ありがとう。

いつもありがとう。
バイクのこと、うつ病のこと、なんでもないこと、気になったこと。
自分が「双極性2型」だったこと。

晦日♪ dec.30

2008-12-31 10:02:17 | Weblog
帰宅2時40分に就寝3時なので
30日の朝はのんびりしやしたw

夕方から月島へ。
義母さんとお食事。
そのあと銀座でお買物。
うちの近所でDVDレンタルして
帰宅して深夜っすw
それからお泊り宿探し。
寝たのは2時過ぎだっけ?


大晦日は上野へ買い物に行く予定(これから?)
深夜には近所の神社へお散歩&初詣できるかな?
1日はゆっくりするかな?
2日は那須ハイランドパークへ遊びに行く予定♪
一泊して3日にゆっくり帰ってきて
4日は月島かな?

もう5日と6日の現場の予定が記憶にありませんwww

仕事納め~♪ dec.29

2008-12-31 09:15:01 | Weblog
ベサメムーチョが脳裏に浮かびながら、31日の朝です。

29日月曜日は江戸川スタートの流山激闘編の予定でしたが
先輩が救ってくださり、江戸川シンプル編となりました♪

友人winくんと昼飯のオマケもありでgood

19時過ぎには帰社したっすw

事務仕事を片付けてタクシー呼んで忘年会のお店へGoです♪

21時に皆揃って乾杯。
飲んで食べて騒いで歌って深夜2時でしたwww



今年4月からお世話になってる会社です。
みなさんありがとう。

バイク屋さんへ

2008-12-28 16:20:26 | Weblog
蕎麦ツーでのトラブルの主因と思われる部品の交換のため
バイク屋さんまで走ってきました♪

やっぱ楽しいバイク屋さんでの時間でしたよ☆

そしてninjaで走るのってやっぱり楽しいっす\(≧▽≦)丿





<バイク屋さん>
 翔想工房
 東京都北区堀船2-12-10
 代表 斉木 正明さん


公衆電話。

2008-12-28 16:16:36 | Weblog
昨日の土曜日のこと

お仕事に出かけるのに携帯電話を忘れ
気付いたのは尾久橋から美しい朝の富士山が見えたとき
携帯で写真でも♪
思ってみたら忘れたことに気付きましたw

それから帰社までのあいだ電話は公衆電話(^_^;

久々でしたwww


携帯へメールを頂戴したのに返信してなくてすみませんm(u_u)m

記録、いや個人メモw

2008-12-28 01:05:53 | Weblog
わかって下さい/因幡晃

悲しい色やね/上田正樹

22才の別れ/風

あの素晴しい愛をもう一度/加藤和彦/北山修

学生街の喫茶店/ガロ

酒と泪と男と女/河島英五

心の旅/チューリップ


とあるサイトで「誰もが知ってる定番曲集~冬編~」から知ってそうなもの
ピックアップwww

自分が老齢だと気づきました(縛w)



あとは・・・・・・・

冬がくる前に/紙ふうせん



オイオイ、どれもこれも盛り上がりませんよね(大汗)



冬に関係なければ

憧れのラジオ・ガール/南佳孝



駄目だぁ、古すぎるぅぅぅぅぅぅぅぅ(涙)

記憶力

2008-12-28 00:35:42 | Weblog
記憶は反復によって深まるようですね

よく昔のことを話す方がいますが
そうやって何度も子供の頃から周囲の人に聞かせていた話なので
何十年も昔のことなのに詳細に憶えているのだろうなぁと思います。

思い出すことが多いこと
話題にすることが多いこと

なんでしょうねぇ。。。



なーんて誰でも言うようなことで始めましたが

先日カラオケに行ってやっぱ困りました。
毎回悩みます「何を選べばいいんじゃぁ~(>_<; 」
中学の頃から洋楽リスナーな私には
「さび」に聞き覚えのある歌はたくさんあっても
「誰」の「何」て曲なのか記憶が出てこないんですw

毎回困るなら「十八番」を作ろうと思い
「カラオケ」「定番」とgoogleして、youtubeで探して憶えようかと・・・・・・・

いや待てよ
大昔に似たような記憶が・・・・・・・・・


よく「好みの芸能人は?」って話ありますよねw
いまどきは「タレント」って言いますか?(苦笑)

そんで昔々。。。

いつも返答に困っていた私
カラオケと同じでタレントさんの顔も名前もとっさには浮かびませんw

それで気に入った方の名前を「答え」として憶えようとしましたね

「中江有里」さんwww



さっきもやっぱりこの名前が思い出せませんでした(笑)

やっぱ私はこーゆーの駄目ですねwww



あと「水野美紀」さんもgoodですwww
(やっぱ思い出せなくて検索しましたが(^_^;。。。)

手放すと得られるものも

2008-12-27 23:50:28 | Weblog
クリスマスが終わりました。

プレゼントを心待ちにしていた人は
どんなクリスマスになったでしょうか?

プレゼントを贈る楽しみに胸躍らせていた方々は
どんなクリスマスだったでしょうか?


ある方が彼氏に「クリスマスだからクリスマスケーキ食べたいよね」
そう言ったそうです。
クリスマスでも何もプレゼントをしたこともなかった彼だそうですから
「期待」を込めて告げた言葉だったのでしょう。

結果はコンビニの¥260「ベルギーチョコパフェ」

怒った様子は見受けませんでしたが呆れた様子でした。
なんと言っても食べたのが私ですから(苦笑)

その方は他のケーキが食べたいから私へそれをくださいましたw
私としては「彼氏から貰ったものだから食べたほうがいいよ」と言ったのですが





クリスマスに問わず
誕生日であったり
いろいろなお祝い事や、普段の日々の中であっても
プレゼントの意味するものは何がよいのでしょうか?
(なにが悪いということではなくてですけどw)



親しい方の贈り物は
「愛情」?「友情」?「感謝」?
喜んでもらいたいと願って贈るものだと思いたいです。

仕事上でのお付き合い相手だったりでも
「感謝」ではあっても
次の利益への布石?てなことは(笑)


コンビニで買ったものでも
有名店で遠路出掛けてレジまでの長蛇の列に時間を費やした高級品でも

大事な中身は「心」だと思いたいですね。


価値はきっと見えるものでも計れるものでもないと思いたい。





どんなものが貰えるのだろう?

そんな期待をしていたのでしょうね

だから「自分が想像していた期待のもの」と比較したのでしょうか

比較することはなくても

「きっと何か貰える筈」だと思う人は多いでしょうね。



贈る側でも

5千円でいいのか5万円がいいのか
相手の価値判断の基準に金額を当てはめるのはどうなんでしょうね
「どうせ高けりゃ喜ぶさ」って方はバブル時代より減ったでしょうねw

「贈ったら喜ぶだろうなぁ」って思ったら
「なにこれ」と返されてショックだった方は?

自分が「贈りたい」気持ちは
相手が「喜んでくれる」という「期待」とは離れた方がよいのでは

自分が「贈ることの喜び」で完結すれば
相手の一喜一憂に左右されることもありません。





世の中いろんなことがあるなかで

比較に喜び、比較に苦しみ、比較に満足し、比較に悲しみ

そんなことが多すぎませんか?

期待はずれ、読み違い、想像と違う、そんなつもりじゃなかった・・・

そんな不満が多くないですか?




自分の気持ちの持ち方と
自分の行動の仕方で
みなさんの世界は変化していくんですよね。きっと

風邪だと思われる

2008-12-27 00:32:07 | Weblog
日曜日は特別なにも気が付かなかったものの

月曜日の朝イチの現場で軽い乾いた咳が出る。

およそ6時間ぶっとーし作業だったから「火に油」効果もあったかなw

火曜日は不調ながらも昼過ぎに散歩へ行ったが
機嫌も悪くて4歳児をどなりつけてました(^_^;アセアセ

火曜の夕方からラジオ聴きながら大人しく寝てましたが
水曜から地獄の様な体調が続きます。

熱と節々の痛み、だるさ、重さ、頭痛、四肢の痛み、痺れ・・・・・・・様々www

木曜日は耐えかねて現場で行った先の東京都江東区某所で内科を探そうと
しかし見つからず
街の薬局に駆け込んで「死にそうだから薬ちょーだい(汗)」と懇願。
店主のおじさんが天使に見えた(嘘)
ドリンク剤と<鎮痛・消炎・解熱剤>を出してくれまして
「おじさん、薬飲む水も」って言ったら
サービスでボトル一本プレゼント☆
サンタさんって変装が上手なのかもしれませんwww

夜だって咳に気分悪さに寝は浅いし寝つけないし悪夢見るし

金曜も激悪でも出勤して現場へ行きましたが
午後からなーんとなく症状が軽くなった感じ?

今夜こうしてやってるのも快復してるようです♪

明日ももちろん仕事です。

日曜日は知人家族同士で飲み会です。

月曜日はもちろん仕事です。

そして現場回って夜帰ってきたら会社の忘年会だそうです(T_T;マジッスカw






バイクで走り収め?
あるのかなぁ。。。
蕎麦ツーで不調を訴えたバイクはその後イグニッションキーも触れぬまま
バイク屋へ行く予定は延期・未定のまま
友人からは1月2日に房総いくかってメールがきちょるけど
どんな年末年始か

僕の脳にはなんの絵も描けてはいない。

sunday

2008-12-23 07:41:37 | Weblog
土曜日は楽しい忘年会でした\(≧▽≦)丿

幹事さんホントありがとう♪

みなさんホントありがとう☆

そんで

日曜日はのんびりしてました。

公園で4歳児の自転車の練習に

先日子供が産まれたバイク仲間(旦那だけ)遊びに来てくれたり♪

それから4歳児とガンダム観てましたら

レゴでロボット作りたいってw

共作でつくってみました♪


もうちょっと大きい多関節なのは
レゴの買い足しが必要ですねwww





























the 新宿忘年会。

2008-12-21 08:02:06 | Weblog
今年で2度目の参加となりました

バイク仲間の忘年会♪



昔の上野ナカマーズな忘年会ではなく

ライ○ラーな仲間の忘年会っすw

昨年も新宿であった○イパラの忘年会は今年も新宿に暴徒が集いました(・_*)\ペチ




普段はほとんど飲まない私です。

昔は独り暮らしのアパートの部屋に日本酒やワインやバーボンやスコッチや

その時々のブームでちびちび飲んでましたが

ここ数年は年に数回な感じですw



しばし前に居酒屋さんでハイボール飲んで気に入ったですんで

そんな感じで飲んでようかなぁって思っとったら

どれがそんなんやんかわからへんw



そんでずっとピッチャーでビール連投(^_^;

それがよかったんでしょうか?w

ひどく酔うこともなく楽しく過ごせました\(≧▽≦)丿

食道炎ってナニ?って感じです(-"-;

やっぱ歳なので自重しなさいって警告だったんですんなぁ

(警告のみで助かったっすwww)



新宿から山手線へ駆け込み
途中、幹事さんとお別れした後
2度の乗り換えで終電の終点まで辿りつき
40分の運動して帰宅できました♪
(T駅からY駅へ徒歩徒歩でマイチャリで帰宅っすw)

カップラー買って、帰宅して3分待って

深夜になって頭痛がきて頭痛薬飲んだだけでOKでした♪




なんとも快適な朝ですね\(≧▽≦)丿



やっぱライ○ラな方々って楽しいっす♪
最高の忘年会を、幹事さん、参加のみなさん、ほんとありがとう☆

バランス

2008-12-20 00:43:25 | Weblog
こころ と からだ 

バランスを崩すと、よくないっす。



お風呂に入ると、さっぱり気持ちいい♪

満腹になると、とっても気持ちいい♪

お掃除して綺麗になると、さっぱり気持ちいい♪

お気に入りの洋服着ると、気分いい♪


逆に、肩こりだの、怪我だの、風邪だの、
うんち踏んじゃったとか、洋服汚れてたとか、
そしたら気分もよくな~い(-"-;



しかしそれは絶対値ではないんだね

縄文時代と、江戸時代と、戦時中と、現代と較べたって程度の差はBIG!

