壁屋の十勝情報

出来るだけ十勝(帯広)情報を提供しようと思っています。北海道のなかでも北海道らしい十勝地方を知って!!

自然公園

2007-04-06 20:58:45 | 十勝以外地域
 まず最初に、臭~い。。話から。。。

 我が家の便所には、北海道地図が貼ってあります。
 何気に、、、気張りながら見ていて・・・

>『国立やら道立やら・・・自然公園が多いな~』


 今更なんでけすけど。。。。


 そこで(かなりムリしてるけど・・・)、今回は、『北海道の自然公園』について。でゴワス

 資料の提供は。。。当然、【北海道庁】で~す。。





 いや~。。さすが【北海道庁】。。資料が揃っています
 上記、地図は【北海道庁】のHPより掲載しています。。。

 もし。。北海道知事又は、道庁からクレームが来たら。。速攻で削除します


 まあ。本当に、北海道の至る所が、『自然公園』として保護されています。。

 ここで、ちょいと分類分けをしましょう。

 地図で分かると思いますけど、三種類の公園があります。
 『国立公園』、『国定公園』、そして、『道立自然公園』です。


 ここまで紹介したので、、、あとは、【北海道庁】のHPで自分で調べてね


 え~~~~~~。。。


 『良い子の皆は、ちゃんと調べられるよね~~~』




 あ~~~~~~。。。


 冗談だからね・・・



 まずは、『国立公園』から。。。


 現在、『国立公園』は、全部で6ヵ所。
 世界遺産にも登録された、『知床』も『国立公園』です。

 『国立公園』というのは、読んで字のごとく、『国』が管理していて、『環境大臣』が指定します。
 規模で言えば、『大雪山国立公園』が最大で、これは、全国でも最大の規模を誇ります。もう少し書くと、この公園一つで、東京都よりも大きい公園です。


 では、次は、『国定公園』


 『国定公園』というのは、管理は『北海道』で行っていますが、指定は『環境大臣』が行っています。
 簡単に書くと、『国立公園』に順ずるくらいの自然なんだけど、地域で管理している場所を、『国定公園』としています。

 実際、『国立公園』と『国定公園』での環境警備は殆ど変わらず、厳重に管理されています。
 生態系を壊すような行為は絶対にしてはいけません。


 最後に、『道立自然公園』を。。。


 ここまで書けば分かると思いますけど、『北海道』が管理して、『北海道』が指定した自然公園が、『道立自然公園』です。
 数自体は多いですけど、規模的には国立、国定と比べると比較的小さいのが特徴ですけど、実のところ、重要な生態系を持っている地域を中心として指定されているのです。

 例えば、『野付風連道立自然公園』は、野鳥にとって最も守らなければいけない湖沼水面・海域水面・干潟・湿原・森林等々が存在していて、後世の子供たちのためには、絶対に残さないといけない場所だと思っています。



 とりあえず、全ての『自然公園』を紹介しました。
 個々の公園に関しては、ぜひ各個人で調べてほしいと思います。。。


 ちょっと余談。。。。

 面積の計算をしてみますか・・・・・



 計算は苦手なので・・・関数電卓に登場願います。。。。

 まず。全ての公園の面積を足し算すると。。。『864,147ha』
 それを、km2に、、変換。。。。

 フムフム。。。。8,641.47km2ですな


 な~んも。。難しい計算ではないでゴワス。

 では。。。この規模はいかほどかと言うと・・・

 広島県が、8,478.52km2ですから、広島県より少し大きいくらい。
 青森県が8,918.44km2なので、青森県よりもちょっと小さいくらい。

 ちなみに、北海道全体の面積は、83,456.20km2だから、約一割強が、『自然公園』となりますね


 実のところ、各市町村で、まだ保護している場所があるので、実地数量よりは今回の報告は少ないと思います。



 でもね。。。。



 そこまでは、調べきれないのさ~~~~~



 今回は・・・・・・調べ疲れちゃった。。。