倉吉東こども園のあそびの様子!

子どもたちのあそびの様子をお伝えしています。

ふじ組 音あそび ・ さくら組 運動あそび ・たんぽぽ①組 散歩 ・ もも組 まねっこあそび

2018年03月07日 15時49分29秒 | 日記

●音あそびをしました!(ふじ組)
 最後の音あそびをしました。①リズムあそびでは、友だちと2人組になり、音楽に合わせて2拍子・3拍子のリズムをとりながら遊びました。何度か経験してきたので、上手に拍子をとれる子も多くなりましたよ。②『リボン』を使って遊びました。ミックスジュースの歌に合わせて小さく、大きく、はちのじ等、色々な回し方で楽しんでいましたよ。今年度は児童センターの先生に関わってもらい、色々な楽器、音にたくさん触れて、感じて遊ぶ事が出来ました。この経験を小学校でも生かしてほしいですね!


●運動あそびをしました!(さくら組)
 ボール【ボール転がし競争】、長縄【連続ヘビ跳び】【その場で小波連続跳び】、跳び箱【両足ジャンプ→馬乗り】、ゲーム【シークレット・ペンペン】をしました。長縄では揺れている縄を跳び越えたり、その場で小波跳びをしましたが、夕方の園庭あそびでも長縄跳びに挑戦している子もあり、上手になっている子も増えていました。また、跳び箱では鉄棒での腕支持ができる子が増え、跳び箱でも自分の体を腕で支えて跳び箱に馬乗りになることが上手になっていました。お楽しみのゲームでは保育者が紙袋の中に手を入れ、グー、チョキ、パーのどれかを出しましたが、出てきた手がパーだった時は子ども達のお尻にタッチ(ペンペン)をしに行きました。何が出てくるのか集中してよく見たり、お尻を触られないように逃げて楽しんでいた子ども達です。




●おばけトンネル方面へ散歩にでかけました(たんぽぽ①)
 暖かくなってから久しぶりに行く場所だったので、「ここまえにきたな~」「しょべるかーおるかな!」等、以前楽しかった様子思い出しながら散歩を楽しむ姿がありました。土手の斜面につくしも何本か生えており、「みて、つくしあった!ちっちゃいのだよ」と発見したり、「ずくぼんじょ」や「たけのこめだした」のわらべ歌をうたって、春の訪れをみんなで喜び合いました。



●まねっこあそびをしました!(もも組)
 動物のまねっこ遊びをしました。うさぎやカエルのようにピョンピョンと両手を動かして遊んだり、くまのようにハイハイをしたり、まねっこ遊びが大好きな子どもたちです。