ありがとう。

いつもありがとう。
バイクのこと、うつ病のこと、なんでもないこと、気になったこと。
自分が「双極性2型」だったこと。

大晦日。

2011-01-11 23:47:16 | Weblog

2009の大晦日はボクのバイク事故で幕を閉じた。

それから怪我をされた方へのお詫びが幾度か

逆に相手方から心配され有り難い思いも

1年経っても警察からは何のお達しもない

逆にこちらから何もないのかと伺いに行きたいと思っている

罰を受けるのならば正直にその罰を受けたい。



2010年の晦日は6歳児の39度の発熱。

それでも少し元気に笑って遊んでいるから、そのパワーに驚かされる。

ボクは子供の頃の平熱が35度か35度半。
36度5分でフーフー言って辛かった。
親はそれを「熱なんて無いから学校へ行きなさい」と真冬にも長ズボンもはかして貰えず半ズボンだった。

30日の夕方に救急診療へ行き受診するが
処方された薬では症状は落ち付かなかった。

31日、違う病院へ行くことに
こんな大晦日にも診てくれる病院があることに感謝し予約を入れる
138番め
予約時にはまだ受信者は10人前後
受付の方は20時21時になるかもしれないと話してくれた。

ネットを使った診察待ちの情報をチェックしながら早めに病院へ行く、もう20時を過ぎている。

院内にはまだ4~5組は診察待ち

しばらく時間が流れた後に受診
溶連菌の検査とインフルエンザの検査。
いずれも検出されず
お腹が張っているとイチジクの洗礼を受ける。
どの検査も洗礼も6歳児は医師に向かって「殺す~っ!」と大声で泣きわめく始末。
そんな恐ろしい表現を使わないでください(汗)
親の教育がなってません(反省)

我が家がさいごの患者だった様で
医師とスタッフの方々に大晦日の遅い時間まで診て下さりとても感謝していると深々と頭を下げ
もうしばらくで2011年に変わるという時間に帰宅した。



処方いただいた薬で熱も下がって元気になった6歳児

クリスマスプレゼントのDSiで楽しくポケモンと遊んでいる。

2010年最後の・・・

2011-01-11 23:23:15 | 通院日


2010年12月28日

2010年最後の診察。



サインバルタの影響で「動けるときは動ける」状態が維持されている
※「動かないときは動けなくなる」


イマひとつ決め手に欠けるのはオレのせいなのか
サインバルタの効果がもう一歩足りない。

この問題を掘り下げるのは両刃の剣
自責と不安を増大させるトラップと闘う必要が・・・・・闘わなければもう後がないのだが。


そんなわけで サインバルタ20mg ×2 が 20mg×3 に増量することに
それと併せて ラミクタール100mg×1 が 25mg×2 に減量しました。


そして帰路には東京タワー。



鳥が飛んでる風景も好きです。



近くの学校の敷地の向こうに東京タワー。



青い空に青いビルが映り込んだ青いビル。



この駅から病院へ、この駅から家路に・・・・・・。




今日は1月11日

次の診療予約は1月13日

ここまでのサインバルタ増量への感想はナシ。

特記する変化はない。

ラミクタール減量の影響も感じられない

上がらないとき上がらず、なにもないときには低く降りていく、変わらず。

xmas イルミネーション(去年のw)

2011-01-11 16:59:11 | Weblog

月島に行ってきた。

もんじゃを食べに行ったわけではない

義母の住まいが月島(東京都中央区)なわけでね。



ちかくの小さな橋の上から写真を撮る



振り返り反対の南側の景色



夕方の風景



年末のイルミネーション



近くまで散歩すると綺麗な電飾があった。



こうした景色がある東京もわるくない。

我が家にサンタがやってきた。

2011-01-11 16:32:46 | Weblog

昨年の12月のこと

クリスマスがあと数日となったある日のこと



サンタのプレゼントをココロから待っている6歳児の夢のために
駅前のサンタのプレゼントを置いている手広くチェーン展開している大手の山田デンキへやってきた。


サンタのプレゼントを「買う」などと言う行為は全くファンタジックではない
なので財布の中の「高価な紙」と「役に立つコイン」で交換してもらうことにした。



サンタが用意してくれたのは nintendo ds i という白い箱。
そこには pokemon のキャラクターが描かれており white という夢の世界が入っているらしい。



山田さんはこのプレゼントに「ポイント」という「プレゼント」も一緒につけてくれた。



サンタさんはボクにも微笑んでくれたのだ!(笑)





サンタさんは山田さんから1TBのHDDをボクの手に
そっとやさしく置いてくれたのだw


\6,980

▲1,074(POINT)

¥5,906 これが1TBと交換にボクの財布から旅立ったんだよ。



サンタさんありがとう。

停電した。

2011-01-11 16:09:25 | Weblog

昨年の12月

先月の話。

だったと思う。



2階の照明が消えた。

しかもオーディオの電源も落ちている。

これは停電なんだろうけれど・・・・・疑問が・・・・・。



1階の照明は灯いている。

テレビにもビデオにもFAXにもPCにも冷蔵庫にも電子レンジにも電源は来ている



2階だけが停電なんてあるのだろうか


ブレーカーは落ちていなかったが
一度落として再復帰の動作
原因不明
「しばらく」して戻った。



その数日後

また同様の現象が起きた。

その日はまだ明るい時間だったのでブレーカーを良く見る。

ブレーカーに異常があるのなら様子が判るかもしれないが判然としない。


電源が来ていない箇所、給電されている箇所、いろいろ。

給湯器の電源も落ちていた。



なぜ全部停電しないことなんてあるのだろうか

電機業界にいたにもかかわらず

実は電気を理解していない営業マンだったことが暴露されてしまったwwwww



そんなわけで東京電力さまへ電話です。


さっそくカッコイイお兄さん方が2名駆けつけてくれました!



作業中の写真は撮っていません。

だって作業中にそれはちょっとネ。

ボクだって作業者だったら作業中の写真をブログになんてアップされたくないからw



作業が屋内であるだろうと思っていたボクは

作業の方が外で何かしていることに「?」マーク。



この電柱が実際に作業で登られた電柱です。




両端が黒いケーブルにつながっている白い円柱形のモノ

6コほど見えますか?


これがヒューズなんだそうです。


これが切れていて停電になったとのこと。

切れたヒューズの回路の分だけ停電になっていたそうです。

なわけでヒューズの交換でスッキリ我が家の停電は明るく解決いたしました☆



ちなみに電力会社さんのエリアと

家屋の責任エリアは明確に分割されておりまして

今回はブレーカーが悪い様子でもなかったため屋内配線が心配だったのですが

あくまでも屋内の配線に関しては電力会社のエリア外。

電気屋さん工務店さんでも呼んで修理するしかないとのこと。


修理代のかからない作業で助かったっす(苦笑)