのんびり散策することなどなかったわけで
最初の会社で潰瘍と思われる下血で行った徒歩2分の病院がいま通ってる病院だったり
アパレルの仕事の時に訪問したおっきい会社がこのへんだったとか
燃料電池のスタックうんぬん、センサを売り込みに行った会社がこのへんだったり
モーターの相談をしに行ったり、コンデンサや配電盤の相談をしに行ったり、バッテリーの相談に行ったり

 

ある時期からは
退社後にいつものように見舞いに行き、週末にバイクに乗って見舞いに行ったのがいま通う病院で
それいがいにも
この界隈ではいろんなことがたくさんたくさんあったのだと想い出される

 

いまの医師はほぼ同年代のよい先生。
受付のみなさんはよいひとばかり
薬局にはとってもきれいな美人さんがいたりする。



いつまで通うことになるだろう

そして

通院が終わる日がくるとしたら
この界隈との付き合いはどんな展開でボクを迎えてくれるのだろうか

喉は痛いよ。 要はね

2011-01-29 23:43:50 | Weblog

酔っような

すごい悪酔いしているような状況は継続中。


ボクはあんまし呑めないからね

日本酒で1合のフラフラドキドキ状態から3合呑んだときのグダグダガンガン頭痛ボロボロ状態まで

37℃から38℃の間を短時間変化しながらくたびれてます。


うつ病になったのは?

否、うつ病と診断を下された最初の日は2004年3月8日の月曜日



それからもうすぐ7年。



ボクのインフルエンザが軽い症状で済んでいるんだろうか

この7年弱のことを考えると「屁」のようなもん


実際、36.8℃の熱でフーフー言ってパワーダウンする熱に弱い体質でも

すっげーオレでも38℃って出るんじゃん!って楽しむ余裕があるわけで




なにより心配なのは保菌者として伝染を避けなくちゃならんわなと、これが一番重要なとこ。

罹患

2011-01-29 12:27:21 | 通院日

我が家の6歳児がね
24日の月曜日の夕方に熱があったんさ

まあ
その日の幼稚園のあとには一緒に公園へ行ったんだけど
元気だから熱が出てるなんて少しも思わんかったのよね


そんで翌25日の火曜日に
小児科へ診てもらいに行ったんさ

したら、インフルエンザの検査で陽性だったわけよ

んで40℃ちかい高熱で6歳児は大変だったわけ。



まあ一緒にちぃっちゃい家に居るもんだから

そりゃあ、そうなるわなってわけで
43歳の中年オヤジも27日の仕事のあとから鼻水と頭痛の軽い症状に変化が出てきたっさ。



熱が出づらい体質の人にはヨークわかるっち思うけんどさ
その晩の37.5℃でも辛かったわけw

翌28日の金曜日には38.5℃までアップしたからさ、大変~w

いろんなことがワケわからんくなって、グラングランしちょるんよね
まあ病院行ってインフルエンザの薬貰おうって気がないからパブロン飲んで終わらせよう系。


よく熱が出て大変になると食欲が無くなるっち言うやんか

自分は治さなあかんけ喰いたくないとかって思考が生まれんのよね
昔っから不調で喰えんかったことがない優良体質の持ち主らしいよ(笑)


んで今日は29日の土曜日ね


電車乗って東京さ行っただわさ


効果のわからんラミクタールは終了させてね

これからはサインバルタと寝るためのレスリンのみ。



ちなみに



いま測ったら37℃まで下がってきたよ。


インフルエンザって

オイラにとっちゃ、うつ病の10,000分の1ほども辛くないし疲れないし恐くもないねえ



さて昼飯でも喰いたくなってきた。

いつも願う

2011-01-20 23:52:11 | うつ病

もう何日になるか忘れたのだけれど

ずっと熱っぽく鼻水がでる喉は痛いダルイお腹の調子は悪い
そんな調子にすっかりくたびれてる。

最初の症状の出始めで、風邪かな?と思い
風邪薬を早めに飲み始めた

しかし症状は治まらず少しずつゆっくりと軽くなくなっていく

咳をし始めると喘息のように発作のような強い咳が
でもまあ30秒くらいのものだろうけれど
続くので辛いし

いろんなことでどんどん辛くなるので
さては?
と思って鼻炎薬を飲んでみたら風邪薬より効果があった。


昨日と今日は休みだったから家でゆっくりと薬も飲まず・・・
昨夜からどんどん症状が重くなっていく。

この重っ苦しい症状はダルく頭が重く気分が悪く身体の力を奪う
もうアレルギー性鼻炎の季節かと更に気分が重くなる。


いつかボクは熱が出にくい体質だと言ったが
頭が重く熱っぽくても36度台も後半と言うより半ば過ぎなのだから
いかに平熱から変温しないか
いまも測ると36.4℃



こう具合が悪くなるからだろう
いつもココロに根付くボクの一番に願うことがハッキリと姿を現す

早くこの世を去りたい
いまにでも、あすにでも、ASAPってことでよろしく・・・・・そう願ってしまう。

かわいい6歳児がこの春新一年生。

すぐにボクの膝に乗り背中にくっつき肩に登ろうとする6歳児

彼の存在ですら私の強い願いを邪魔できない
彼が悲しむと思っても揺らぐことのないボクの願い

生きている間はがんばるよ
でもね
もう疲れたからさ
早く休みたいんだ

少しでも早くね。

2011-01-19 14:00:18 | Weblog

お正月が終わって
働いていらっしゃる皆さんはとても忙しいことでしょう。
そう思います。

ボクもスーツ着て営業マンだったころは
年始の挨拶に連休を挟んだ年末、年始の受注、発注、発送、納品・・・エトセトラ。
飲み会をしたがる、飲み会に行きたがる、飲み方に誘ってくる周囲を笑顔で誤魔化し
東奔西走
飲むよりも、できるだけお客さんに時間を割きたいわけで
会社の上司、先輩、同僚、後輩よりは取引先と賑やかにする、飲む方が大事。

営業成績はいつも「なんだかなあ」だったけど
数字よりもつなげて育てば嬉しいなと楽しんで走ってました。

12月も1月も忙しかったなあ。



いまは不定期バイトの43歳。

バイトは1月7日に始まって、8日と続き
1月13日は病院で
1月15日、16日、17日、18日と4日連続。

つぎは18日、26日、27日と未定で1~2件
バイトで1月27日予定の診療予約は1月29日へ移動。
薬が微妙に足りなくなるんだろな(笑)



忙しく働いていらっしゃるみなさんは
休みばっかりでいいなあと思うんでしょうね。
・・・
お金の心配がなきゃ幸せかもしれないけれどね(-"-;)

働いてるときは寒くても半袖で汗かいて
水で作業すれば指が動かなくなるような冷たさ
洗浄液で手は荒れてガサガサ
でも
働けるって幸せっす。


ことしももっとたくさん働けるように


これからもっとたくさん働けるように。

再発予防。

2011-01-14 13:37:24 | 通院日

1月13日
2011年はじめての通院。

東京は新橋の医大付属病院へ。

年末年始、体調に大きな変化はないこと

効果のいまひとつハッキリしないラミクタールの減量第二段。

100mgから50mg、そして25mgへと変更になりました。


それともうひとつ

昨年の参加が出来ずに残念で仕方がなかった

「うつ病再発予防クラス」へ2月5日から参加となりそう。


これでもう一歩


以前のように焦って失敗を繰り返さないためにも


着実に進む方法を





そらにまっすぐ立つ東京タワーのように・・・・・・・。













雲の形がなにに見えるか

それはあなたの夢かもしれません。

google map

2011-01-12 13:12:59 | Weblog

2010年4月9日のブログ「ボクの街にも」
ここでgoogle carを見つけた話をして
住まいの近くがgoogle map street viewに映るようになるのかなと楽しみにしてた。


このショットは
ボクがgoogle carを見た時に携帯電話で撮ったもの。




赤い矢印の下に、その時のボクが居ます。




近づくと




ナンダカ変なヤツにしか見えませんが
チャリンコで散歩中のボクでした。





自宅付近もチェックしたら我が家もマイカーも映ってました。


ちなみに玄関先のNinjaくんはキッチリ映っていませんよ(^_^)ゞ""

2011-01-12 00:35:25 | Weblog

お正月

子供の高熱騒動もあり遊びに行く気分も落ち気味だったのだけれど

まずなにより私の病気が原因でこんな生活を強いられている我が家がのんきに遊びに行くのも・・・

それを言えない立場だから
楽しいことは我慢しないで遊びたいとき遊びたいだけ遊べばココロの元気の栄養になる
と言わんばかりの我が家族に黙って従うボクなのであります。

そんなわけで急きょ決まった大イベント。

早朝にクルマを飛ばし
那須ガーデンアウトレットへ
途中のPAでチケットの前売りがあったのでゲット
駐車場からは送迎バスに乗って・・・・・・・・・・・・・・・



ボクにとって何年振りだろう
10年?12年?どれくらいだろう
家族で行くのは初めての
もちろん6歳児にとっては初めてのスキー場へ到着!



めんどうなことはテキトーに
ウエアもスキーもちゃちゃっと借りて
ボクも始めてくるMt.ジーンズのゲレンデへ!



しばし歩く練習
しばし坂を登る練習
しばし坂を滑り下りる練習
そしてリフトへ

雪遊びしながら転びながら起きながら転びながら降りて行き
のんびりランチタイム。

それからいきなり中級コースまでゴンドラで運ばれます。
さすがに6歳児、スキーを外して滑走断念。
だってまだ初スキー場で3時間?(ランチ含む)

歩いて降りるのも困難な傾斜にお尻で滑って転んで大変なことに
初級コースまで降りてきてやっとスキーを装着
そこからは予想外に
初級コースのリフトでもう一度、最後の一本にと上がって
一番下に降りてくるまでに6歳児の順応性に脱帽した運動音痴の父さんでした。





余談

16時には着替えて帰宅モード
17時のバスに乗って那須ガーデンアウトレットへ
クルマで帰る前にアウトレットを見てご飯を食べようと歩いていると
6歳児が勝手な行動をした挙句、視界から逃亡。

もうすぐ迷子案内アナウンス依頼という感じで
ひろい施設内を走り回って探した揚句、ロストした時点の場所に発見。

探している間、見つけたらビンタで想い出に残る反省をしてもらおうと思案していたが
(※子供はかっとなって感情的に怒ってはいけない。冷静にコントロールした状態で激怒を表現。持論w)

顔を見た時点で泣き始めて反省100%だったので
胸ぐら掴んで恐い声でしっかり怒ることに変更
いやあ疲れた(苦笑)


帰りのクルマの中では大きな声で笑って、SAで元気に晩飯喰って、ぐっすり眠る6歳児。


お父さんは、お父さんしてて良かったなぁといつもながらに思うわけでした。

大晦日。

2011-01-11 23:47:16 | Weblog

2009の大晦日はボクのバイク事故で幕を閉じた。

それから怪我をされた方へのお詫びが幾度か

逆に相手方から心配され有り難い思いも

1年経っても警察からは何のお達しもない

逆にこちらから何もないのかと伺いに行きたいと思っている

罰を受けるのならば正直にその罰を受けたい。



2010年の晦日は6歳児の39度の発熱。

それでも少し元気に笑って遊んでいるから、そのパワーに驚かされる。

ボクは子供の頃の平熱が35度か35度半。
36度5分でフーフー言って辛かった。
親はそれを「熱なんて無いから学校へ行きなさい」と真冬にも長ズボンもはかして貰えず半ズボンだった。

30日の夕方に救急診療へ行き受診するが
処方された薬では症状は落ち付かなかった。

31日、違う病院へ行くことに
こんな大晦日にも診てくれる病院があることに感謝し予約を入れる
138番め
予約時にはまだ受信者は10人前後
受付の方は20時21時になるかもしれないと話してくれた。

ネットを使った診察待ちの情報をチェックしながら早めに病院へ行く、もう20時を過ぎている。

院内にはまだ4~5組は診察待ち

しばらく時間が流れた後に受診
溶連菌の検査とインフルエンザの検査。
いずれも検出されず
お腹が張っているとイチジクの洗礼を受ける。
どの検査も洗礼も6歳児は医師に向かって「殺す~っ!」と大声で泣きわめく始末。
そんな恐ろしい表現を使わないでください(汗)
親の教育がなってません(反省)

我が家がさいごの患者だった様で
医師とスタッフの方々に大晦日の遅い時間まで診て下さりとても感謝していると深々と頭を下げ
もうしばらくで2011年に変わるという時間に帰宅した。



処方いただいた薬で熱も下がって元気になった6歳児

クリスマスプレゼントのDSiで楽しくポケモンと遊んでいる。

2010年最後の・・・

2011-01-11 23:23:15 | 通院日


2010年12月28日

2010年最後の診察。



サインバルタの影響で「動けるときは動ける」状態が維持されている
※「動かないときは動けなくなる」


イマひとつ決め手に欠けるのはオレのせいなのか
サインバルタの効果がもう一歩足りない。

この問題を掘り下げるのは両刃の剣
自責と不安を増大させるトラップと闘う必要が・・・・・闘わなければもう後がないのだが。


そんなわけで サインバルタ20mg ×2 が 20mg×3 に増量することに
それと併せて ラミクタール100mg×1 が 25mg×2 に減量しました。


そして帰路には東京タワー。



鳥が飛んでる風景も好きです。



近くの学校の敷地の向こうに東京タワー。



青い空に青いビルが映り込んだ青いビル。



この駅から病院へ、この駅から家路に・・・・・・。




今日は1月11日

次の診療予約は1月13日

ここまでのサインバルタ増量への感想はナシ。

特記する変化はない。

ラミクタール減量の影響も感じられない

上がらないとき上がらず、なにもないときには低く降りていく、変わらず。

xmas イルミネーション(去年のw)

2011-01-11 16:59:11 | Weblog

月島に行ってきた。

もんじゃを食べに行ったわけではない

義母の住まいが月島(東京都中央区)なわけでね。



ちかくの小さな橋の上から写真を撮る



振り返り反対の南側の景色



夕方の風景



年末のイルミネーション



近くまで散歩すると綺麗な電飾があった。



こうした景色がある東京もわるくない。

我が家にサンタがやってきた。

2011-01-11 16:32:46 | Weblog

昨年の12月のこと

クリスマスがあと数日となったある日のこと



サンタのプレゼントをココロから待っている6歳児の夢のために
駅前のサンタのプレゼントを置いている手広くチェーン展開している大手の山田デンキへやってきた。


サンタのプレゼントを「買う」などと言う行為は全くファンタジックではない
なので財布の中の「高価な紙」と「役に立つコイン」で交換してもらうことにした。



サンタが用意してくれたのは nintendo ds i という白い箱。
そこには pokemon のキャラクターが描かれており white という夢の世界が入っているらしい。



山田さんはこのプレゼントに「ポイント」という「プレゼント」も一緒につけてくれた。



サンタさんはボクにも微笑んでくれたのだ!(笑)





サンタさんは山田さんから1TBのHDDをボクの手に
そっとやさしく置いてくれたのだw


\6,980

▲1,074(POINT)

¥5,906 これが1TBと交換にボクの財布から旅立ったんだよ。



サンタさんありがとう。

停電した。

2011-01-11 16:09:25 | Weblog

昨年の12月

先月の話。

だったと思う。



2階の照明が消えた。

しかもオーディオの電源も落ちている。

これは停電なんだろうけれど・・・・・疑問が・・・・・。



1階の照明は灯いている。

テレビにもビデオにもFAXにもPCにも冷蔵庫にも電子レンジにも電源は来ている



2階だけが停電なんてあるのだろうか


ブレーカーは落ちていなかったが
一度落として再復帰の動作
原因不明
「しばらく」して戻った。



その数日後

また同様の現象が起きた。

その日はまだ明るい時間だったのでブレーカーを良く見る。

ブレーカーに異常があるのなら様子が判るかもしれないが判然としない。


電源が来ていない箇所、給電されている箇所、いろいろ。

給湯器の電源も落ちていた。



なぜ全部停電しないことなんてあるのだろうか

電機業界にいたにもかかわらず

実は電気を理解していない営業マンだったことが暴露されてしまったwwwww



そんなわけで東京電力さまへ電話です。


さっそくカッコイイお兄さん方が2名駆けつけてくれました!



作業中の写真は撮っていません。

だって作業中にそれはちょっとネ。

ボクだって作業者だったら作業中の写真をブログになんてアップされたくないからw



作業が屋内であるだろうと思っていたボクは

作業の方が外で何かしていることに「?」マーク。



この電柱が実際に作業で登られた電柱です。




両端が黒いケーブルにつながっている白い円柱形のモノ

6コほど見えますか?


これがヒューズなんだそうです。


これが切れていて停電になったとのこと。

切れたヒューズの回路の分だけ停電になっていたそうです。

なわけでヒューズの交換でスッキリ我が家の停電は明るく解決いたしました☆



ちなみに電力会社さんのエリアと

家屋の責任エリアは明確に分割されておりまして

今回はブレーカーが悪い様子でもなかったため屋内配線が心配だったのですが

あくまでも屋内の配線に関しては電力会社のエリア外。

電気屋さん工務店さんでも呼んで修理するしかないとのこと。


修理代のかからない作業で助かったっす(苦笑)

happy new year ・・・ もう10日だけど。

2011-01-10 01:30:31 | Weblog

たいした事情もなくブログの更新がされなくなっています。

ヒューズのこと

クリスマスのこと

通院のこと、服用の内容が変わったこと

HDDのこと

遊びに行ったこと

好調なこと、不調なこと

いつもなにかしらブログを更新しようと思うのだけれど

相も変わらず

独りの時間はテンションはグッと下がり、メンタル的に辛くなり、苦しい。

現実逃避な時間つぶしをして悪循環にあることを

自覚しつつも自己修正できずに

嘔吐感まで覚えるような動悸と腹部の不快感と前進の気分の悪さから目をそむけようとする

なにも、たいしたことはない

それが事実。

時々だけれどバイトにも行って仕事ができる

昼間、誰かしら居る時間は元気に動いているのだ

まあフィジカル的にもメンタル的にも電池の消耗量は激しく残量ゲージが赤くなるのが速いのは

年齢や運動不足以外の要因があると歴然とわかるほど


そう普段は明るく元気に「ふるまえる」ほどなんだよ、きっと。