ありがとう。

いつもありがとう。
バイクのこと、うつ病のこと、なんでもないこと、気になったこと。
自分が「双極性2型」だったこと。

投票しよう。

2010-05-31 15:28:46 | Weblog
小沢さんは組織票を集めるんだそうです。
実際に集まっているようで以前は自民派だった団体も小沢に傾いているとか。
医師会とか歯科医師会とか農協とか・・・
そうした団体は応援した党が与党になって影響力を行使してくれるのが目的です。
特定の団体や組織や業界に特例を認めないとか利権を優先しないとか
綺麗事を言ったり裏でもやらない政治家には票が集まらないのが現実なようです。

そうすると政治に興醒めした人たちが悪事に呆れた人たちが選挙に行かなかったり
選挙に行っても白紙投票だったり無効な投票をすると
組織票の影響が効果を大きくして民主党への得票率が上がるんだそうです。

そうすると小沢の思う壺です。

ではどうすれば志高い政治家が選ばれて欲得底知れぬ政治屋が勝てないようにできるのか

みんなが考えてみんなで選挙でみんなが投票すれば

それこそ民主的に?少なくとも民意はより大きく?反映されるはずです。仕組み的には。



普天間・辺野古の件で社民党は上手に動きましたね。
ボクにはそう思えます。
少なくとも社民党内にはニタニタと笑ってる野郎がゴソゴソしてる気がします。
鳩山・小沢・民主に嫌気がさした人達は
福島やら罷免やら離脱やら辻本やらで社民が民意をわかってるとか担ってくれそうだとか
そんな勘違いをする方々が選挙を前に増加するだろうと読んでます。
選挙前のパフォーマンスとしては他党に比べて一番効果的なものではないでしょうか。
そんな意味でボクは民主にも社民にも国新にも一票投じる気持ちはありません。

宗教と関連してるとこも嫌いです。

選挙に勝てなきゃ目指す政治ができないのは理解できますから
真摯に政治のことを考えるなら選挙に勝つのが大事なのも当然ですが
選挙に勝つことを優先するがあまり守れない公約と嘘のマニフェストを並べる政党や政治屋は
できることなら見破りたいものだと思います。

それともっと政治家の年齢層が若返って貰いたいものですね。

ペース配分はみんなそれぞれ違います。

2010-05-31 11:29:06 | Weblog
24日(月)のバイトの内容を既にすっかり忘却してます。

その後、不調でしたが
かと言って重いうつ症状でもなくアドレナリンとドーパミンの出力不足で
回転が上がらず圧縮比も低くパワーが出ないメーターは動かないライトも点かない
そんな感じでしょうか。
(バイクやクルマに興味のない方には難解な表現でしょうね)

28日(金)29日(土)の連チャンでバイトが入りました。
およそ300坪・およそ1000㎡と聞きました倉庫×2の床清掃です。

金曜日のひたすらエンドレスなモップがけで全身バキバキになりました。

こんなポリッシャーという機器で洗剤を使って床を磨き、洗剤と汚れの混じった水を
専用の用具で取り除き跡が残らないようにモップでキレイに拭きとります。

それをどうにか2日間で(偉そうに言ってもボクは手伝いに過ぎませんがw)
カラダがガタピシです。

そんな感じの金曜日と土曜日でしたが
筋肉痛の引き続きガキバキの日曜日は下手な冗談も出るような状態。

今朝はさらにメンタル面は軽い感じで
皿洗いや布団干し掃除機かけたり朝から家事に動けました。


相変わらずラミクタールを就寝前に飲んで
最近は早ければ22時過ぎや23時過ぎと言った時間には就寝。
寝入りは自己アベレージ比較でとても短時間で入眠。
しかし意味不明な夢で眠りは浅く寝起きは辛く不快です。

今朝も家事に動きましたが
起床後にグッタリして動けない状態から1時間は経過してようやく起動したって感じ。

まあ動き過ぎたせいで既に疲れてヤル気は今朝のピークの25%に落ち込んでいます。
(これでも普段よりずっとマシかもw)


家事がコンスタントに毎日継続できる

例えば家事スケジュール(大雑把)をつくって運用でき
休憩もスケジュール内にとどめて
早起き・運動・家事・休憩・・・・等々を継続していければ仕事への復帰も
自信がつくだろうし回復の目安にもなるだろうし就業の訓練にもなるでしょうか

続かなければ治療は必要。

続けられれば医師と相談し就活も検討。

ダラダラやってるのは自責の原因にもなって辛いのです。

ただ家事ができるほどになるには、うつ病の場合かなりコンディションが良好でないと。

焦らないためにも自分が家事等々を可能か不可能かのように

バロメータを設定する必要があるのだと考えます。

どうでしょうか。

技術は大切にね♪

2010-05-27 12:08:24 | Weblog


財団法人無人宇宙実験システム研究開発機構
(Institute for Unmanned Space Experiment Free Flyer、USEF)が提供した、
巨大な太陽光パネルと地上への伝送装置を用いた
「宇宙太陽光利用システム(Space Solar Power Systems、SSPS)」の予想図
(2009年9月3日提供)。(c)AFP/USEF




宇宙空間で太陽光エネルギーを集めて、レーザーか電磁波で地上に伝送するシステムを
2030年までに実現したい――

SFのように聞こえるかもしれないが、日本の宇宙開発当局は大まじめだ。


 無限のクリーンエネルギーを生み出すことのできるこの計画、
「宇宙太陽光利用システム(Space Solar Power Systems、SSPS)」の実現に向けて、
日本政府は協力企業を選出し研究者たちを集めたところだ。
数平方キロメートルにわたって太陽光パネルを敷き詰めた装置を
大気圏外の静止軌道上に乗せるこの計画は、太陽光発電の先進国、日本が
これまでに発表した中で最も大胆な計画だ。

 太陽光パネルは、宇宙空間では地球上よりも少なくとも5倍強い太陽光エネルギーを
とらえることになる。宇宙航空研究開発機構(Japan Aerospace Exploration Agency、JAXA)
の滝谷忠繁(Tadashige Takiya)広報担当によれば、
集められた太陽光エネルギーは、レーザーまたは電磁波のビームで地上に伝送され、
海やダム貯水池などに設けた立ち入り禁止区域に設置された巨大パラボラアンテナで
集められるという。

 研究者は、中規模の原子力発電所の発電量に相当する1ギガワットの発電能力を備え、
キロワット時毎時8円で発電する装置の開発を目標にしている。その発電コストは
国内における現在のコストの6分の1になるという。

 宇宙へ装置を移送することも含めて、この挑戦は途方もなく壮大にみえるかもしれないが、
日本は1998年からこの計画を進めており、JAXAの監督のもと130人の研究者が研究を続けている。

 さらに前月、経済産業省と文部科学省が協力企業に日本のハイテク大手を選出し、
計画の実現に向けてさらに一歩踏み出した。財団法人無人宇宙実験システム研究開発機構
(Institute for Unmanned Space Experiment Free Flyer、USEF)の賛助会員には、
三菱電機(Mitsubishi Electric)や日本電気(NEC)、富士通(Fujitsu)、シャープ(Sharp)
などが名を連ねている。

■2030年実現に向けて

 計画ロードマップ表では、2030年の実現に向けていくつかの準備段階を設けている。

 SSPS計画を指揮するJAXA研究員の1人、藤田辰人(Tatsuhito Fujita)氏によれば、
まず、数年以内に電磁波による伝送テストを行うための衛星を日本製ロケットで打ち上げ、
低軌道上に乗せる必要がある。

 次の段階は2020年ごろまでをめどに、10メガワットの発電能力を持ち、
柔軟性のある素材で作られた巨大な太陽光パネルを宇宙へ打ち上げて実験した後、
250メガワット規模の試作機で実験する。
これにより、計画の財政的な実現の可能性を判断することもできるという。

 最終目標は、ほかの代替エネルギーに十分に匹敵する安価な電力をつくることだという。


 JAXAは地上への伝送技術は安全であるとしている。
しかし、国民はこの技術に対して、空からレーザービームが撃ち落とされ、
空中で鳥が丸焦げになり航空機が薄切りにされるイメージを抱く可能性があるとして、
国民を納得させる必要があると考えていると述べた。

(c)AFP/Karyn Poupee

曇天だけど雨ではないかな(ココロ天気)

2010-05-25 23:49:51 | Weblog
昨夜も早くに就寝し
途中トイレに起きて
朝の5時過ぎに時計を見るまで
ほとんどずっとだと感じるほど
意味不明な繰り返すような感覚の夢を見続けた。

起床はやはり重くキツイ。
6時になって寝ないように目を開けて明るい窓の方に意図的に顔を向ける。
今朝は早起きしようと心に決めたが
実際カラダを起こせたのは6時20分。

どこかピンポイントで痛む箇所はない。
頭痛から首・肩・背中・腰・・・あちこちが不愉快に少しずつ痛い。
そしてだるく重い。

それでも今日は比較的マシな日だった気がする。
特に家事も手伝えなかった。
外出する気力は湧いてこなかった。
なにひとつできたことはないのだけれども
少なくとも酷く辛いと思わなかっただけマシだと思える。

反省しよう。
夜にパソコンで逃避するのはカラダの疲労と心理的にもココロに負担になる気もする。
これが最近のモヤモヤのはけ口かもと思っていたけれど
もうちょっとセーブすべきかもしれない。

10分前にやっとラミクタールを飲んだ。

明日もすこしバイトに呼んでもらえた。

無理せず

焦らず

マイペースで。

波。

2010-05-25 00:12:27 | Weblog
今夜こんな押し潰されたなかに沈んでいる

明日の朝がなんともなく来るかもしれず

また明日も苦しく辛いかもしれず

波はすこしも穏やかでなく

流れはいつも定かではない

笹舟ではないのだ

小川を流れる落葉ではないのだ






麦踏みの様に踏まれてもまれてストレスで強くなると信じてた。

筋肉痛の様に筋肉が切れて修復され切れて修復されそれで更に強靭になるように

ストレスで強くなると信じてずっと仕事してきた。

折れたまま戻れないなんて思いもしなかった。

潰れたまま起き上がれないなんて思いもよらなかった。

切れたまま動けなくなるとは信じられなかった。

強いダメージで更に強くなれば

復帰できればとポジティブに考えた

何度も何度も何度も

繰り返し上がり

そのたびに堕ち

そして世界はどんどん遠くなった。

生きる場所が狭くなり手が届かなくなった気がした。

昔を思っても仕方がないが涙が自然とあふれてくる。

悔しくてもなにか出来るか

この脳味噌が邪魔をする

このカラダが潰していく。

漠然とした不安の重圧。

2010-05-24 23:49:16 | Weblog
冷静でいられない。

ひとが怖くて仕方ない。

逃げてばかりいる

落ち着いていられない。

認知の歪みがあるのだと思うのだけれど

歪んでいるときには

なかなか何が歪んでいるのかを自覚し辛い。

SNSにログインしても

ここにこうして書くことができても

あちらには何かから逃げたいのか

しばらく書けないときが続いている。

あと寿命が3時間だと幸せになれる気がする。

マイペース。

2010-05-24 16:17:41 | Weblog
ラミクタール効果わからず。

昨夜は22時頃に服用し就寝。
早々に眠れた様子なのが効果と言えば一番わかりやすい効果。
その後24時半頃にトイレに起きたのだけれど
それまで夢を見て眠りが浅いことを意識しながら眠っていた。
その後03時半頃にトイレに起きた際にも
ずっと同じようなパターンが繰り返される夢にうんざりしながら起きた。
05時半頃に目が覚めても同じような夢の繰り返しに疲れる。
6時に目ざましでONするFMラジオに目が覚めても同じ繰り返し。
ぐったり疲れてすっきり起きられない。
結局無理やりに6時20分起床。

日曜の朝に肝臓があるあたりの背中(腹部の反対側の両脇?)周辺が痛かったが
薬の影響かと思ったら月曜の朝はそんなに気になるような痛みもない。
カラダは相変わらずダルイのだけれど筋肉痛の様な痛みも今朝はあまりなかった。

今朝は久々のバイトで9時集合。
なのだけれど抑うつ感がとても重く冷静さに欠けちゃんとしていられない。
クルマの運転が危険だなと自覚する感覚がどっさり。
仕事に行っても動けなさそうな感じだがドタキャンはマズい。
根性入れて?仕方ない時には諦めるつもりでクルマで出動。

仕事の集合先で座り込む。
両手で顔を覆う。
社長が来て「今日はヤバいっす(-"-;)」
しかしここからは自分のいつものパターン。
仕事(準備から)始まるとノロノロでも動く。
現場に行って指示を伺いながらどうにかこうにか動く。

こんな感じで昼過ぎまで肉体労働に集中し抑うつ感を見ないように現実世界に逃避。

そんなことで今日は疲れた。

あたまがビリビリ痺れてる。

google

2010-05-23 00:32:19 | Weblog
パックマン30周年

記念のgoogleのトップページですが







ホントにパックマンで遊べるんです。

動きます、もちろん自分が操作するんですよw

おもしろいですね♪





007

2010-05-23 00:19:26 | Weblog
ショーン・コネリーぢゃありません。

今夜は0:07にラミクタール飲みました。

なんだか頭がボーっとしています。

さっさと眠って明日の様子を見てみます。

凹Saturday凹

2010-05-22 22:29:37 | Weblog
今朝はまあまあで起床しましたが

昼頃で些細なことをきっかけに泥沼に沈みました。

思考も行動もストップ。

横になって会話も不可能

動けないでいるのが精いっぱい。

勤めているときだったら不調の電話を会社にするのも不可能

病院へ行くのも不可能

食事を摂るのも不可能

どうすればよいのか考えるのも不可能

もちろん動こうにも動けないから何もダメ。



昼食はもちろん却下。


およそ6時間後で思考が少しずつ戻ってきた。

およそ7時間後に認知の歪みに向き合って修正作業を脳内で開始。

しばらくあとに動けばなんとかなるさ!となかば強引に動きなんとか現実世界へ。


これだけの時間で対処できたから良しとしましょう(*^_^*)/

今週で第3戦。

2010-05-21 15:15:13 | Weblog
■第一戦 カタール
Doha, Sunday, April 11, 2010
Pos. Num. Rider Nation Team Bike Km/h
1 27 Casey STONER AUS Ducati Marlboro Team Ducati 322.0
2 46 Valentino ROSSI ITA Fiat Yamaha Team Yamaha 316.7
3 99 Jorge LORENZO SPA Fiat Yamaha Team Yamaha 316.1
4 69 Nicky HAYDEN USA Ducati Marlboro Team Ducati 317.9
5 11 Ben SPIES USA Monster Yamaha Tech 3 Yamaha 314.3
6 14 Randy DE PUNIET FRA LCR Honda MotoGP Honda 320.2
7 4 Andrea DOVIZIOSO ITA Repsol Honda Team Honda 319.1
8 26 Dani PEDROSA SPA Repsol Honda Team Honda 319.8
9 5 Colin EDWARDS USA Monster Yamaha Tech 3 Yamaha 316.0
10 65 Loris CAPIROSSI ITA Rizla Suzuki MotoGP Suzuki 313.1
11 40 Hector BARBERA SPA Paginas Amarillas Aspar Ducati 319.2
12 41 Aleix ESPARGARO SPA Pramac Racing Team Ducati 315.7
13 33 Marco MELANDRI ITA San Carlo Honda Gresini Honda 314.3
14 7 Hiroshi AOYAMA JPN Interwetten Honda MotoGP Honda 318.1
15 58 Marco SIMONCELLI ITA San Carlo Honda Gresini Honda 315.2
16 19 Alvaro BAUTISTA SPA Rizla Suzuki MotoGP Suzuki 318.1
17 36 Mika KALLIO FIN Pramac Racing Team Ducati 318.5

