ありがとう。

いつもありがとう。
バイクのこと、うつ病のこと、なんでもないこと、気になったこと。
自分が「双極性2型」だったこと。

バイクの疑問。

2011-04-30 01:27:34 | Weblog

のんきに80年代後半から90年代後半のバイク雑誌をみながら
ノスタルジックーな気分に浸っている元Ninja乗りです。


そんな昔のバイク雑誌を見ながら

「やっぱしNinja(GPZ900R)は凄いバイクだったんだなあ」と過去の栄光に喜び

昔のレースや、昔の新車や、いろんな懐かしい誌面に「うっとり」します。





そんなこととは関係ないのですが




ボクは右利きです。

バイクで曲がるときは左方向へのコーナーが安心していけます。

てゆーか右コーナーは苦手です。

峠の下りなんてビビリまくりです。


それと関係が深いのでしょうか

転んだ経験は左コーナーが圧倒的です。

トラブルで転倒した時も左側に転ぶことしかない気がします。


タイヤの減りは左の方がトラクションがかかった減り方で

右側はより深いバンクで減っていく傾向にあります。


左コーナーでテールスライドさせるようにアクセルは開けられても

右コーナーではビビリでフニャフニャです。


左コーナーだと登山者や自転車がいないとガードレールぎりぎりまで寄れても

右コーナーは対向車がいなくてもライン取りに失敗しない限りセンターに寄れません
(てゆーか、よくラインが取れなくてフラフラ走ってました。)


すべては過去の話。

いまはきっとバイクに乗ることもできないようなコンディションなので

テキトーな記憶ですけどね。


オイラがバイクで下手っぴ~に遅い~のは皆さん知ってる通り。

「上手いひとは違うんだろなあ」と思うわけだけど

みなさんはどうなんだろうな


そんなことを思った金曜日でした。

ぐっち。

2011-04-29 07:10:35 | Weblog

モトグッチとは無関係ですw


廃人生活継続中の元Ninja乗りです。

ラミクタールを再開しましたが残量僅か

昨日の木曜日に意を決して病院に電話しましたが

GWで休院期間に突入等々の事情により予約が取れたのは5月10日(火)15時です。

もちろんラミクタールの手持ち在庫は足りません。



そんなことを気に病んでも何のプラスにもならないのでスルーです。

それより身体的抑うつ状態から抜けられないのでダメダメです。


「オレも大変だったけど乗り越えたよ」
「切羽詰まれば何でもできる」
「ヤル気が足りないんだ」

いろんなことを言うひとが、言いたい人がいると思いますが
こんなこと好きで7年もやってませんぜ
普段の気分の浮き沈みとは全く違うもんです。
酷い抑うつ状態が2週間以上続いたら病気と診断されるんだっけ?
そんなレベルじゃないっすよ。
うつ病と診断された2004年3月8日以前の数年の間に死にたい消えたい酷い身体的不調
それをはねのけて仕事し続けて挙句のこと
異常を感じて病院にも行ったけど「不安神経症」と
精神的な異常が酷くなって総務課長に話したら笑って返事をしなかった
営業部じゃ社内で前歴のない業務に部長・副部長・課長もなにも支援なし
なにがなんでもやってやるぜって闘って、自分の心身の悪化は自覚出来ないほど悪化して
いまも満足にカラダが言うことを聞かない


なーんて愚痴りたくもなるっす。

自分が自分に話すこと

2011-04-27 17:11:24 | Weblog

廃人9日目

こんかいは短くと思っても

まったくカラダはコントロールが効きません

いなココロと言うべきでしょうか

実際は脳内分泌されるホルモン物質ってことなんでしょうか

アタマは全く腐った廃棄物同様です。



健康な人には全く理解できないこの感覚

「全く」です。

自分が少しでも「マシ」なときに理解出来ませんからね



そんな自分がどうしても我慢できません

生きているだけ人の迷惑になってる


しかし自分が知人に言うなら「死ね」という言葉は吐けない

どうにかして病気を追いやって負けない努力を払えと言うだろう



こうして今、自分の言葉を聞いて

もし明日の午前中に少しでもまともな感覚が残っていたら

病院へ電話して予約を取ろう




とりあえず

手元に残っているラミクタールを飲んでみる。

現実にあったこと

2011-04-21 18:49:10 | Weblog


自宅廃人3日目の木曜日

朝9:30からの診察を受診するなら
7時過ぎに満員の通勤電車に乗って9時過ぎに病院の受付をする
それが
通勤時間を通過するリハビリを併せた診療予約の意味合い


しかし泥沼の廃人には
関係ない世界の出来事。





そんな木曜日

家で独り静かにPCの前に座りmixiを眺め時間を浪費する

まったく生きている人間の所業にあらずといった観。



録画し貯めたものでも観ようとテレビリモコンを手にして
映画のフォルダに目をやる



k-19


k-9 ってのは警察犬の映画だったよね
録画したアタマを観ると潜水艦の映画・・・・・・・
どうせ廃人の五感には正常に内容なんて入ってこないさ
なので再生ボタンを押してみた。


「k-19」映画(ウィキペディア)


「k-19」潜水艦(ウィキペディア)



このタイミングで、この内容の映画を観るのは・・・・・・
そう思った。

録画したのは随分前だ、地震の起きるずっとまえ





あらためて




「核」の恐ろしさをリアルに知らされる内容だった






ボクは映画通ではない

なので映画評的なことはひとつも言えない



トム・クランシー著作本が好きだから
「レッド・オクトーバーを追え」という原潜の作品は読んでいるし
ショーン・コネリー演じるマルコ・ラミウスと作品中の音楽は
実に印象深く記憶している





今回の福島の事故がなければ
きっと違った、薄い印象だったことは予想できるが



k-19



ハリソン・フォードが嫌いな方でも
観てはいかがだろうか



原潜映画と思わずに観ることができる・・・・・きっと。

真実とボクは思う

2011-04-21 18:30:15 | Weblog
微量放射能による被害は10年後にやってくる…鎌仲ひとみ監督、「東京も汚染地域」放射能の恐ろしさを訴える - シネマトゥデイ





自分が以前

原子力発電容認派だったかどうか自信がなくなってきた。

少なくとも原発誘致に反対する意見や
廃棄物、再処理、等々の施設についての報道を聞くたびに
使うものが近くに置くべきだと思っていた。
東京が23区が一番のユーザーなら原発も各施設も都心に置けば
安全をうたうのであれば最適だと思ってきた。
そのユーザーである自分も
その大きなリスクの間近に住むのは仕方ないと思った
それが嫌なら反原発をすすめるべきだろう
これが日本の非核の姿勢になるのならばと

反面

東芝や日立、その他の国内関連企業が
世界で拡大する原発のマーケットで「安全」を武器に
活躍して欲しいと思う気持ちも大きくあった


この映画監督の言葉は少しの誇張もなく真実だと思う

被ばくの恐怖を知っているのなら
選挙権の行使は有用な手段のひとつに違いない


妥当な為政者が不在なのだから選挙のたびに悲しくなるのだが

20歳は老けたかも

2011-04-21 17:21:16 | Weblog

しばらく前の記憶が曖昧。

土曜日と日曜日と月曜日に仕事をして

月曜日の夜に些細な

些細な?

些細だろうか?

それはわからないが

以前は些細だと済まされるようなことだっただろうか

些細とは思えない

些細だと思うようにしてきた自分がいる

すべてを自分が我慢すればいい

多少のことには構わない

小さなことで声を荒げるなんて馬鹿らしい

自分が些細だと思えば些細なことで済むのだと

でも実際

些細ではなかったから刺さったのではないだろうか







月曜の夜から引きこもりの廃人生活。

この1年だけでも何度目だろうか

以前より減ってきたと思っていた

いまの病院でよい方向へ向かっていると思っていた

しかし実際

病院との関係も治療に関する考え方の方向も合っていると思うのだが

自分の情緒抑制もマシになってきたと思いたいのだが

今年になって何度目の廃人だろうか




今日で3日目

携帯のバッテリーを抜き

病院の診察予定を無視し

仕事先からは携帯が使えない限り連絡は取れない

病院の診療予約のとりなおしをする気力には程遠い。




さっき鏡を見た


汚いおっさんがいたよ。




お世辞で40代には見えないって言われると嬉しいが

これじゃあ、お世辞で60代には見えないって思われそうだ。




汚いおっさんには

似合いの終焉があるんだろうさ









こんな言葉を並べられるんなら
くだらない愚痴を吐き出せるんなら
歯食いしばってでもなんとかしようと思わなきゃ
事故や病気や怪我や災害やいろんなことで無念な気持ちを残してしまった
そんな頑張ってたひとたちに失礼なんだろうな


