goo blog サービス終了のお知らせ 

壁屋の十勝情報

出来るだけ十勝(帯広)情報を提供しようと思っています。北海道のなかでも北海道らしい十勝地方を知って!!

年金と選挙

2007-06-23 22:37:49 | 政治・耐震問題
 若い人には、あまりピンと来ない問題かも知れませんが、今回は、『年金』について少し考えてみたいと思います。。。

 あっ! 私メは、永遠の18歳だった。。。。


 覚えているでしょうか?? 2004年に年金に関するプランが、自民党と公明党から発表されたのを・・・・

 『100年安心プラン』

 3年で破綻しました


 古い話ですけど、私メが年金を納め始めたときに思ったのが、『貰えるはずの無い年金を納めなきゃならないんだ~』と。。。
 年金が危ない。。と言われていたのは、本当に古くって、私メが知っている限り、20年以上前から言われていたと思います。

 まあ。本当に、『社会保険庁』(社保庁)問題は、叩けばホコリが、わんさか出てくるところで、『年金不正使用』、『グリーンピア問題』やら、『未納問題』、、、そして、今回の『消えた年金問題』。。。。

 政府・与党は、火消しに躍起になっていて、やれ、、、、

『1年で、5000万件の記録を名寄せする』
『第三者委員会を設立して、出来るだけ早く公正な判断をする』
『社会保険庁を解体します』

 挙句の果てには、首相及び、厚生労働大臣のボーナスカットまで打ち出す始末・・・

 まあ。。。頑張って下さい。。。。。

 我々の世代は、年金貰えないと思っているから、、どうでも良いス。。。



 これは、あくまで、、、私論ですけど・・・・

 社会保険庁の解体について。。。

 社会保険庁の解体は、しない方が良いと思います。
 解体してしまうと、責任の所在がはっきりとしなくなってしまいます。また、年金というシステムは、国民からすると、最後の砦のようなもので、確かに、年金だけで生活するのは、無理がありますが、何も無いよりはマシであり、国が運用している安心感を取り戻す方が先決だと思っているのです。

 まあ。。。社会保険庁を解体したところで、、、また、、、残したところで、、、何も変わらないとは思っていますけど・・・・結局は、この様な結論に至る寂しさはあるな~~~

 『消えた年金問題』については、先に少し書きましたが、『名寄せ』を行うことらしいです。が、この『名寄せ』。。。ちょっと、、、、な~~~

 あまり詳しくは書けませんけど、、この『名寄せ』。。言葉で言うほど簡単ではありません。。。
 もう少し書くと、『データの信頼度によって、難度が変わってきます』

 例えば。。。
 『Hikaru』 ⇒ 『Hlkaru』とすると、一文字違いで、また、『i』と『l』の違いと、『人間』は分かります。ですが、機械には分かりません。
 そこで、生年月日や性別を使って、マッチングをしていくのですけど、、、データの状態により、、、どれだけ、正確に『名寄せ』出来るかは、、、不透明です。。。。大変な作業になると思いますし、、多分、一年での作業は、、、ちょっと、難しいと言わざるを得ません。。。。


 そんな、こんなで、今回の第166回国会(常会)は、会期150日のところを12日延長することが決まりました。
 『強行採決』を続けることにより、『選挙』でのマイナスイメージを払拭する狙いと、重要法案を採決したい気持ち、、、そして、今回の問題を少しでも沈静化させたい。。。というような思惑でしょう。。。


 『参議院選挙』については、予想しません。。。
 なにしろ、『絶対に、自民党が大敗する』と思っていた、『郵政解散』のときには、、、結果は、『自民党大勝』でしたし・・・・・今もって、なぜ、自民党が大勝したのか、意味が分からん・・・・

 まあ、今回の選挙も、、、なんだかんだと言われながら、自民党が第一党となり、民主党が第二党となるのでしょう。。。どちらにしたって、『一般庶民の苦しみを知らない、先生様達ですからね~』
 結局は、何も変わらないのでしょ



 最後は、、グチっぽくなっちった。。。。

松岡農水大臣の死去について

2007-05-28 22:55:07 | 政治・耐震問題
 予定を変更して、今回は、『松岡利勝農林水産大臣の死去について』考えたいと思います。

 まず。最初に、故人、並びにご遺族の方々には、お悔やみ申し上げます。


 故人に対して、いまさら『ああだ。こうだ』と書きたくは無いので、簡潔に、率直に感想等々を書きます。
 松岡農水大臣に関しましては、就任以前から色々と疑惑があって、安倍内閣にとっては『アキレス腱』たどは思っていましたが、やはり、就任から、『パーティー券問題』、『なんとか還元水』、、そして、『緑資源機構の問題』。
 ここまで、問題、疑惑が出てくる大臣も珍しい。と思っていました。


 疑惑があれば、説明して、解決するのが道理ですけど、そうはせず、任命権人である、『安倍総理』も一応に、擁護されてきたのはご存知の通りです。


 今回の自殺に関しましては、私メが知りうる限り、戦後の現職大臣での自殺は初めてだと思います。
 政治家というのは、選挙民から選ばれた人間で、『責任』という重圧に負けるような方が選挙に当選するとは私メ思っていませんし、実際そうだと考えています。
 その様な方が、数々の苦渋を背負っていて、それを周りの者達が救えなかったのは残念で、そして、無念です。


 今回、『自殺』と言う形で、『松岡農水大臣』はお亡くなりになりましたが、一番の『加害者』は、『安倍晋三 内閣総理大臣』だと考えます。

 なぜ、必要以上に擁護したのか。
 なぜ、退任させなかったのか。
 なぜ、さらし者状態にしたのか。


 少し、私メ個人的なことを書きます。


 私メ自身は、自殺願望もありませんし、自殺を考えたこともありません。
 自らを死に至らしめる行為というのは、周りに対して、、、もっと書けば、『親、兄弟、親戚、友人、知人、、、』、簡単に、『知っている全ての人』に迷惑と、悲しみ、そして、深い傷を残すことになると思うのです。
 
 『自殺サイト』というのがあると聞いています。。。


 なぜ???

 人生、『生きていれば、良い事が絶対にある』と思えないのでしょうか?


 毎日が苦しい。。。当り前です。生きていく為には、大変な『苦労』と『努力』が必要となります。
 楽をして、『楽しく』、『苦労しないで』。。。理想です。が、無理です。

 考え方を変えれば良いのだと思っています。


 『今苦しいのは、、今大変なのは、、、後で、絶対に良い事があるからだ!』と。。。。




 本当は、もっと書きたいことがあるのですけど、今回は、『松岡利勝農林水産大臣』の御心もありますので、この辺で終わります。
 『松岡農水大臣』。心より、ご冥福をお祈りします。

憲法問題

2007-05-03 17:56:04 | 政治・耐震問題
 天気がいい。。
 ので、暗い話は止めようと思ったけど、、、予定通り、暗い話を。。。


 まず、日本国憲法ですけど、1946年(昭和21年)11月3日に公布。1947年(昭和22年)5月3日に施行されました。
 新憲法の公布日は、『文化の日』。そして、施行日の、本日5月3日が、『憲法記念日』として、祝日となっているのはご存知のとおり。

 『憲法』という概念は、少し難しいので、詳細は省きます。
 ただ、基本的な考え方は、『法律の中の法』という事で、『基本的な原理・原則』を書いてあるものだと思って良いとおもいます。
 例えば、『ドイツ』は『基本法』と呼んでいるのが、『ドイツの憲法』となります。

 分かるよね???


