goo blog サービス終了のお知らせ 

ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

迷惑メールの特異日

2010-10-21 23:35:00 | ひでんかの「日々の徒然」

相変わらず毎日届く「迷惑メール」
でも、1日に2.3本しか無い日もあれば、20本近く届く日もあります。

今日は後者の日。(比較的多いかも?)
更に内容に関しても、

「おめでとうございます」
(コレだけ...で、文字にリンクが張ってあるようで、クリックした瞬間に地獄の扉が・・・・・?)

さらに
「お急ぎくださいあなた様の当選の権利は××までです。」
(な~にが当たったというのでしょう...?)

理由は全く判りませんが「迷惑メール」にも特異日があるようです。

(ちなみに、リンク先はさておき、迷惑メールがどこからどう送られているのかは「興味有り」
誰が日にちを選んで送ってきているのでしょう?!?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今時の高校生でも...

2010-10-20 23:53:50 | ひでんかの「日々の徒然」

「くどい」「好きにしな。ノーコメント」

こんなメールを頂いたのは、もしかしたら生まれて初めてです。
(今時の高校生でも、こんなメールは打たないと思うのですけれど...)

送り主は私よりも年長の、しかも「上場企業の社長さん」だったりします。
モチロン、お仕事上のやりとりではありませんけれど、
「世慣れしたおばさん」といえども、ちょっとビックリ。

何かストレスが溜まることでもあったのでしょうか?
(男性の更年期もあるそうな...)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な贈り物

2010-10-19 22:30:00 | ひでんかの「日々の徒然」

10101900「お花の先生に、こんなものを差し上げるのはお恥ずかしいのだけれど...」
と言いながら、お友達がプレゼントしてくれたのが、左の「寄せ植え」です。
(「お花の・・・」といっても、私の担当は「根っこがついていない」方ですから)

園芸店でお仕事をされていて、こちらの寄せ植えも自分で作られたそうです。
(「最近は、お店に商品として並ぶのよ」と)

中央のシクラメンは「ガーデンシクラメン」なので、このあたりでしたら冬でも屋外で大丈夫だそうです。
ありがとうMちゃん。
大切にしますね。

(とはいえ、なぜだか柑橘系の植物以外は育ちが悪いMyベランダ。
大丈夫かしらん?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”地デジ”らぷそでぃ

2010-10-18 21:42:00 | ひでんかの「日々の徒然」

実家で父が使っているテレビを買い換えたそうです。
弟が設置作業をしたのですが、案の定
「NHKが映らないんだけど...」
で、行って来ました。

着くなり父が言うのは「BSが映らないのは何でだ?」
(映らなかったのはNHKじゃなかったの?)
ので、そう聞くと
「NHKは映る。BSだ。このテレビはBSが見られるって言うから買ったのに、何で見られないんだ!」
(なんだ地デジじゃあなかったのですね)
とりあえず、電源を入れてみると、アナログ放送と地デジのTBS以降の局は見ることができるのですが、NHKの第一と教育、日本テレビは映りません。
「デジタルNHKはやっぱり映らないじゃない」
というと
「そうだよ、だからNHKはコッチで見てる」
と替えたチャンネルはアナログ1チャンネル。
と、ここで、父が
「デジタルが見られるようになったら、BSも見られるようになるんじゃないのか?BSとデジタルは違うのか?」
(おっと、ソコから・・・・・?!?)

ここでひとまず作業の手を止めて、マニュアルを教材に使って、両親に「デジタル放送講座」の開講です。
「アナログ放送とデジタル放送はは飛んで来る電波が違います」
から始まって、概要を分かりやすく説明したつもりなのですが、
「で、デジタルはBSとは違うのか?!?」
言い回しは違いますが、内容は説明前と同じ...結局

   「よく、わかってない!!!

こうなったら、理解して貰うことは諦めて、とにかく「映るようにする」しかありません!!
まずは接続から確認します。
マニュアルをひっくり返して、接続方法を確認すると、どうやらケーブルが足りないような・・・。
あらためて既に撤去した前のテレビの配線を見てみると、分波ケーブルが一本着いたままでした。
これを外して着け直して再度チャンネルセ設定をしたら、NHKデジタル放送は映るようになりました。
(第一関門突破?)

次はBSです。
そもそも受信契約はどうなっているか聞くと
「そんなの知らない!」
(はいはい)

そういえば、こちらは、J-com(CATV)の契約をしていて、NHKの受信料もJ-com経由で支払っています。
なので、まずはJ-comに契約内容の確認。
(既に衛星契約になっていました)
次はNHKにテレビのB-casコードを連絡して、メッセージ消去の信号を送ってもらいます。
そして、最後に
「使い方講座」

先日、弟が配線を繋ぎ直す先に、壁に貼ったモールが剥がれてしまったというので、その貼り直しまでして、結構な作業になりました。
(ふぅ...)

作業の途中で
「こりゃあ、年寄りはタイヘンだなぁ~」
と、他人事のように語る父。
(あなただってでしょ?)
「来年7月には、タイヘンなことになるゾ!」
(今、既にタイヘンなんですけど...)

確かに実家のこの騒動を見ると、来年7月、アナログ放送が終了した時に日本中、どんな騒ぎが起きるのか怖くなってきました。

とりあえず、私の実家の「地デジ対応」は完了しましたが、おっと、もう1軒。
でんかのご実家が残っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェイキンス君でした

2010-10-17 23:24:04 | ひでんかの「日々の徒然」

昨日収穫の枝豆は、家に帰ってから、枝から外して塩ゆでし、更に豆だけ出して「水煮」らして瓶詰めに加工しました。
でんかと分業で、4時間で瓶詰め10個完成です。
その他、イチジクもジャムとワイン煮に加工して、なぜだか、ついでに「海苔の佃煮」まで作ってしまいました。

その作業の最中に届いた「ゆうパック」
送り主は、昨年「ジャンボ・ピーナツ」の種を分けてくれたMサマ。
ジェンキンス君の栽培に失敗した旨のメールを送ったら、地元で仕入れた今年の「穫れたての新豆」を送ってくれたのです。

ご覧ください。
これが憧れ(?)の「ジェンキンス君」
10101700
一緒に写っているのは、昨日収穫した枝豆です。
確かに小ぶりな枝豆でしたが、それにしたも、このピーナツの立派さはどうでしょう!!

早速、同封されていた説明書通りに塩ゆでして食べてみました。
食感は、ピーナツというよりも、硬めに茹でたジャガイモ?
味もピーナツとはちょっと違うようなカンジですが、とにかく美味し~い!!

「美味しいけど食べ過ぎると鼻血が出ちゃうから注意してね」
とメールも頂き、3粒でガマンしました。

全部は茹でずに「種」としてキープしましたので、来年の春、リベンジです!!

ところで、説明書を読んで発見(?)
「ジェンキンス」という名前だと思っていたのですけれど、実は「ジェイキンス」でした。
(もしかして、今年ちゃんと育たなかったのは、名前を間違えて呼んでいたので、拗ねてしまったせい...?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする