ありがとう。

いつもありがとう。
バイクのこと、うつ病のこと、なんでもないこと、気になったこと。
自分が「双極性2型」だったこと。

参った

2011-11-25 00:01:22 | Weblog

参った1

採用の連絡を戴けたものの初日がなんともかんとも凄い先・・・・・・・。



参った2

チャリ6段変速のディレーラーを調整しようと・・・。
1速と6速にちゃんと変速しない
何時間もかけて指を油で真っ黒にして格闘しがた・・・・・・・
全然治らんっ!
ワイヤーを変えれば良いんだろうか?
嫁は「寿命ぢゃないの」と軽く言ってくれるのだが
1万円?2万円?ディスカウントショップのチャリだって安くない
しかしワイヤー買って治るかどうかもわからんしねえ(悩)

Megelli250r

2011-11-23 06:36:41 | Weblog


撮影者 ブログ主



送信者 ブログ主



送信者 ブログ主



送信者 ブログ主



送信者 ブログ主



送信者 ブログ主



送信者 ブログ主



送信者 ブログ主



送信者 ブログ主



送信者 ブログ主



送信者 ブログ主



送信者 ブログ主



送信者 ブログ主



送信者 ブログ主



初めて WITH ME さんを訪問したのだが
なんとも会社がみつからない(汗)
勘に頼って走ることしばらく
やっと見つかり
ご近所のスーパーマーケットでポケモンのフィギュアがオモケでついているペプシを買い
子供へお土産にする。
そこから徒歩わずか


・・・


マジ?

そうなんです予期せずMegelli250rが停まっていました。


スタッフさんのお話だと
私が来る20~30分まえに到着したとのこと

ナイスラッキー♪
(こんな言葉があるか否かは無視w)


了解を得て
デジカメを忘れたボクは携帯で写真を撮る

音も聞かせていただいた

ナイスなサウンドである!

しばらくサイレンサーの後ろに手を当てていたので
右手のひらがすっかりガス臭くなったwww

各部の見直しには
予想通りに丸山浩氏の意見が反映されている様子
期待大です!

この社長を知らない人は知るべきです
私はこのひとのレースでの速さやテクニック等々
人としての魅力を僅かでも拝見したことがある
素敵な人だ。


各部にツッコミを入れたい人には
それなりの部分もあるだろうが
20年以上もNinjaに乗ってきたボクには
なんら問題の無い素敵なバイクに思えた。


そしてもうひとつの偶然

社長も登場!

挨拶が出来たことは幸運だった。

いやあ良かった、来てよかったwww













しかし

もっと落着いてステアリング周りやシート周辺いろいろと
撮っておけばよかった!!!

また行きたいっ!

デジカメで後悔。

2011-11-23 06:28:06 | Weblog

この数年のこと
自宅で過ごす日々では
家族に無断で遊びに出掛けることは皆無に近い
せいぜい近所を散歩する程度で
これは全く病気による症状で気持ちが小さくなってしまっているワケ。


昨日
家事の大半を済ませて
PCをちょこちょこっと覗いたあと
子供の帰る時間までの少しのあいだに出掛けることにした。

某有名な会社

バイクで有名な会社

社長が著名な会社

WITH ME

我が家からクルマでそう遠くない。



Ninjaと別れ
Megelliが気になる今日この頃
また大きなバイクに乗る気がしない
もちろん生活が安定しない今はバイクには乗れないのだから
気になってもすぐには乗れない。


Megelliを取り扱うWITH MEさんへ行ってきました。




デジカメを持って出るのを忘れた!





出掛けるときの9割以上でデジカメを携帯しているのに!





カメラが携帯しかない!

夜の東京

2011-11-20 01:36:50 | Weblog

2011年11月19日(Sat)夜

クルマで走る東京の夜



東京タワーが

その照明が低い雲を照らす

タワーの上だけがオレンジ色に明るい東京の空




ビルに隠れたタワーでも

その灯は空に届く




何度見ても

東京タワーは素敵に見える



街を走りながら

風景を気にしながら



手ぶれな東京タワーでさえも

街を彩る。

うれしいこと

2011-11-20 01:33:01 | Weblog


たのしい方々とファミレスで話をする

とても嬉しい時間がすぎた。

よかった

雨の中、クルマで走って

少し遠くても、ひさびさに会うひと、初めて会うひと

コーヒーを

幾杯飲んだだろうか

楽しい時間

嬉しい気持ち。


みなさんありがとう、またよろしく。

いろんなこと・・・・・つかれた。

2011-11-16 14:55:06 | Weblog

市役所に行って
職安へ行って
また市役所に行って
お昼になった。

昨日は夕方遅くに2次面接が終わって
来週中に3次か合否が知らされる

エビリファイだろうか
そうだと思いたいが
不調の波は浅くなっている
んでもさ
午後に用事が一段落すると
すべてデリートしたくなる。
自分だけ消去したくなる衝動。

with me って店に行きたいなと思う。

ずっとNinjaに乗ってきて
自分なりな楽しみでバイクと付き合ってきて
with me は縁がないと思っていた。
with me と親しい知人が昔いたけれど
それだけだったし、Ninjaに乗って行くなんて考えはしなかった。

with me の丸山浩氏
レースでめちゃくちゃ速かった
FISCOでの全日本のレースで感動して観たことがある
すきなライダーのひとり。

縁はないだろうが
Megelli250rをWith Meで扱うことになる
買うことは夢のまた夢かもしれないが
一度は本物にお目にかかりたい。
上野の大洋Mさんも取扱ショップだけれど
こっちはもっと縁がない。
或る方がとってもご縁があるようだけれども。

さてまた夕方の用事にかからなければね

野菜炒めとオリーブオイルで魚を焼こう。

洗濯物を取り込んで畳まなきゃね。

カジキにから揚げ粉をかけて多めのEVO(extra virgin olive oils)で焼こう
揚げ気味で。




ちなみに
ロクな料理はつくれない。
ときどき誤魔化そうと、なにかを誤魔化そうと
頑張って失敗してしまう。
例1)
  
  三日月を卵にしてみた・・・・・卵を三日月風にした。
例2)
  
  はじめてオーブンをつかったら野菜も秋刀魚も喰えたもんじゃなかった。

ジェットコースターはどんなゴールへ向かうのか

2011-11-14 06:15:51 | Weblog

Italyはベルルスコーニが辞めて
次期内閣は政治家ではなく
学識経験者で組閣されると言う


日本でも実際にそうした措置が必要な時期だろうか

しかし
テレビで見る政治や経済にコメントする学識経験者
だれが選択するのか
それを考えると選ぶ人の意思が反映されて
偏りが生じないか考えてしまう。


電機業界にいたことがある
経団連や同友会に強いイニシアチブを期待したいが
農林水産界の意見も必要
TPPだけではない
学識経験者は現場の空気を知っているのか
長期的視野にたって広く国民の生活を
広範囲な視点に立って未来の国民生活を
日本国を将来担う若い世代になにを残すか


日本ではどんなことが民意を得られる施策たろうか


なんとも意見ももてない馬鹿な私も参政権で一票持っている。
(おまけに文章も下手で意味不明でR。)

have a cold.

2011-11-14 05:59:03 | Weblog



前回の診療は10/31(Mon)
ここからエビリファイ投入。

11/3(Thu)は休日、メンタルダウンした記憶あり。

先日の日記でupが11/5(Sat)だったような記述もある
11/4(Fri)の夕方だったような気もする。

11/7(Mon)には再度のメンタルダウン。
躁転は終了かと思う。

しかし11/8(Tue)には安定する。


現在、医師から処方されている
・ラミクタール(就寝前)
・エビリファイ(朝食後)
いずれも安定化を意図したもの

これが実際的に効果していて
躁転ではなく薬効でのニュートラル状態だとも考えられる。


今日11/14(Mon)は9時から診察が予定されている

昨夜、風邪をひいたらしく
喉がとても痛く、まともに声が出せない様子。

私は発熱をあまりしない体質なので
また体温計測したところで自覚症状に他覚症状を追認するだけ

あまり重視していない


病院まで自転車で行くか
それとも穏便に地下鉄で行くか


タイミングの悪い風なのでR。

動画・覚え書き

2011-11-12 21:13:23 | Weblog


動画を圧縮する際にファイル形式をなににするかは重要

まだ作業中なのだけれど

ある動画を複数

各ファイル形式に変換した際にフォルダの大きさがこうなったのでメモ。

woopieでファイルダウンロードして

woopieでファイル変換して

windows movie maker で編集して

youtubeにでもupできたら終わり。

サヨナラ、ボクノ・・・・・・・

2011-11-08 23:45:11 | バイク

アリガトウ、ボクノ・・・・・・・・

アリガトウ、ボクノ・・・・・・・・
アリガトウ、ボクノ・・・・・・・・
アリガトウ、ボクノ・・・・・・・・
アリガトウ、ボクノ・・・・・・・・
アリガトウ、ボクノ・・・・・・・・
アリガトウ、ボクノ・・・・・・・・
アリガトウ、ボクノ・・・・・・・・
アリガトウ、ボクノ・・・・・・・・
アリガトウ、ボクノ・・・・・・・・
アリガトウ、ボクノ・・・・・・・・
アリガトウ、ボクノ・・・・・・・・
アリガトウ、ボクノ・・・・・・・・
アリガトウ、ボクノ・・・・・・・・
アリガトウ、ボクノ・・・・・・・・
アリガトウ、ボクノ・・・・・・・・



