goo blog サービス終了のお知らせ 

ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

かきぞめ

2012-01-06 23:54:47 | ひでんかの「日々の徒然」

お習字に行き、道具を机に並べようとしたら、先生から「待った」がかかりました。

「せっかくだから、これを書いてみない?」
と出されたのは、絵馬金墨(果たして墨なのか?!?)
お題は、今年の干支「タツ(たつ、辰、龍・・・)」だそうです。

「そんなのいいですよ」
と、一度は辞退したモノの
「お遊びだから...」
と言われて、ちょっとその気になるワタシ。
古新聞に何度か書き、いざ本番!

              こんなんなできましたけどぉ~
12010600

「昇り龍」っぽくしたかったのですけれど、どちらかというと「蹴り上げ龍」(?)
仕上げに先生がハンコも押してくださいまして、立派な書き初め(?)の完成です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳中仕事はじめ

2012-01-05 23:42:00 | ひでんかの「日々の徒然」

年明け第一弾のお仕事は、来月の研修に関してのお打ち合わせから。
昨年末に、確認事項・検討事項が山ほど出てきたのですが、年末にメールを送っても忘れられてしまいそうでしたし、昨日は、先方も「仕事始め」でお忙しかろうと、本日は送信することにしました。
(とか言って、実は、私のアタマが”やっと”「お正月休みに入った」ようなモノなので、メールを1本まとめるのも一苦労デス)

「お役所テキ(?)」組織のところですので暫くお返事は来ないと安心していたら、驚くほどのクイック・レスポンス!
何本かのメールをやりとりしましたが、その都度、内容を吟味して更に確認を取る事項もあり...
おかげで、私の「脳中仕事はじめ」となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸菊成長中!

2012-01-04 17:45:03 | ひでんかの「かんさつ日記」

        開花直径20センチ超!
12010400
我が家のお正月花に入れた「糸菊」
お花屋さんの予告(?)通りに、どんどん広がってきました。
(確かに花びらが伸びてマス!?!)

中心部がまだ硬いので、まだまだいきそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年悲喜交々

2012-01-03 20:02:50 | ひでんかの「日々の徒然」

年に一度、年賀状で、近況を知る方が何人かいます。

そんな方達の中で、今年は読んで思わず
「え~~~!?!」
と声を上げてしまった方が多かったです。

「眼底出血で3週間入院しました」
(今はお仕事にも復帰されているようです)
から
「引っ越し当日に大震災に合い、(津波で)新居が流されていくのを見ているだけでした」
お年賀状をくださったということは、ご本人やご家族は無事だったという証なのでしょうけれど、荷物を運び込んだ後なのか前だったのか心配です。

「縁あって12月に再婚しました」
は、しんのうクンの幼なじみのお母さん。
(子どもは同じ歳ですが、私よりも相当お若い方です)

年賀状では無くメールで、年末に弟さん(私と同じ歳くらい?)が急逝されたというお知らせも頂きました。
また、昼間、突然電話をくださった先輩(私の中で「生死が案じられる(?)三大先輩」のうちのおひとり)が、まだ生きていた(??)ことに安堵したり、悲喜交々の三が日でした。

(年のはじめに「出尽くした」のか、「波乱の年」の幕開けか...?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワイとハス

2012-01-02 20:27:50 | ひでんかの「日々の徒然」

新年2日は、私の実家に行きます。
12010200
でんかのご実家の「満漢全席」とは比べようも無く”地味~~~な”お正月ですが、父が現役時代、毎年欠かさず並んだのが「クワイ」と「ハス」です。
定年まで「カブ屋」(注・農業ではありません)を勤め上げた父のお正月の口癖が
「クワイを食べないと芽(目)が出ない。
先を見通せるようにハスを食べろ。
これはカブ屋の鉄則だ!」(?!?)

カブ屋さんはお正月に、絶対にこの2つを食べないといけないのかどうか、真偽のほどは定かではありませんけれど、何がなくてもこの2つ(+お雑煮)だけは欠かせませんでした。
父の定年後は
「もう、カブ屋じゃないから、クワイもハスもいらない!
美味くも無いし」(え~~~?!?)
ということで、暫く姿を見せませんでしたが、今年は昔のように並べてもらうことにしました。
(目が出ないと困る御仁がおりますゆえ...)

久しぶりに食べたクワイ。
「高級食材」ではあるのですが、そのもの自体には確たる味はありませんし、確かに美味しいとは言えないかも...。

迷信(?)言い伝え(??)、なにはともあれ、今年は
「先を見通し、目を出して」くださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする