中国から絵はがきが届きました。(Rさんありがとう!!)
「湖南省長沙市」のNewYear花火大会(?!)の写真だとか。
広い国なので、花火の規模も大きいのでしょうか...(全く想像ができません)
そういえば、今年は花火、見ていないかも...?
来年は、どこかで「生花火」が見られますように!!
ところで、このハガキで気になったのは切手
これは、鳥?恐竜??
午後、眼科の予約を取っていたので、ホームで電車を待っていました。
そこに、流れるアナウンス。
「お客様にお知らせします。〇時〇分、△△駅で人身事故が発生しました。
西武池袋線は、運転を休止しています。
運転再開の予定は不明です。
お急ぎのところ、大変申し訳ありません」
えぇぇぇーーーーー!?!
現場は隣駅ですし、時間的にいって、当初乗る予定で電車?(タッチの差で間に合わず)
時間的には事故直後。
ということは、再開まで1時間くらい???
早めに出たとはいえ、さすがにそれでは間に合いません!!
うーーーーーーーん
ここは、早めの決断です。
回数券で入場しているので、振り替え切符をもらって、バス→西武新宿線ルートです。
改札を出て、駅のロータリーでは、既にタクシー乗り場に並ぶ列が10人ほど。
(昼間のこの時間ではタクシーは少ないし)
バス乗り場にも10人ほどが並んでいました。
10分ほど待って、やってきたバスは「中型」で、予期せぬ乗客増で満員で発車。
車内が混んでいるので、途中のバス停での乗り降りに時間がかかり、新宿線の駅まで30分以上かかりました。
コチラの駅の改札で、
「池袋まで行くのに、このまま高田馬場まで行って山手線で向かうのと、所沢で乗り換えるのとどちらが早いですか?」
と聞くと、女性の駅員さんの答えは
「同じくらいですね」
「所沢から池袋は遅れはありませんか?」
「ハイ!!」
と、いう力強いお返事を信じて、所沢で乗り換え、無事に予約時間に間に合いました。
バスを待っている間に、後に並んでいる女子高校生の会話が耳に入りました。
「私が乗る電車、止めないで欲しいんですけど!!」
(みんな同じ事を思っていますよ。
「私が乗る電車」出なくても、電車は止めないでください)
昨日、病院に向かう途中の公園で。
広場に集まったジャージ姿の30人ほどの、高校or大学生。
横を通過しながら見ていると、横に一列に拡がったかと思うと
「せ~~の、はじめのい~~っぽ」
これはもしや「だるまさんがころんだ」では!?
広場の反対側を見ると、確かにオニの姿が?(でも、3人もいるのはナゼ?)
そして、予想通りにはじまった
「だるまさんがころんだ」
あれだけの人数が、ザザっと動いて止まるのは、なかなか壮観。
「だるまさんがころんだ」が絶滅していなくて、なんだか嬉しくなりました。
今日は、高血圧恐怖の(!?)病院の検査日でした。
(もう受付から、心拍が...)
今日の血圧は、まあまあ(でも、普段より一割増し)でしたが、心電図測定でドキドキ
いつも通りに手足と胸に電極を付けて測定開始したのですが、暫くモニターを見ていた担当の方が
「ちょっとずらしますね」と、胸の電極を付け替えました。
再度、測定を始めて少し経つと「ピコ~ンピコ~ン」
(心臓に何かあるのかとドキドキ)
また、電極を張り直して測定しましたが、またまた「ピコ~ンピコ~ン」
と、担当のお姉さん、胸の電極のひとつを手で押さえつけると、やっと器械がジ~~っと動いて記録用紙が出てきました。
「失礼しました。接触が悪かったみたいで」
思わず
「心臓が動いて無いとかでは無いですよね」
と、オマヌケなことを聞いてしまいました。
「あ、心臓は大丈夫です。器械の接触が悪かったみたいです。波形は問題ありません」
ホっ
ここでの検査は必ず何かありますね。
次回は何があるのか?ドキドキしつつ、ちょっと楽しみ(?!)になってきました。
携帯本体の充電カバーがありません。
「無くても問題ないか」と思ったのですが、メールを打つときに、その部分を小指で支えることに気がつきました。
カバーが無いと痛い
え~~ん、どこにいっちゃったの!?充電カバー