現代にあっても国別・地域別・地方別・・・違うんでないかい?



「これだけあれば幸せ」って思うのは

それは「もの(からだ)」の方ではなく「こころ」の方だと。




とかく比較しがちな世界に住んでいるわけですが

比較しないでいるのは難しい。

でもやってみれば、なれると簡単。

もちろん明日から極貧生活っ! ってわけにはいかなくても

少なくとも、「今だって幸せじゃん」って思うのはできるんでは♪



そしたら、いろんなことに

「なんだかみんなありがとう」って気がしないかなぁ♪

こころ

2008-12-20 00:42:46 | Weblog
今更「こころ」の定義を云々(うんぬん)するのはどうかと。


頭にあるだの、心臓にあるだの

位置特定には興味はないですw


前世だの、死後だの、魂だの、よくわかりません。


でもさぁ


たのしいだの、かなしいだの、どうしたいだの、これやだなぁだの

いろんなことが浮かんだり、知ったり、感じたり、考えたり、思ったり、してみたり・・・・・・・

前頭葉だの、脳下垂体だの、シナプスだの、伝達物質だの


それが脳の一現象だろうが、超自然的なことだろうが



こころが基本になるんだと思うわけです。




富める者が、貧しきものに勝るわけではない。

強靭なものが、虚弱なものに勝るわけではない。

賢者が、愚者に勝るわけではない。

健常者が、病人に勝るわけではない。

老齢者が、若年者に勝るわけではない。

勝者などなく、敗者もない。


こころを病んだと思ったものは
病んだのではなく、新たな境地へすすむなかでの苦難であって
「見つかるもの」が手に入るように導かれて「苦難」に立ち向かっている。

さまざまな「病」は
失うものばかりに焦点を合わせがちであるけれども
実にその鍵は、「得るものの大きさ」にあるような気がする。

負け惜しみではなく。

苦難にあって気付くことがらには
まさに世界をより明るくするやさしいものばかりだと思いたい。



肉体はこころのための形にすぎず

高級車も

素敵なお部屋も

高価な宝石も

恐ろしい軍事兵器も

すばらしい盆栽も

美しい瞳も

モデルのような容姿も

高性能のパソコンも

家族とつながる携帯も

バイクも

カメラも

料理も

言葉も

そこから何を感じて、何を考えて、何を思って、何を行動して、

こころがあるから、それがなにかを意味するようになる






こころの感じるままに。

なんともまぁ

2008-12-19 22:57:23 | Weblog
歳ですね。

ええ運動不足ですよ。

みなさんお世辞が上手で私を若く見えると言ってくださいます。

非常にうれしいっすよ、マジwww

しかし

もうすぐ41歳っすw

年齢のわりには体力ないっす(T_T;

まぁ昔からっすが、虚弱っすね(>_<;

胃腸が弱いのはこの何年も気になりませんでしたが

持久力のNASAはここも原因の一端だと。

ストレスには弱いし

すーぐ頭痛とかしたり

オイオイ、おっさんガキちゃうねんからさぁ

って自分に言っちゃってますwww





火曜日の夜だったと思うですが

軽くご飯一杯に鍋をパクパクしてましたら

満腹のサインが「ぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ気分悪いぃぃぃぃぃぃぃ」と

胸を押さえて横たわる始末(T~T)/


深夜まで胸部の辛さは続き頭痛も併発してグッタリ(涙)

救急車のお世話になるか?

って真剣に考えましたが
医師から「喰い過ぎぃ~っ」って言われたらと考えて我慢(-"-;



翌朝も具合悪いものの

食事を控えめにしつつ様子を見ることに。

逆流性食道炎てな病を疑いつつ木曜日に病院へ行くため会社休みw


最近つかれ~て~たので休日は助かりました♪


子供と遊べたしね♪


医師ははっきりしない感じで
「食道炎ってことで1ヵ月薬だすね」って・・・・・・・・・・ハァ。。。

ハッキリしないのに1ヵ月分処方ですか?
やりたい放題ですねぇ
売上ノルマでもございますんですか?



そんな感じで静観中ですが

そのご強烈な症状は襲ってきてません♪



ただしばらくずーっと疲れてまして

思考能力はもともと無いのに、さらに減少の一途www


日記なんぞ浮かびませんよ(^_^;




あしたは嬉しい忘年会だぁ☆

こうあるべき。

2008-12-02 23:55:00 | Weblog
かくあるべき


こうでなくてはならない



そうした自分に課したものが重荷であると



その重荷を降ろせば

歪んだものは治るのだろうか?




こうあるべき

かくあるべき

こうでなくちゃいけない




そんなふうに考えなくても

こうあるべきでなくっても
かくあるべきでなくったって
こうでなくちゃいけないなんてないさ

なにかほんとに大事なことが失われるだろうか
嫌悪してしまうような自分に変ってしまうだろうか



たぶんきっと

捨ててしまった方が「手に入れられるもの」が大きい気がする。




余計な檻から出てしまう方が

きっと素敵なものに出会える機会が増える気がする。







無難な姿に身を隠して
不安から逃げているだけ

規格内に身を置くようにして恐怖を避けているだけ



もっと自由にすることが

それよりずっと大事なのかもしれないのだけれど
















それはどうなのかまだわからない。

2008-12-02 23:46:10 | Weblog








3人キョウダイの末弟だった私は

「末っ子は一番いいんだよなぁ」などと言われては

決してそんな良いものではないんだと反発し続けていた。




上2人は、学業優秀にして真面目な良い子だった(タブンw)

それゆえに我が家においては、それがスタンダードになる。

規格外など許されない空気

規格内であっても緊迫した空気

それは誇張であったとしても

「学業優秀で真面目である」ことを要求されていると

幼き子供はプレッシャーに感じるのである。




親がそうなどと考えていなかったとしても

親がそうあってほしいと厳しくした覚えなどなくとも

親に厳しくしている自覚があれば、手綱を緩める調整もあっただろう。

「自分にはそんな気はなかった」と親が思っていれば

「そんなに頑張らなくても良いのだよ」という言葉は出ないのであろう。




そんな空気の中で

自分は自分に対して

うえ2人のキョウダイに対して強い劣等感を抱き続け

常に劣等感を標準装備する子供になり

自分の振る舞いが規格内か規格外か

いつも緊張し「良い子」に見えるように振舞い続ける。

演じることも装備機能として追加される。




それが小学生でイジメに合う

恐怖と緊張で登校が辛くとも、親には見せられないと表に出せない

学校でも空気を読み表情を伺い演じる生活が余儀なくされる




それが心と身体のほとんどを占拠してしまった時には

自分の「本来の姿」などすでに見失っている。



大学生のころ人に言われた
「なんでいつも本当の言葉で話さない?」

なんのことだか自覚できなかった。

この自分が「本当の姿」だと信じ切っていた。





社会ではそれが通用したように思えた。

バイク屋ではバイク仲間と馬鹿な時間を過ごしてガス抜きができていた。




そんな自分の中ではきっと「何か」が歪み続けていたのだろうか




グシャリと音をたてて壊れた自分。




本当にそれが正しい分析なのかもわからない

たとえそれが正しい分析であったとして


正直に生きることで
なにかを修正することができるのだろうか


今更「正直」に話したり思ったり考えたり行動したり


「正直」を失ってしまった自分に見つけられるだろうか




はたしてそれが

軌道修正に有効なTOOLなのか、



それがどうなのかはまだわからない。