goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の出来事

日々の出来事を書いていきます。

渋谷の大型ビジョンが全部BOOWY & タワレコ横巨大パネル!

2007-12-27 19:11:13 | 氷室京介
12月24日(月)、渋谷のスクランブル交差点の大型ビジョンが、全部BOOWYになるという事だったので、見に行って来ました~

時間は、18時、19時、20時からの各1分間。
なので、20時ちょっと前に渋谷に到着し、その時を待ちました

しかし、クリスマスという事もあり、後ろでサンタの帽子被って音楽流して踊ってる集団がいて
うるさい
静かにしてくれ~!と思いつつ、左手に携帯カメラ、右手に動画撮影状態で(笑
ドキドキワクワクしながらスタンバイ

しばらくすると、大型ビジョンにカウントダウンが表示され、いよいよ20時に~
ちょうどタイミングよく、後ろのダンスの集団も静かに

しかし、あれ?
BOOWYが流れな・・・
いろんな宣伝が流れるだけ・・・

「あれ~?流れない流れない」と言いつつ、撮影しながら待つ事1分30秒くらいでしょうか。

次の瞬間、モニターに1224のライブ会場が映り、ライブの音が~


そしてついに、「 ホンキ~トンキー~クレイジ~アイラ~ビュ~!」って始まりました~

いや~!興奮しましたし、カッコイイ!
渋谷スクランブル交差点、巨大モニター4ケ所全部BOOWでした。
うち、3カ所がライブ映像

↑と↓が、その瞬間の画像です

周りから、「あ!BOOWYだぁ~!」っていう声が聞こえていました

カッコイイカッコイイ!って興奮してると、プチンと途中で別映像に・・・

え~!こんだけ?!
流れたのは1分間くらい「 曇るガラス 俺の名前 指で書いて すぐに消した~
まででした。

まぁ、先日のイベントで土屋さんが1分くらい、と言っていたんですけどね
そのとうりでした(笑

撮影した動画を見てみると、ちゃんと撮れていました

あれ?始まんないよ~。街並みだけ映しちゃってる!
お~!キタキタ!キタ~! カッコイイ~カッコイイ~!え~!こんだけ~?!

って、興奮する声がリアルに入っていて面白いです(笑

わざわざ見に行ってどうなんだろう?…って思ったりもしたけど(笑
行ってよかった

その後、運良く「GIGS BOX」のCMも見る事が出来ました
けっこう長いCMで、それも「ホンキートンキークレイジー」が流れていました。

これがその時の写真ですが、分かりにくい



さて、映像で満足した後、「GIGS BOX」発売の様子をCD屋さんに見にいきました。
その様子は後日、書くとして、今回は、渋谷 タワレコ横の巨大告知パネルを紹介

こんな感じで、大きなパネルが


拡大で こんなに大きなパネル、嬉しいなぁ




これとは別に、現在、都内23の駅に、23種類のBOOWYの告知パネルが飾られています。

先日、何ヶ所かそれを見て写真に撮ってきました。
かなり良かったです

それもいずれ、日記で紹介したいと思います。
お楽しみに~

「B・PASS」で BOOWY特集本 & HMVでBOOWYのビニール袋

2007-12-19 22:36:46 | 氷室京介
「B・PASS」で、BOOWY特集本が発売されました
過去に「B・PASS」に掲載された、BOOWY記事が全部載っているようです
SPECIAL EDITION BOOWY 1986-1988」との事です。


けっこう大きくて分厚いです
雑誌というより、これはもう、ほとんど写真集です
値段は2520円とちょっと高めですが、かなり読み応えはあると思います


BOOWYの氷室、今も昔も変わらずカッコイイです


それと今、HMVで買い物をすると、「BOOWYビニール袋」に入れてもらえます。
通常のビニール袋に、BOOWYが印刷されているだけですが、嬉しいもんです


ちなみに、今回の雑誌をHMVで買ったのですが、大きすぎてBOOWYビニール袋には入りません。
なのでこのビニール袋は、「BOOWYのビニール袋ください」と言って貰いました
欲しい人は、勇気を出して言ってみましょ~

過去の表紙も掲載


最初から最後まで、BOOWY満載です


あとおまけで、
「FLASH」にBOOWYの記事が4ページ載りました。
BOOWY 楽屋裏伝説25」との事です。
ほとんど知ってるような内容ばかりですが、
EMIに移籍した時、メンバーはデビューシングルに「Dreamin」を考えていたが、
レコード会社から「ラブソングじゃない」と、ダメ出しをくらった

というのは知りませんでした。
Dreaminは、是非シングルにして欲しかったなぁ

この雑誌は、基本的には立ち読みで良い感じの内容です。
↑の○で囲んである部分、移動中の氷室なんですが、凄い派手な服装です

ステージ衣装のような格好で移動する氷室」と書いてあります(笑
もう、あれこれ言うまでもないですね(笑

ちなみに、セクシー写真の隣からBOOWYの特集が始まりますので、
立ち読みされる方はご注意を~(笑

新車買って、氷室仕様にしました

2007-12-03 20:20:05 | 氷室京介
購入してから、全然乗っていなかった原付を売って、新車を購入しました~
新車といっても、単なる自転車です(笑
やっぱり自転車はいいねぇ

今回買ったのはこれ
色は黒に見えるけど、深い青色


なんと、6段速もついているという優れもの


全然3段で良かったんですが、近所の自転車屋さんで、昨日、新しく入荷して、しかも前から売ってる3段式よりも、1000円以上安いと

というわけで、手頃な値段だったし即買い~

そういえば、PJのシールが余っていたな・・・
というわけで、氷室仕様車にしました~(笑


分かる人には分かるマーク


後ろ部分にもベタり


横部分にベタリ


サドルにもベタリ


さっそく昨日、いつもは買いに行かない駅近くのお弁当屋さんまで、スイスイ~!っと行ってきました。
やっぱり自転車があると、行動範囲が広まるなぁ

これからの愛車として、可愛いがっていきたいと思います

衝動買い的に買った、氷室グッズが届きました!

2007-09-15 18:58:20 | 氷室京介
衝動買い的に(笑
思わず注文してしまっていた、氷室グッズが届きました~
注文した事、すっかり忘れておりました(笑
どうやら、注文してから2ヶ月くらいかかったようです。

以前、ファイナルで買った他のグッズはこちら



Tシャツ3枚と、ストラップ2種類と、タオルと、リストバンド2種類
ちょっと買いすぎたかも


このTシャツ、ファイナルで買って着たかったんですが、売り切れだったんですよね~

ちなみに、Tシャツの白い部分、実際は2番目の写真のような灰色です。
たまたま白く写ったけど、こんな感じで白かったらもっとカッコイイのにな~

さて、さっそくTシャツを着て出かけようかな

クロムハーツのパーカー上手なお買い物 Part2

2007-09-13 01:28:25 | 氷室京介
以前の日記で、「クロムハーツのパーカー上手なお買い物」というのを書いて、いろいろクロムのパーカーを紹介したのですが、
ちなみに、こちら↓
http://blog.goo.ne.jp/himuro_claudia/d/20070518

実はあれからもう一着、クロムのパーカーを購入いたしました
もちろん今回も、上手なお買い物が出来たと思っております
なかなかお手頃な価格でした

新入荷のパーカーはこれ
背中の十字マークに一目惚れいたしました カッコイイ~


ちなみに、今回のはジッパー部分にダガーは付いていません。

氷室スカジャンと並べて撮影してみました
スカジャンもパーカーもみんなMサイズです。


これからの季節、序々に寒くなるにつれて、これらのパーカーやスカジャンを着る事が出来るので嬉しいです
早くもっと涼しくな~れ~

別冊 カドカワ 「ap bank fes'07」総力特集~!氷室に浜省に~。

2007-08-30 08:24:29 | 氷室京介
すでに購入された方もいらっしゃるかと思いますが、「別冊 カドカワ」で、「ap bank fes'07」総力特集が組まれました

氷室登場を信じて、熱い中、実際会場まで行ったし、やっぱこれは買わなきゃ!って思い、即購入いたしました




中を開くと~ 真ん中に大きく氷室 それと、左下にも氷室

本の中での扱い大きいかも!

左下の写真をアップで


半ページを使って、インタビューも


気になる箇所を抜きだすと~

櫻井:「氷室京介さんは特に印象に残ってますね。過ごした時間はホント少しですけど、それでも氷室さんが登場してからは、僕もステージで姿勢が良かったりとかしましたからね。氷室さんは出てくる時の歩き方からしてね、ちょっと斜めになりながらスーッと姿勢がいい感じだったんですよ。
自分のオリジナリティを確率した人っていうのは、マイクの持ち方からして違いますよね


やっぱり櫻井さんは、氷室登場にちょっと緊張してたようですね

氷室:「実は息子が櫻井君のファンなので、先日スタッフ経由でサインを頂いたのですが、それが元でこうした意義あるフェスに参加することができてとても光栄に思ってます
との事です。
なるほど。氷室パパとしては、息子に鼻が高いのであろう(笑

一日を振り返る漫画で、アーティストで唯一、氷室がぁ(笑



2005年に登場した、浜省も3ページ分掲載されてました。
過去、今井美樹さんも登場したんですねぇ








今年の夏の思い出として、しみじみと思い出されます
氷室が登場したあの瞬間、あの時の興奮を、俺は忘れません

氷室新聞 TOUR 2007 IN THE MOOD 第2段

2007-08-27 07:29:49 | 氷室京介
新たな氷室新聞が出来上がりました~
今回の作品は、前回の改良版なので、基本的な作りは前回のと同じです。
前回から背景画像だけ変えて公開しようかと思ったのですが、せっかくなので、中身もちょろっと変えてみました

ちなみに、前作はこちら~
http://blog.goo.ne.jp/himuro_claudia/d/20070810

今回の作品は、こちらです。(クリックで拡大


今回は、来年のイベントへ向けての新聞になります。
新聞の、背景全体に画像を持ってきて、全体的に赤色にこだわってみました~
さて、次は何を取り上げよう?
今の所、次の制作は未定ですが、また何かあったら作りたいと思います

久しぶりに、「氷室新聞」を作成~!

2007-08-10 01:23:10 | 氷室京介
かな~り久しぶりに、氷室新聞を作成いたしました~

前に作ったのが、カウントダウンライブの時だから・・・
かれこれ一年半も作っていませんでした~

周りから、「作らないの?」
とは何度か言われてたんですが、FLASHの方に力入れてた事もあり、何となくその
気にならなくって・・・
しかし、今回は作りました
作り出すと意外と早く作業が進むもんで
けっこうサク!っと出来上がりました

内容はもちろん、2007年「IN THE MOOD」ツアーの物で、
ファイルの「さいたまスーパーアリーナ」の内容です。

↓からどうぞ~【クリックで拡大!


実は今回、2パターン作りまして(といっても画像が違うくらいですが)どっちに
するか迷った結果、こちらにしました~
でも、もう1パターンもやはり捨てがたいので(笑
少しだけ変えて、また近いうちに公開しようかな~って思ってます

ちなみに、過去の氷室新聞は、こちらで~す。

というわけで、久しぶりの氷室新聞でした~

氷室の地元群馬、「上毛新聞」に氷室掲載!!(^O^)

2007-07-31 22:48:38 | 氷室京介
7月7、8日に行われたファイナルライブの後、スポーツ新聞2紙に、氷室情報が掲載されました~
これはまぁ、よくある事なんですが、今回はそれだけではありませんでした


ライブ終了から間もなくして、氷室の地元、群馬の「上毛新聞」にも氷室が掲載されました~!


内容は、↓のとうりです

ソロ20年でライブツアー
"ロックの完成形"に酔う

 「来年ソロデビューから二十年の節目を迎える氷室京介。
ライブツアー最終日の八日、さいたまスーパーアリーナで"ロックの完成形"のかっこよさに酔った。

 序盤から猛ダッシュした氷室。昨年発売のアルバム「IN THE MOOD」から「IN THE NUDE」と「SWEET REVOLUTION」。

先鋭的な今の彼を象徴する、ビートの強いナンバーだ。
 すさまじい破壊力のギター、ベース、ドラムの威力に負けじと歌う。扇情的なボーカルが、聴衆の心の導火線に火を付ける。演奏メンバー同士の"格闘"が心地よい。

 音の構成は複雑だ。"方程式"をあえて無視した性急なコード進行とユニークなリズム。
フーファイターなど、彼が愛聴する米国バンドのエッセンスをうまく吸収した変幻自在なパワーは、BOOWYの「ONLY YOU」を演奏したアンコールまで、全開で続いた。

 アクションも美しい。白いシャツごしに映る、隆々とした筋肉。マイクをさっと口元に引き寄せる手さばきの鮮やかさ。
若手のバンドが束になってもかなわないオーラが漂っていた。」

との事です。
さすが、群馬出身のスーパースターを、地元新聞はほっておかなかったようですね

静岡つま恋「ap bank fes’07」レポPart3(ついに氷室登場~!!その時、会場は?!)