■第二戦 スペイン へレス
Jerez de la Frontera, Sunday, May 02, 2010
Pos. Num. Rider Nation Team Bike Km/h
1 99 Jorge LORENZO SPA Fiat Yamaha Team Yamaha 273.9
2 26 Dani PEDROSA SPA Repsol Honda Team Honda 276.1
3 69 Nicky HAYDEN USA Ducati Marlboro Team Ducati 277.0
4 11 Ben SPIES USA Monster Yamaha Tech 3 Yamaha 280.2
5 65 Loris CAPIROSSI ITA Rizla Suzuki MotoGP Suzuki 272.6
6 27 Casey STONER AUS Ducati Marlboro Team Ducati 276.5
7 5 Colin EDWARDS USA Monster Yamaha Tech 3 Yamaha 271.7
8 7 Hiroshi AOYAMA JPN Interwetten Honda MotoGP Honda 275.3
9 4 Andrea DOVIZIOSO ITA Repsol Honda Team Honda 269.0
10 14 Randy DE PUNIET FRA LCR Honda MotoGP Honda 272.7
11 41 Aleix ESPARGARO SPA Pramac Racing Team Ducati 268.0
12 36 Mika KALLIO FIN Pramac Racing Team Ducati 271.1
13 58 Marco SIMONCELLI ITA San Carlo Honda Gresini Honda 268.1
14 46 Valentino ROSSI ITA Fiat Yamaha Team Yamaha 274.2
15 33 Marco MELANDRI ITA San Carlo Honda Gresini Honda 273.8
16 19 Alvaro BAUTISTA SPA Rizla Suzuki MotoGP Suzuki 275.9
17 40 Hector BARBERA SPA Paginas Amarillas Aspar Ducati 273.7

■第三戦 フランス ル・マン
今週末 Sunday, May 23, 2010

2010/05/20 16:38 【共同通信】

2010-05-21 14:50:50 | Weblog
【 食事パターンがうつと関連 】
■ 野菜や果物の日本食が良い

 野菜や大豆食品、果物、海藻などをよく取る「健康的な日本食パターン」の人は、
うつ症状の頻度が半分以下だった―。こうした傾向を国立国際医療研究センターの
南里明子研究員や溝上哲也部長らが見つけ、論文を19日付の欧州臨床栄養学雑誌電子版に
発表した。

 食事のパターンに分けて解析した研究は欧州に2例あるが、日本では初めてという。
南里さんは「自殺者が1998年以来年間3万人を超え、うつ症状も増えているが、
食事も視野に入れ、日本食の価値を見直したらどうか」と提言している。

 研究グループは2006年、福岡県の勤労者(21~67歳)521人に、
1カ月間に食べたものを質問票で尋ね、それを基に食事のパターンを調べた。
同時に、世界的に広く使われている質問票でうつ症状を聞いた。


 統計手法で「健康日本食」「肉などが多い動物性食」「パンなどの洋風朝食」の
3種類について、各人の食事パターンを強、中、弱に3分類、うつ症状との関連を見た。


 健康日本食パターンの傾向が強い人は、その傾向が弱い人に比べ、
うつ症状の頻度が44%と低かった。

動物性食と洋風朝食のパターンでは、うつ症状との明白な関連は見られなかった。

2010/05/20 16:38 【共同通信】

魚雷一発。

2010-05-21 13:40:04 | Weblog
北朝鮮は核開発を急いでいる

その理由は原子力発電等の平和利用ではなくて兵器転用の軍事利用が明白。

北朝鮮に核軍備が進めばアジアの軍事バランスに大きな影響が出る。

北朝鮮はさまざまな国々と兵器・軍事物資の売買を行っている

テロリストへの兵器売却ももちろんのこと

さまざまな影響が懸念される。

中国が北朝鮮の見方をするのは今に始まったことではない

軍事大国・中国の国境を接した弟独裁軍事国家・北朝鮮が核軍備をすすめれば

アメリカ・ヨーロッパ・ロシアが恐れる脅威は増大する。

今回の韓国哨戒艦沈没事件

北朝鮮は無論いいがかりだと反論し戦争行為だと強硬な対応で迫る



日本の周囲で戦争の脅威が皆無になったことはない


中国はいまでも海軍を南下させ東南アジア諸国に圧力をかける


この機会の流れで第二次朝鮮戦争が始まれば


アメリカは当然このアジアでの影響を確保し強大化させるために参戦する


中国を牽制するための軍事力を展開する


そのために基地を利用せざるを得ない


そのために使える基地を確保せざるを得ない


アメリカとの関係を考える限り日本の協力すべきウエイトは小さくない


しかしアメリカのアジア戦略をアメリカの金で確保させるべきところはそうさせるべき


日本はこの状況下でうまく立ち回れなければ外交力の無さがまた露見してしまう。