倉吉東こども園のあそびの様子!

子どもたちのあそびの様子をお伝えしています。

さくら組  音あそび

2014年09月25日 15時53分00秒 | インポート

◎音あそびをしました!(さくら組)
マラカスを使った音あそびでは、曲にあわせてマラカスを振る、打ち合わせるなどし音がでることを楽しみました。曲の速さがゆっくりの曲、走るように速い曲などいろいろなリズムの曲をかけるとそれに合わせて体全体で表現していました。次に太鼓を使った音あそびをしました。自分の目の前に太鼓がくるとそっと叩いたり、力強く叩くなどいろいろな表現をしていました。いつ自分の目の前に太鼓がくるのかドキドキわくわくしながら順番を上手に待っていました。最後は、「こおろぎ」のピアノ伴奏に合わせてタンバリンやカスタネット、鈴、トライアングルなどの楽器を使いリズム合奏をしました。いろいろな楽器を交代して演奏しました。トライアングルは初めて使ったので興味津々で音を鳴らしていました。
Img_0511 Img_0510 Img_0513
Img_0514 Img_0518 Img_0520
Img_0530 Img_0531


さくら組  運動あそび

2014年09月24日 17時53分00秒 | インポート

◎運動あそびをしました!(さくら組)
運動会でする「元気が1番一等賞体操」をしました。腕を曲げる、伸ばす、止めるなどひとつひとつの動きを確認しながら練習しました。とてもかっこよかったです。次に、「前転」をしました。丸いものは何があるのか子どもたちに聞くと「トマト」「ボール」「なし」「だんご」「だんごむし」と答えていました。その丸いものをイメージしながらマットに両手をついてお尻をもちあげ背中を丸くしてまわりました。保育者が補助しながら前転の感覚を楽しみました。最後に「短距離走:長座スタート」をしました。足を伸ばしたまま床に座り、保育者の合図で立ち上がり走ります。合図を聞いてすぐに立ち上がり最後まで一生懸命走っていました。
Img_0450 Img_0451 Img_0459
Img_0465 Img_0461 Img_0473
Img_0475 Img_0480 Img_0482
Img_0484


さくら組  運動あそび

2014年09月17日 14時43分00秒 | インポート

◎運動あそびをしました!(さくら組)
始めに「元気がいちばんいっとうしょう体操」をしました。3回目ということもあり、少しずつ動きも覚えてきている子どもたち。曲に合わせて保育者の動きを真似て体操しました。【起き上がり競争】では、みんなで寝転がり、保育者の「コッケコッコー」の声を聞いて早く起き上がる競争をしました。「コッケコッコー」ではなく「コロッケ」や「コーラ」ということもあるので何と言うのかよく聞いて立ち上がる競争をしました。保育者が何と言うのかよく聞いていましたよ。ボールを使った運動では【ゴロボール追いかけ】と【ボール持ち走り】をしました。どんぐりに見立てたボールが池に落ちないように走って捕まえたり、赤ちゃんに見立てたボールを落とさないようにゆりかごまで運んだりしました。振り返りでは「どんぐりのボールが楽しかったです」「赤ちゃんのボールが楽しかった」など、みんなの前で発表していました。また、話を聞いてみてくださいね。
Img_0277 Img_0280 Img_0281
Img_0284 Img_0294 Img_0295
Img_0296 Img_0297 Img_0299
Img_0306


すみれ組 運動あそび

2014年09月16日 09時26分00秒 | インポート

◎運動あそびをしました!(すみれ組)
【ボール送り】は以前も経験した事があるのですが、今日は競争ではなく、友だちと協力しながらボールを落とさずに送っていく事に挑戦しました。横・上・下の色々方向から送ったり、友だちと2人組で向かい合って手を繋いだ状態で横の友だちへボールを送ったり、大きな一つの円になって横にいる友だちへ送ったりと色々な方法でボール送りを楽しみました。ボールを落とさないように慎重に送る子もいれば受け取ったらすぐに次の友だちへ送っている子もいました。次に【連続前転】をしました。マットの端から端まで前転を2・3回して最後にポーズを決めます。これも以前に前転を経験しているので、ゴロン、ゴロンと上手く前へ回って決めポーズもバッチリ決めていました!最後に【まねっこマラソン】をしました。大きな円になり、同じ方向へ走ってマラソンをします。保育者がピッピッと笛を吹きながら走るのですが、途中でピーッと長い笛が鳴ると止まって保育者のポーズを真似します。保育者の笛の音を聞きながら、かかしポーズやお父さん座り、ウルトラマンポーズを真似して楽しんでいました。
Img_0828 Img_0830 Img_0839
Img_0831 Img_0845 Img_0847