2007-07-27 07:16:03 | 氷室京介
(Part2の続きとなります)

桜井:「みなさんにまだお知らせしていなかったヴォーカリストが・・・・

桜井さん、直ぐに紹介しないで、ちょっとひっぱります(笑
あんまり聞き取れませんでしたが、「もう少し時間をかけたいけど・・・」みたいな事も言ってたような

会場は、「え~!誰?誰だろう?」って雰囲気。

俺:「おぉ~!きた!きたよ!何か、今までの人とは紹介の仕方が何か違う!

桜井:「ほんっともう、みんなお得だよ!心して・・・

・・・・・

・・・・・

桜井:「氷室京介さんです!!

待ちに待って、ついに氷室が桜井さんによって紹介されたのです
時間は、16時45分くらいだったかと思います。

会場からは、「おぉ~!」って、もちろん驚きの歓声が上がった・・・はず?
どんな歓声が上がるのか、よ~く観ておこうと思っていたのですが、あまりにも興奮し過ぎて、もうそれどころじゃなかったです
正直、出てきた時の歓声などは、ほとんど覚えていません・・・すんません
うちらはもう、とにかく「ふんぎゃ~!!(><)」って感じだったので(^^;

スクリーンに映し出されたの顔は、まさに本物の氷室京介でした
さらさらヘアーで真ん中分け、濃い紫?黒?っぽいシャツで、下はデニムでラフな感じ。
ニッコリ笑顔の表情で、やっぱりカッコイイなぁ
ツアーのサポメンは一人も出てこずで、氷室一人での登場でした~!

Part2でも書いたように、うちらは立って「ヒムロ~!ヒムロ~!」って叫びました。
もう、無意識のうちに叫んでしまい、我を忘れるとは、まさにこの事だと思いました

さぁ、一体何を歌うのか?「WILD ROMANCE?」「ANGEL?」「NATIVE STRENGER?」
「Claudia?」「KISS ME?」やっぱ夏だし「SUMMER GAME」かな?
バックがbank Bandの「SUMMER GAME!」、観てみたい

さぁ氷室! 観客に、ロックンロールをガツーン!と一発、ぶちかましてくれ~

出てきて氷室は軽く一言、
氷室:「みなさん、楽しんでますか? 楽しんでますか?

おお~! 敬語使ってるし~!
何か、ツアーの時とは違って、柔らかくて優しいぞ~!(笑

もちろんうちらは、「いえ~い!!

氷室:「え~、こういった場所に呼んでいただいて、嬉しいです。

こんな感じの事を言っていたと思います。


さぁ、歌う曲は~?

何やら前奏で、小林 武さん奏でる、ピアノの音が聞こえてきました
ギターの音も聞こえてたかな?ちょっと忘れちゃった・・・
ん?何だ?もしかしてバラード?こんな前奏の曲、あったっけ?何の曲か分からないや
しばらくすると、
うつむく事しか出来ないで~疲れきってたあの日~・・・
って氷室が歌い出しました。

え?!この曲なんだっけ?
聴いた事あるし、歌詞も分かって一緒に歌えるんだけど、曲名が分からない
連れと、「これ何だ?何だ?あれ~?何で分からないんだろう?でも、聴いた事あるよねぇ?」ってアタフタ

暫くして、「あ!ビリーブだ!!これBOOWYのビリーブだよ!!
って分かりビックリ! 氷室、BOOWYの曲歌ってるよ~

絶対に、氷室の曲を歌うもんだと思っていたので、BOOWYの曲は全然頭にありませんでした。
かなり意表を付かれた感じで、分かった時はほんとビックリしました

何でBOOWYの曲を?!しかも、一般的には有名ではない、ビリーブ。微妙~!!(笑
先日のファイナルでも歌ったからかなぁ?
あまりにも驚き過ぎて、何だか2人して笑っちゃいました(笑

気になる、会場の反応は?
アリーナ席にいる人達全体を見てみましたが、う~ん、いまいち分からない
まぁ、みんな普通に手拍子はしている感じではあるけど・・・
曲が分からなくて、唖然としてる感じが・・・ははは

うちらが座っていた、一番後ろの土手部分は、みんなほぼ全員がリラックスして座っているのですが、みなさん座ったままで、軽く手拍子するかしないかの程度で、普通に観てる感じでした。
立ってはしゃいで盛り上がっているのは、うちらと、ちょっと斜め前にいた女性2人組みくらいだったかも

いろいろ考えているうちに、曲はサビの部分に突入~

BELIEVE YOUR MIND BABY~ BELIEVE YOUR LOVE BABY~」の部分で、何と、桜井さんがハモリを入れているではないですか~!
氷室の歌声に、桜井さんのハモリ!これは何か貴重だ

スクリーンに、時より映る氷室の表情は、ニッコリ笑って楽しそう
いつもツアーで見せる表情とは違い、リラックスしてるかも!
桜井さんも、とっても満足そうで、にこやかな、いい表情をしておりました

曲の途中の間奏部分では、bank bandの方がサックスを入れてました
曲全体のテンポとしては、通常のビリーブよりもちょっと早い感じだな~って思いました。

会場の雰囲気は、何とも言えない、微妙~っな感じでしたが(笑
とにかくうちらにとっては、出てきてくれただけで大満足
曲中、終始ずっと興奮したまんまでした。

1曲目歌い終わると、

氷室:「みなさん、楽しんでますか?
ってまた敬語で問いかける氷室。
氷室:「おとといと昨日と、台風でイベントが中止になっちゃったみたいだけど、今日は(ここまで)いい感じで盛り上がってきてるし、このまんま(の雰囲気で)いきたいと思います!

さて、1曲目はバラードだったけど、今度こそ2曲目はガツ~ン!!とかましてくれよ~!

そして始まった曲は、「ダンダカダンダカ~」って・・・
えぇ~~!!こ・こ・このリズムは、まさか、コ・コ・コ~リング~~
なんと~!これまた微妙な!(笑
さすが氷室といいますか、何といいますか、またしても選曲にビックリさせられました
いい曲ではあると思うんだけど・・・

会場の雰囲気は、1曲目とさほど変わらない感じ・・・
やはり曲を知らない方が多いようで・・・(^^;

bank band演奏の「CALLING」は、ツアーで聴いていたのとは、ちょっと音が違う感じでしたが、全然悪くはなく、なかなか良い感じの演奏でありました。
スクリーンに映る氷室の表情は、これまた楽しそうな表情でした
桜井さんも、楽しそうでいい表情

しかし、あ~ これだけの人がいると、ウロウロしてる人もそれなりにいるな~
うちらの目の前を、おじさんが見向きもせず、全く興味なさげに通り過ぎていくし~(笑
おい!おじさん今歌ってるの、氷室だぞ!!(笑
まぁでも実際、氷室を知らなかったり興味なかったりする人もいるだろうし、しょうがないですよね

この後、このまま無事にCALLINGを最後の部分まで歌い終わりました。

「さぁ、もう1曲歌うのかな? 歌ってくれ」って思いながら見ていると、

最後の演奏が続いてる中、軽く手を振りながら氷室は退場~

あ~!! もう帰って行っちゃったよ
全ての演奏が終わる前に、氷室は退場して行ってしまったのでした~。

ステージから氷室の姿は消えましたが、「CALLING」のエンディング部分がしばらく奏でられておりました。

それからしばらくして、演奏が終了・・・


桜井:「もう一度、大きな拍手を

会場:「パチパチパチパチ~!


大きな声で、
桜井:「もう!誰も出て来ない!!(笑

会場:「笑」

桜井:「しかたがないので、僕が歌います!(笑

時間は、17時くらい。
このような感じで、シークレットゲスト、氷室京介の出番は終わったのでした~!