 【日本国憲法】を全文載せるのは、不可能なので、各自で見て下さい。

 日本国憲法は、前文と、第1章から第11章からなり、全部で103条の構成で出来ています。
 先に書いたとおり、1947年5月3日施行され、60年の年月を経た憲法ですが、まだ、一度も改正されていません。
 このことが、現存する『一番古い憲法』と言われる由縁で、他国の場合、改定がされていない憲法は存在していません。日本国憲法だけが(たしか・・・)、改定しないで、現在まで来ているのです。

 日本国憲法の基本理念は、私メが考えるに2つあると思っています。

1.【自由権と法の下の平等】
 日本人として生を受けた人間は、基本的人権として、『自由』と『平等』が憲法で保障されています。
 その自由は多岐にわたり、また、平等に関しても、性別、年齢に関係なく平等とされています。

2.【戦争放棄】
 前文と、第2章第九条で、日本は他国との戦争を禁止しています。もう少し、詳しく書きます。

 前文。
>日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、
>平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。
>われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、
>名誉ある地位を占めたいと思ふ。
>われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

 第九条
>日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、
>武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

 このことが、日本国憲法を『平和憲法』としている意味だと考えています。


 さて。。ここまでは良いでしょうか???


 昨今、憲法改正に向けて、色々と政治家やコラムニスト達が、騒いでいるように、憲法に関して、改正すべく、動きが出てきました。

 私メ事ですが、私メは、『憲法改正論者』です。
 内容を変える。と言うのでは無く、分かりやすい文章にすべき。だと考えています。
 日本国憲法は、非常に読みづらく、あいまいな表現もあって、解釈の仕方により、違った方向に向った『法律』も出来てしまう可能性があります。

 法律を裁くのは、『最高裁判所』ですが、その裁きが、不確定な憲法では、裁ききれない。と思っているからです。


 では。巷はどうか・・・・不問ですね~~~

 社民党や、共産党は、第九条のことばかりを騒いでいますが、この部分を改正すると大変だと思えないのか、、、、、

 憲法を改正するのは、大変な作業です。

 日本国憲法第9章第96条に、改正に関することが書かれています。
>この憲法の改正は、各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、
>国民に提案してその承認を経なければならない。
>この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、
>その過半数の賛成を必要とする。

 要するに、まず、衆参両議院の2/3以上の賛成を得てから、国民投票に掛けて、国民の半数以上の賛同を得ないと、憲法は改正できないのです。
 簡単に、第9条を改正しようとしたとしても、国会では通ると思うけど、国民投票で、簡単には通らないと思います。
 それだけ、国民自体に、戦争に対してアレルギーがある。と私メは思っています。


 参考として、『自衛隊』について、少し書いておきます。

 Q>『自衛隊』は『軍隊』か?

 答えは、Noです。

 え? と思われる方が多いと思います。当然です。
 『軍隊』は、二つの面を持っていると考えています。
 『防衛』と『攻撃』です。

 『防衛』に関しては、『自衛隊』は、世界一流だと、私メも思っています。
 世界に、4カ国しか持っていない、『イージス艦』を5隻保有し、有数の攻撃力を誇る、『F-15』、『F-2』の戦闘機も計300機弱持ち、第三世代戦車で最高水準にある、『90式戦車』も約300両配備されている。
 このデータだけ見れば、世界的に見ても、かなりの高水準で、予算的に見ても、アメリカ、ロシアに次いで、三番目の予算を持っています。


 考え違いをしないで欲しいと、思います。

 まず、予算ですが、自衛隊に掛かる予算は、法律で決められていて、国民負担、GDP1%以内となっています。
 他国は、、、と言うと、アメリカで、約3%。中国だと、約五%。北朝鮮にいたっては、約14%と、国力があるが故に、他国より、予算が多いのです。

 まあ、これは、言い訳がましいので、『攻撃』についても述べます。

 『自衛隊』には、他国を攻めるだけの機材はありません。
 例えば、航空機を載せる『空母』を持っていません、都市を攻撃する、『爆撃機』並びに『ミサイル』も持っていません。
 優秀な戦車を他国の海岸に移動させる、『揚陸艦』は、、、、、ドック型は持っていたか。。。。。

 まあ。どちらにしても、隣国である『大韓民国』に攻めよう! と思っても、部隊の移動は、殆ど出来ません。これが、軍隊??? となるのです。


 長々と、自衛隊のことを書きましたが、どこまで行っても、後方支援くらいしか出来ない軍隊だと思って良いと思います。
 ただし! 憲法が改正され、独自の軍隊を持って良い。となれば、別です。


 私メは、『平和憲法』としての、憲法改正には賛成ですが、その理念から外れるような改正では、断固、反対します。
 多分、殆どの方が、そう思っていると考えていますし、国会議員も、いかにレベルが低くても、そうは、ならないと、、、、、、願っています。


 たまには。。。考えているところを、見せないとね


 長々とした文章。最後まで、読んでくださって、ありがとうございます

ちょっと。。。考えたい。。。。

2007-04-23 20:08:07 | 政治・耐震問題
 まずは。前フリです。。。前フリですよ。。。。

 一応。統一地方選挙が終わりまして、注目の選挙区も当選者が決まりました。
 長崎の市長選挙は、当然、娘婿が敗れて、当り前の結果が出ました。お涙頂戴の世襲では、民主主義の原則からは大きく外れているので、当り前の結果だと思います。
 マスコミでは、元市長の娘が涙ながらに・・・と報道しているようですけど、世の中を知らん娘ッ子は無視です。

 四国での注目選挙。 東洋町の町長選挙も、当然と思われる結果が出ました。
 私メだって、『核のゴミ』が自分の住んでいるところに持ってこられたら嫌だし、そんなゴミは、電力消費量が多いところに、持って行ってもらいたい物です。

 北海道での、、全国での最大の注目、市長選挙。。夕張市長選挙も、まあ。妥当なところで決まりました。
 『お金を持っている。私財を投げ打って』などと、お金の亡者が、当選しなくって良かったと思っています。


 さて。統一地方選挙も終わりました。。。。ちゃんと、選挙に行った????

 実は、これからが本題に入るのでけど。。。。(長すぎる前フリは止めようね



 私メも当然、投票に行きました。
 投票所は、帯広市内の、とある『※■小学校』で、4/8の選挙の時も思ったのですけど、、、、、これは、、、、やはり、、、、、、、、、、



 小学校の廊下です。
 全然、痛んでいないように見えます。。


 が。

 突起物の多さが目立ってしょうがありません。
 壁に掛かっている掲示板など、角があるものが多すぎるのです。

 防火扉などでも、なるべく角が出ないように埋め込むように現在ではしていますが、この当時では、これでも問題なかったのでしょう。
 床も、クッション系のものが入っていなく、コンクリートの上に貼り付けたPタイルなため、転んだときに直接、膝が付いた場合は、膝の皿が割れる可能性もあります。。。。



 正面玄関の風除室サッシです。
 問題ないように思えますが、これはこれで・・・・・Zooooom



 塩ビ管を使った、お手製の自動ドア。という感じかな
 問題は、自動ドアの有無ではなく、学校全体が『寒い』ということ。

 校舎自体には、暖房も入っていますし、断熱材もしっかり入っていると思うのですけど、耐久年度というのもあり、ちゃんとメンテナンスしていかないと、せっかく暖めたのに、すぐに冷えてしまう。。。。要するに、効率の悪い暖房設備になっている可能性があります。



 非常階段です。
 外部に設置されていて、鉄製なので、どうしても『錆(さび)』が出るのはしょうがないのですけど、階段より、階段を支える柱の根元が気になってしょうがありません。
 鉄は錆びても、表面上だけであれば、錆を取って、再度、錆び止めの塗料を塗ることによって問題はなくなります。



 非常階段の、踊り場まで、錆びています。


 学校施設というのは、防災施設としての機能を持たす為に、RC構造(鉄筋コンクリート造)で作られています。
 その為、建築規模から考えると、お金も手間も掛けて作られているのです。

 後は、メンテナンスをどの様にするかが問題となります。


 非常階段の補修だと、私メが見積もれば・・・・




 1億もあれば・・・・・・・冗談です



 多分、2~3十万円程度だと思います。もう少し、安く済むかも知れません。




 要するに、何処にお金を掛けるか。
 必要の無いものにお金を掛けるよりも、十分、使える施設のメンテナンスにお金を使った方が、良いかと。。。


 長々と書いてしまいましたが、この程度しか見ていないのに(投票に行っただけだからね)、これだけ不信に思ってしまった。
 教室なんかを見たら、、、それこそ。。。。。。



 私メ達の税金を使う人たちを選ぶ『選挙』
 ちゃんと行使して下さいね

注目? 夕張市長選挙

2007-04-16 10:50:55 | 政治・耐震問題
 昨日。実は、夕張市に・・・・行く予定でした

 本当は、夕張市市長選挙の様子が知りたくって、公示日だった昨日を考えていたのですが、、、天気は悪いし、峠も雪道のようだったし・・・
 おとなしく。。してました。。。


 しかし!! そう思って、、、、
>『勉強しよう!!』


>[△※をよろしくお願いしま~~す] >『うるせい』


>『うるさいから、仕事でもするか・・・』


>[○■です。○■です。ゞ] >『やかましい』




 帯広市の市議会選挙も始まったため。。。。やかましい
 定数32議席に、36人が立候補。。。。たった、17万人都市に、32人も議員がいるのか・・・それも、議論することだけど、、、、少し、、静かにしやがれ!!


 こんな感じだから、夕張市の市長選挙は、もっとうるさいはず。

 7人の方が立候補したそうだ。
 財政再建団体となった夕張市には、最低限の予算しか組めず、市長の給与は、約26万円だと聞いている。
 仕事内容から考えれば、安すぎる報酬だが、それでも、7人が立候補。。。

 立派!!  と言ってやりたいけど、そうなのかな~


 現実的な話をすると、約1万人の有権者の票を、で1/4の票が集まらなければ、再選挙となるのだから、2500人以上の票を取らないといけません。
 単純に、1万人を7人で分けると、1400票程度。。。それに上乗せ1100票以上となる。。。。

 再選挙濃厚。。。となると、また、選挙費用が掛かる。。。。財政難なのに・・・・


 夕張市以外の方が4人。。夕張市(関係)の方が3人。。。

 どんな方が立候補したのかは、詳しく書こうとは思っていません。
 選挙なのですから、夕張市民の方には、自分でしっかりと調べてほしいのです。

 中には、本当に、怪しい人もいるから・・・・( これは、私メの考えですから、参考にはしないように

 

 熱意と誠意。そして、リーダーとしての資質。財政難の夕張市をどのように立ち直らすのか、明確なビジョン。。。色々な要素を考えて、夕張市民の方々には、投票をしてもらいたいと思います。

 全国が注目している、『夕張市市長選挙』

 夕張市民の方々の判断を注目してますからね






 選挙違反がないか・・・見て回っているパトカー。。。。。


 うろちょろするな~~~!! 私メは無罪だからね

国民の品位

2007-03-22 21:13:23 | 政治・耐震問題
 今回は、政治の話でゴワス

 最近。私メ個人的には、政治が面白くって、変なドラマを見るより、笑わせてもらえます。
 本当に笑えます。


 佐田玄一郎元内閣府特命担当大臣が、政治団体経費問題で突然(?)辞任したのを発端に、【以前のブログ:やれやれ・・・】で書いた、柳澤 伯夫厚生労働大臣の、『生む機械』発言。