ちったあ頭に何か分泌物が
少しだけでも戻ってきたのかもしれないな

x

2011-04-19 16:02:51 | Weblog

ながい時間かかって少し元気になってきた


なのに


また現実


生きることの先に楽しいこともあるのかもしれない


そう幻想も


そんな幻惑も


なんだかまた戻ってきたような気分になってきたようだった


なのに


また現実


本当の自分の生きている世界





もう生きてる理由が少しもわからん


こうして生きてる意味が少しだって考えられん


血だらけになって死ぬイメージしか浮かばない





なにをしても、どうしたって、なんにもならん、マイナスであってそれ以外でないこと







もういやだ








DEL?

2011-04-13 22:37:36 | Weblog

まだまだ続く不安定ぅぅぅぅぅ

サインバルタの薬切れな効果なのか

それとも別に身体的不調が水面下にあるのか

心因性ぃーな原因があるのか

どれも

なにも

確定的に腑に落ちる感覚が脳内に描けない。



頭がクラクラして重くてでかいゲンコツをグリグリ押さえつけられてるような

前頭部の奥ぅーの方に腐った鉛が200mlほど


胸も背中も異様な気持ち悪さ

そんで手のひらも足の裏もビリビリ痺れた感覚が続いて不快ぃー。


情緒不安な感じで寝ようって気にならず

不安を増長されたような感覚で何か外部刺激を受けていないと

落ち着かないような異常な感覚。



なんだろな



んとにこのカラダ、ちょーめんどくさい。

廃棄してぇ(T_T;)/

ジェットかニードルか

2011-04-12 22:58:25 | Weblog

桜の写真をたくさん撮ったり
玄関先のチューリップがどんどん伸びて
昨日つぼみが開いたり

いろんなことをブログのネタに

そんなことを考えてるのに
なかなか手が動かない


ここ数日は

気分が動かないだけでなくって

動悸がして具合が悪くなったり
動悸がしなくても気分が悪くて立っているのが辛くなったり
一日中ではないのだけれど
体調もなんだか不安定で正直かなりしんどかったり。


そういえば

前回4月9日の診察で
薬の内容が変わった。

スタビライザー(安定目的)としてラミクタール
フロート(沈下抑止目的)としてサインバルタ
眠れるようにとレスリンを飲んでいたのだけれど

サインバルタを外してラミクタールだけで上手に泳げられるかなってことにした。

もちろん相談の上で同意して、いや賛意の上で。


それもあるんだろうか

地震のこともあるんだろうか


情緒不安定にして体調不安定てな感じ。

被災地のはなし、支援者の話、ドラマを見てても、ニュースを見てても

なみだがどんどん浮かんでくる

袖で目を拭くことが増えてきて、花粉症も合わせ技で結構これも疲れるんだな。



いまも胸が苦しい

気分の話でなく内科的な感覚でね

ぎゅーっと重苦しい。



なにしろ脳内分泌ホルモンがバランス狂ってメンタルな病気になるってわけで
精神病って聞くと(>_

海面がどうなると・・・。

2011-04-05 01:12:54 | Weblog

よく「海抜0メートル」なんて言い方をする。

海面上昇を問題にしたのは津波より
地球温暖化での海氷が解けた影響によるものだったように思う。


実際、津波が襲ってきた場合と
単純に海面が上昇したのでは同じ状況を考えづらいと思う。


しかしながら
津波によって一時的にであれ上昇した海面は陸地にどのような影響を及ぼすものか
河川への海水流入によって起きる影響はどんなものか
気になってしまう。


この図は
海面が1m上昇した際に浸水する危険性がある場所となるだろうか

今回、津波の被害がとても大きかった地域




現在、福島第一原子力発電所がある福島県周辺





そして、やはり津波の被害が多かった外房周辺と
東北と同様に未だ地震が頻発する茨城県・千葉県、そして東京近辺




これは、海面上昇5mの場合。





太平洋側だけではなく日本海側も、特に新潟は海抜の低い土地が多い様子。





中部および関西もこのように海面上昇によって心配されるエリアは広い。