氷室の出番が終わると同時に、うちらはまた座りこんで、しばらく「ぼ~」っとしてしまいました(笑
あ~・・・ほんとに出てきたね・・・」「何か、あっという間に終わっちゃったね~・・・」って・・・そんな事をボソボソと話していたと思います。


気になる会場の盛り上がりですが、こういった選曲でしたし、皆さん、曲が分からずノレナイ・・・という感じでしたね
とりあえず、手拍子って感じでしょうか・・・
「ANGEL」や「KISS ME」などの、有名どころの8ビートのロックンロールだったら、どんな感じで会場が盛り上がるのか、観てみたかったなぁって思いました。


さて、この後は、桜井さん率いる「bank band」が「JUDY AND MARY」のカバー、
「イロトリドリノセカイ」
「玉置浩二」さんのカバー、「MR.LONELY」を歌いました。

会場は、盛り上がっておりましたが、俺は氷室の余韻が残っていたので、これらのカバー曲はほとんど記憶に残っておりません

氷室の出番は終わったけど、せっかくなので、もう少しイベントを観て行く事にいたしました


この後、「ウルフルズ」が登場~!
歌った曲は、
「ええねん」「SUN SUN SUN’95」「泣けてくる」「バンザイ」「ガッツだぜ」
なんだか、有名で盛り上がる曲ばかり歌うんです!!
もちろん、皆さん、上に手を掲げ、会場はとっても大盛り上がり

う~ん・・・氷室の時もこんな感じで盛り上がって欲しかったなぁ・・・
ってちょっと思っちゃいました

ウルフルズで盛り上がった後は、「Mr.Children」の登場~!
いよいよイベントも、フィナーレへ向かいます。

大学時代、ミスチルの曲は多少聴いていたので、少し楽しみでした。

この日ミスチルは、古い曲を結構歌ってくれました。
「風」、「抱きしめたい 」、「mylife 」が特に嬉しかったです
ちょっと、大学時代の恋愛を思い出しちゃいました

最後まで観てみたかったけど、規制退場に引っかかってしまうと、帰れなくなりそうだったので、途中で会場を後にする事にしました~。
18時45分くらいだったかと思います。

何やらこの後、ライブは19時30分まで続いて、最後は残った人全員で歌い(氷室は不参加)、花火が上がってイベント終了となったようでした~


「ap bank fes'07」 6/16 セットリスト

Bank Band
01.よくきたね

GAKU-MC    
02.メルシー-テレメカシ アリガトオブリガード
03.挙手

HOME MADE家族 
04.君がくれたもの
05.アイコトバ
06.サルビアのつぼみ

AI
07.Life
08.I'll Remember You
09.Story

KREVA
10.MY LIFE
11.くればいいのに(with 桜井)
12.アグレッシ部

絢香
13.Jewelry day
14.peace loving people
15.三日月
16.あしあと(with GAKU-MC)

Bank Band
17.ひとつだけ(矢野顕子の曲)

東田トモヒロ
17.NO WOMAN NO CRY(Bob Marleyのカバー)
18.WAR IS NOT THE ANSWER”
19.流れ歌

DEPAPEPE
20.sky sky sky
21.ありがとう
22.START

Bank Band
23.歌うたいのバラッド(斉藤和義のカバー)

大貫妙子
24.突然の贈り物
25.色彩都市
26.DREAMLAND

KAN
27.MAN
28.世界で一番好きな人
29.愛は勝つ

加藤登紀子
30.この空を飛べたら
31.さくらんぼの実る頃
32.愛の賛歌

藤巻亮太(レミオロメン)
33.粉雪(弾き語り)

コブクロ
34.蕾
35.風
36.君という名の翼
37.WINDING ROAD(with 絢香)

氷室京介
38.B・E・L・I・E・V・E(BOOWY)
39.CALLING

Bank Band
40.イロトリドリノセカイ(JUDY AND MARYのカバー)
41.Mr.Lonely(玉置浩二のカバー)

ウルフルズ
42.ええねん
43.SUN SUN SUN’95
44.泣けてくる
45.バンザイ~好きでよかった~
46.ガッツだぜ!!

Mr.Children
47.風
48.未来
49.抱きしめたい
50.mylife
51.ひびき
52.I'll BE
53.通り雨
54.しるし
55.空風の帰り道

Bank Band with Great Artists
56.to U

というわけで、「ap bank fes'07」の氷室の出演を、無事に観る事が出来ました~
正直やはり、ノリの良い曲を演って、「これが氷室だ~!」っていうのをガツンと見せ付けて欲しかったなぁ。
でも、こういったイベントに出演するだけでも凄い事だし、さらにそれを体験出来たっていう事は、とっても貴重で喜ばしい事ですよね

暑い中、不安を抱えながらも頑張って信じて行って、本当に良かったなぁって思いました
今後のTV放送と、DVD発売が楽しみです

以上、
「ap bank fes'07」レポ Part3でした~
最後まで読んでくれてありがとう