 そして、極めつけの、松岡利勝農林水産大臣の「なんとか還元水」問題・・・・


 まあ。ここまでの短期で、不正やら、疑惑やらが出てくる内閣も珍しい。


 昔の政治家は、自分が不正をしていても、平静としていて、『ふてぶてしい』と言うより、変に『堂々』としていました。
 今の政治家は、開き直りが早く、『何が悪い』と言わんばかりの態度で来るので、意味もなくキレてみたり、見方を変えると、子供じみた理論を、壊れたレコード(古)のように繰り返すばかりです。

 松岡大臣に関して書けば、大体、光熱水費で、500万円を越えるなんて、普通、、、いや、当然、その様な金額になるわけもなく、仕事でどうしても、水やガスなどを使う商売をしていない限り、こんな金額になるわけがありません。

 多分、松岡大臣は、居酒屋とラーメン屋を事務所に開いているのでしょう


 今回は、そんなことはどうでもいいのです。

 政治資金は、確かに政党助成金などで、税金が使われています。
 税金を無駄に使われることに腹ただしく思わない国民はいないと思います。



 で!!


 このような大臣がなぜ、『国会』という場にいるのかを考えてもらいたいと思います。

 松岡大臣は、選挙で選ばれ、国会議員になっていて、議員になったのですから、総理大臣に指名されれば、大臣職に付くことが当然出来ます。
 その人間性やら品格などはどうでも良くなります。

 答えを先に書くと、『選挙』で選ばなければ、こんな問題は起きてくることは当然なくなります。
 松岡大臣を選んだことで、国民の品位が分かる。。。と思うのです。


 松岡大臣の選挙区は、熊本3区です。その熊本3区の方々が悪いとは、私メは全然思っていません。悪いのは、国民全体なのです。



 今年は選挙の年で、統一地方選挙のトップを切って、知事選挙が開示されました。
 都道府県のトップを決める選挙が始まったのです。。
 その後、色々な選挙があって、夏の参議院選挙につながって行きます。


 どの様な議員を選ぶのかは、誰でもなく、我々、国民です。

 選挙権を無効にしている人はいませんか?
 投票権を放棄している人はいませんか??


 ちゃんと、投票所に行って、一票を投じてほしいと思います。


 大事な1票だからね




 でもね。。。私メのように、北海道知事選挙の時、投票用紙に、『アントニオ猪木』なんて書いたらダメだよ

政治と選挙

2007-03-06 21:09:54 | 政治・耐震問題
 3月5日。。。
 以前からの不摂生と疲れ、、、そして、仕事が一段落したための気持ち的な『緩み』から、風邪なんかをひいてしまって、、、寝込んでました


 暇人。。。ヒマジン。。。。ヒマ。。。。。。。ヒ~マ~~~~


 丁度、参議院の予算委員会をやっていて、朝から見ていました。
 普段は、ネットで見ているのですが、久々にテレビで見ていました。


 これが、結構面白くって、ホームドラマを見るよりは、よっぽどマシで、テレビ中継だからなのか分かりませんが、結構、熱のこもった論議だったと思っています。
 熱がこもっていても、内容は・・・ ですけどね。。。


 さて。今年は、『選挙の年』といえるほど、選挙の多い年で、参議院予算委員会での議員達も、ある意味、必死になっているように思いました。
 

 北海道の話だと、4月8日に、北海道知事選、及び、北海道議会議員選挙があります。
 その後、帯広市の話になりますが、4月22日に、帯広市議会議員選挙があります。

 4月8日、22日を通常、『統一地方選挙』と呼んでいますが、全国的な地方選挙が行われます。
 その後も選挙があります。
 夏には、『参議院選挙』が行われます。


 ちょっと、選挙の話を・・・・


 はっきり言って、土建業関連の者として言わせて貰うと、選挙はして欲しくは無いのが実情です。
 いや。もう少し噛み砕いて書くと、『選挙』はしても良いけど、『動員』までして、『選挙協力』を要請しないでもらいたい。

 昔は、『集票マシーン』として、土建業は選挙に一生懸命でしたが、今では、笑い話となっています。

 公共工事を貰う為・・・・

 などと、考えているのは、ゼネコンのトップ連中だけで、その他の人たちは、『公共工事をあてにしたって・・・』と思っているのです。

 選挙前くらいになると、色々な噂が出てきます。
 『あそこに何か出来るらしい・・・』とか、『どうやら予算がつきそうだ・・・』などというガセが出てきます。



 もともと、国の方針として、公共事業の削減を言っているのに、選挙前になると、ありもしない噂話に振り回されるな!!
 選挙の前だけだゾ!! こんな話が出てくるのわ!!!


 と、言ってやりたい。


 小泉前内閣総理大臣が、『郵政選挙』に打って出たとき、個人的な意見としては、『自民党惨敗するだろうな~』と思っていたのですけど、ふたを開けると、結果はまったくの逆。。。。。

 まったく意味のない、衆議院解散をしての選挙だったのに、なぜ???


 と。思ったものです。。。



 今回の選挙。。。。どうなるのでしょうか。。。。
 私メには、よく分からん


===================================================================
もし。。。ネットで国会の中継を見たい。と思った人がいれば。。。

【HP 衆議院インターネット審議中継】
【HP 参議院インターネット審議中継】

で見ることが出来ます。。


・・・興味ないスかね~~~

とうとう・・・・

2007-02-22 20:10:56 | 政治・耐震問題
 【産経新聞:夕張市、財政再建団体移行を申請】

 来るとは分かっていても、とうとう来てしまった。と思った記事で、かなり落胆しています。

 何回か夕張市の問題を取り上げてきました。


 なぜ、十勝に住んでいる私メが夕張市の問題に対して、ここまで書いているかというと、『郷土心』だからだと思ってください。


 私メは、20代の頃は、東京に居を構え、全国を渡り歩いていました。
 仕事、プライベート。
 行ったことのない場所は、『沖縄』、『四国』、『佐渡島』位で、色々なところで、色々な人達との出会いが、私メの財産だと考えています。


 以前、知り合った人から、『北海道の人と、沖縄の人は、地元を愛している人が多いね』と言われたことがあります。
 そうです。北海道人。道産子は、北海道が大好きなのです。


 『財政再建団体』というのは、不名誉なことなのかもしれませんが、そんなことは実はどうでもよくって、『夕張』という北海道の一部が無くなってしまう可能性があることが、許せないのです。

 あくまで、私メ個人の考えなのですが、『北海道は一つの国』。と思っています。
 現在、議論されている、『道州制』に通じることなんだけど、それくらい可能性を秘めている大地だと思うし、『試される大地』と評した北海道のキャッチフレーズは、私メのような道民、道産子の志を示していると思っています。


 アイヌ民族の方々が、『全てのものに神が宿る』と考えたように、我々、現在の道民は、『全てのものに可能性がある』と考えないといけないと思うのです。



 理想論でしょう。

 良いと思っています。理想論で。



 全ては向上心から始まります。
 夕張は、史上最低のところから、絶対に這い上がってくれると思います。



 全国に、夕張のように財政破綻しそうな市町村は、、、、いや、予備軍と言うべきかも知れませんが、多数あります。
 北海道だけの問題ではありません。



 政治に対する不満、不平は沢山あります。

 しかし、本当の政(まつりごと)は、住民が行うのです。
 政治屋や、評論屋が行うことではないと考えます。


 この問題は、これからも取り上げていきますし、今度、自分自身で夕張に行くつもりです。
 その際は、私メ自身が見た夕張を紹介できれば。と思っています。


 待ってろ! 夕張!!

やれやれ・・・

2007-01-29 18:03:05 | 政治・耐震問題
 どうも。予定通りに行かない私メ。。。
 本当なら、今回は、『屋内スケートリンク』について書こうと思っていたのだけど、急遽(きゅうきょ)変更して、『柳澤厚生労働大臣』の発言について、書きます。

 いや。。書かせて頂きます


 もし、女性がいる宴会の席で、酔っ払い中年男性に『女性は好きですか~』とアバウトな質問をした場合。。。酔っ払い男性の全員が『は~い。好きで~~す』と返答が帰ってくるでしょう。

 私メも、『女性は好きです』。『綺麗な人が好きです』。。。。ムム、、、、、やらしい。。。。。 大声では言えませんけど・・・


 と書きますと・・・・・


 女性をターゲットにした事例として『セクハラ』(セクシャルハラスメント)になり、法律的には、『二次被害』(精神的不快)ということになります。
 実社会では、このような話は、『冗談』として通じますけど、これを何回も続けていれば、当然、精神的に『苦痛』を与えることになりますので、罰則があります。



 柳澤厚生労働大臣が今回発言した内容を抜粋して書きます。あくまで、抜粋です。

 「機械って言っちゃ申し訳ないけど…15~50歳の女性の数は決まっている。産む機械、装置の数は決まっているから、機械というのはなんだけど、後は一人頭で頑張ってもらうしかないと思う」

 1月27日、島根県松江市で開かれた集会なのか、よく知らないですが、人が集まっている場所での、『厚生労働大臣』の発言です。


 先に書いた、酔っ払いのオヤジ達が言っているような話ではありません。
 何回も書きますが、『厚生労働大臣』が発言した話です。


 『柳澤厚生労働大臣』は、柳澤 伯夫(やなぎさわ はくお)衆議院議員。
 昭和10年(1935年)8月18日生まれ。現在、71歳。。かな。。
 ご自身で、HPも持っていないようで、詳細は分かりませんが、奥さんがいるということです。


 では。その奥さんに、もし、このような発言をされたら、どの様に思いますか?



 と聞いたら、どう答えるのでしょう????




 『女性蔑視』とか、『女性軽視』という言葉がありますが、この発言はさらに酷く、女性を『人』とは考えず、『機械』と考えている点からも、『女性=機械』。それは、『人権』を無視した発言と思われても仕方がないと思います。



 柳澤厚生労働大臣は、戦前戦中の生まれです。
 こんなことは書きたくは無いのですが、もしかしたら、戦中派に多い、『生めば国の宝』という考えがいまだあるのではないでしょうか・・・・

 確かに『子供』は、国にとって『宝』ですが、あくまで、『人権があって』の宝です。
 人を人としてみない。。。そんな議員では、『宝』を任せることは出来ませんし、これから、教育基本法の改正も出てきます。まずいのでわ??


 『美しい日本』


 以前も書きましたが、本当に、『美しい』というのは何なのか????



 どうも。このままの状態では、まずいと思いますヨ。ね、安倍総理

また、、官製談合問題について・・・

2007-01-24 20:59:04 | 政治・耐震問題
 年明け前に、【以前のブログ:官製談合について】として、談合問題について書いたのですが・・・・・・また・・・・・


 いい加減にしやがれ!!


名古屋地下鉄談合 今年度予定の4工区でも(朝日新聞) - goo ニュース


 大手ゼネコンは、世論の反感や、マスコミ等々の調査・報告により、多少なりとも『大手ゼネコン』の体質も変わったと・・・・・私メは考えていたのですが・・・・・


 ふざけるな~~~


 宮崎県では、東国原英夫新知事が誕生し、談合問題にこれから闘うことになるのでしょうが、一人の県政のトップが替わったからといって、大企業である大手ゼネコンの『あの手、、この手』を交わせるかは、未知数で、大変な作業であることは間違いないようです。




 『身を粉にして・・・』、『汗を流して・・・・』というのは、昔の話なのかもしれません。
 一生懸命に仕事をして、手を汚して仕事しなくても、、、、、、

 『調整と話だけして・・・』で儲かるのですから・・・・・・・・・・



 具体的な話を書こうと思ったのですが、どうしても、感情的になってしまうので、やめます。




 しょうがないので・・・・・・



 図面のチェックをして、、、、、、寝ます。。。