アリガトウ、ボクノ・・・・・・・・


サヨナラ、ボクノ・・・・・・・
サヨナラ、ボクノ・・・・・・・
サヨナラ、ボクノ・・・・・・・
サヨナラ、ボクノ・・・・・・・








アリガトウ、サヨナラ、ボクノ・・・・・・・

自分の値段。

2011-11-07 06:08:41 | Weblog

躁転したのか
2009年12月31日17時過ぎに事故で小損したマイNinjaくん
Kawasaki GPZ900R A7

もうすぐ丸2年になる

そんな11月4日(金曜日)の午後

バイク王に電話した。




先月ようやく懇意のバイク屋さんに
Ninjaさよなら計画を相談したのだが
これまでの不調の際と今とは日本海溝と富士山の差ほど気分が違う。

明日の火曜日にバイク王が査定に来る。

バイク屋さんに話したところ
バイク王の査定と同額で引き取ってもいいよって言ってくれる

そんな好意に甘えられないのだけれど
バイク屋さんが無理なく望む形で結論付けたい。

翔想工房さんありがとう。




しかし
ゼファー1100のFフォークにZZR1100(C)のスイングアーム
マルケのホイル
FCRに月木のステン管、ZZR1100のオイルポンプにウォーターポンプ
特別なオイルクーラー(の取り付け位置w)
等々の特別仕様車www
(私だけ乗りやすい仕様w)

たくさんの想い出がつまったNinja
十数年連れ添った家族であり相棒

でもいつかは

自分の変化のためにと信じて
(元気になった時には乗る自信がないような気がして2年悩んで諦めた)


5000円の査定がつけば雪も降るかもね



明日が楽しみだ
Ninjaの査定価格は今のボクの査定価格と一緒だからね(笑)



美味し。

2011-11-07 05:55:49 | Weblog

日曜日は6時間寝て4時起床。

月曜日は3時間寝て4時半起床。

特別どうとは思わない早起きな日は時間があって嬉しいものだ。



どうも躁転したらしい。

土曜日からカラダとアタマがいつもの軽うつ比較で動く動く。



先週月曜日にエビリファイを処方いただき
服用し始めて火曜・水曜・木曜・金曜とダルく重い日々だったのが
一転した様子。



木曜日と土曜日に授業参観
日曜日はプールで運動。
区立プールで障害者手帳を提示して無料で利用させていただけた
(数ヵ月まえと数えて2度目)



ここは東京足立区の北端なんだろうか
■ 涌井発 麺屋 風 というお店。■
ここのラーメンだけは美味くて飽きない。
財布が許してくれないが
年に何度かは行きたいものだ
収入が安定したら毎月行きたいなあ。




早起きした日はモーニングサテライト(TV東京)が楽しい。

海老2杯。

2011-11-02 22:40:23 | うつ病

10月29日(土)
いま通っている病院での
うつ病再発防止をテーマにした教室に参加したのが春だったでしょうか
授業してその後の経過を看てくださっている一環で面談。
いまひとつ
自分での症状抑制のアプローチが足りないもので
変化は思ったようにありません。
医師には申し訳ないので
今後、授業のテキストを見返して
積極的にアプローチしていかなきゃなって感じでございます。

ビジネススーツで行こうかなと思いましたが
カジュアルウェアで出掛けたようです。
記憶が曖昧です。

10月31日(月)
通常の予約診察日です。
予約9時だったのですが遅くなりました
ビジネススーツで9時半ころの到着なので会社なら大汗ものですね。

予定通りにエビリファイが服薬リストにアップされました。

エビリファイ錠6mg
医師はスタビ系な効果を期待してるとのこと
イライラや睡魔な副作用がありうるとのことなので
イライラ対策の頓服 セロクエル25mg錠は常備携帯必須かもしれないです。


現在
ラミクタール100mg2錠を就寝前に
エビリファイ6mg1錠を朝食後
セロクエル25mg錠はイライラ発作時のみの頓服です。

ウッカリ間違って
10月31日(月)の就寝前にラミクタールとエビリファイを飲みまして
果たして11月1日(火)の起床がなかなか重かったのは
疲れなのか、メンタル的な作用なのか、エビリファイな効果なのか
判定不明。
11月1日(火)の昼前後は激睡魔な襲撃で沈没。
なにかに着手する気力にもすがれないまま撃墜です。
11月2日(水)は朝食後エビリファイを服用。
昼前後は前日同様に脳内の必須物質を奪われたかのように昏倒。

尚、イライラ感も医師の予言通りか
7歳児に向かって叱責の嵐が襲いかかります。

気の毒な7歳児ですが
道理が通っているので彼には理不尽だと思う余地もなく
反省しつつ
遅くとも30秒後には私の冗談に砲撃されるので
泣き顔であっても大笑いする「救い」はあると
自分自身にフォローしている私です。

さて
明日は祝日なのだそうなので
7歳児と一緒になにかして過ごします。

なにかよいアイデアは・・・・・・考えなくては、なんですよね。