この地図は
このサイトから切り取ったもの
興味のある方は是非ご覧いただきたい。

ただし、これはあくまでも地面の高さを参考にしているにすぎないであろう地図であり
これを理由に安易な不安をあおる行動は慎んでいただきたいものだ

どんな状況でどのような被害が予想されるのか
短期的に、もしくは長期的に海水によって水没もしくは浸食されることさえも
そして何も被害が出ないことも有り得ることを
簡単にシミュレーションできるものではないことを考えていただきたい。

日本以外の国の状況も見ることができる
わが身の心配より
これから先の世代を考えて
どんどん進んでいる環境破壊と地球温暖化の及ぼす影響についてより深く考えてもらいたい。

ときどきカメラ。

2011-04-04 23:20:25 | Weblog
ボクのカメラはコンデジ。

コンパクトではないコンパクトデジタルカメラ

Canon(キヤノン、キャノンではないw)PowerShot SX130is

なぜこれにしたかというと単三電池がつかえるから。

この前に使っていたPowerShot A710is も単三なのだけれど
SX130is の方はアルカリ仕様ではなく2次電池(充電可能なタイプ)仕様なので
バッテリーは eneloop を使っているのだけれど
A710is と比較して格段に電池のもちがいい。

そんな光学12倍、デジタルズームを併せると48倍の格安デジカメで遊ぶのが大好き。



これは3月12日
大地震の翌日に自転車で病院へ行った日のこと
月島経由で帰宅途中に佃と新川の間にかかる中央大橋から撮ったスカイツリー。




これは3月27日
近所の小さな公園で撮ったサクラのつぼみ。
まだ開花が楽しみなころ。




これも3月27日
公園で。 もちろん子供と一緒に来て子供の写真も撮りながらのこと。
空を旅客機が飛んでいるので最大望遠48倍プラス手ぶれOKで撮ってみた
なんとボクの近視な目にはわからなかったのだけれど、ポケモンジェットだったw




これは去りゆくポケモンジェット。
意外に撮れるもんだなあって感心




これは違う旅客機なんだけれど
撮ろうと待ってると実際は難しかった!
素人にはなかなか撮れないもんだけど、つぼみの桜と重なって少しは良いかな♪




しつこく旅客機。
見てJAL機とわかるところが嬉しい。




回転翼機も撮れたのだけれど
機種名はわからんなあ
所属も陸自かどうかもボクにはさっぱりわからんw




これも3月27日の公園。
こんな太陽と木のショットもカメラ初心者ならでは。
上手な人は撮らないような、撮っても捨てるようなものなのだろうなwww
いやぁ自己満足OK



そして、そして



これは4月4日の公園ショット。
桜が咲きましたよ!
って毎日通ってるわけでもないので本日開花なのかは知りませんけどねwww
美しいです
撮っていて楽しいです
他人の視線なんて気にもなりません
子供そっちのけでオジサンひとりで楽しんでます




あああああたまらんです




いいですなあ桜は
日本人に生まれて日本に住んでてホントに嬉しい




「可憐」って言葉が似合います
日本の美しさがここにあります
この春の優しい風が辛い思いをしたみんなの心に届いてくれるように





よろこんでいるのは人間だけではありません
この子たちもとても嬉しそうに飛んできました




早咲きの桜にはメジロが2羽おとずれて花の蜜が好きなのか
忙しそうに飛びまわっていました


春が来たことに間違いないんだなってね


玄関先のチューリップの葉もとっても大きく育ってきました。
(あまりに背景が片付けずに汚いので撮りませんでしたwwwww)

megelli 250r 買いました!

2011-04-01 13:32:30 | Weblog
kawasaki gpz900r(a7)
を知人のバイク屋さんに18万円で買い取ってもらい

megelli 250r (白) を買いました!

これでバイクライフ復帰です!!!


やったー









やったー


エイプリルフールな話が出来て嬉しい♪

こんなJokeが真実味を帯びるようになるのはまだだな

がんばって夢に一歩ずつ近づけるように努力するぞぉ~(^_^)/